著者
山田 佐知 明石 行生 安倍 博 野口 公喜 新井 奈津美 角田 麻衣 渡邊 嘉朗 飯郷 雅之
出版者
一般社団法人 照明学会
雑誌
照明学会 全国大会講演論文集 平成21年度(第42回)照明学会 全国大会講演論文集
巻号頁・発行日
pp.66, 2009 (Released:2010-01-08)

睡眠障害を含む生体リズム障害の治療法としては,早朝に高照度(≧2500 lx)の白色光を浴びる,光療法が有効とされている.一方,1日を周期に持つ概日リズムに深く関連するメラトニン分泌を,低照度の青色光が抑制する効果が発見された.このことから本研究は,早朝の低照度青色光照射で,日中の覚醒と夜間の良質な睡眠を促し,生体リズム障害を予防・緩和することを目指し,青色光の覚醒と概日リズムへの影響を検証する実験を行った. 光照射実験には,白色照明(蛍光灯)と青色LEDを内蔵する照明器具を使用した.照明条件は,白色照明のみと,それに青色照明を加えた条件の2条件とした.各条件で1週間に1条件,2日間連続して実験を行った.光照射は8:45~10:15とし,1日を通した被験者のコルチゾール濃度,体温,眠気申告,活動量の測定を行い,概日リズムと覚醒度を評価した. 実験結果から,青色照明下の方が白色照明下より授業中の覚醒度が向上し,青色光の日中の覚醒の持続も確認できた.また,青色照明を照射した日の方が夜間活動量を低下させた.このことから,青色光が日中の覚醒と活動量を向上,夜間の活動量を低下させ,メリハリのある睡眠・覚醒リズム形成を促すことが明らかになった.
著者
岡本 保 高橋 邦夫 大澤 寛 大枝 真一 小林 智 茂庭 雅弘 松崎 洋 吉野 広孝 原田 誠 朝倉 健二 石井 弘允
出版者
一般社団法人 照明学会
雑誌
照明学会 全国大会講演論文集 平成21年度(第42回)照明学会 全国大会講演論文集
巻号頁・発行日
pp.109, 2009 (Released:2010-01-08)

我々はこれまでに、サンマ漁用の高効率な集魚灯としてLED集魚灯を提案してきた。これまでの研究でサンマの視感度に合わせたLED集魚灯の設計・試作を行い、実際に集魚試験も行ってその有効性を実証してきた。本研究は、この成果を発展転用して、小型イカ釣り漁船用LED集魚灯光源の開発の可能性を検討するための基礎研究である。試作したLEDパネルには発光色が白のLEDを6個、シアンのLEDを12個、計18個のLEDを使用して、横240 mm x 縦 150 mmの矩形パネル光源を試作した。サンマの最大視感度波長は510 nm程度であるが、イカ類は482 ~ 494 nm程度であり、この最大視感度波長を配慮するとともに、広い海域での利用も考慮して約100 nmの波長帯域を有するLEDパネルを試作した。また、船のローリングを考慮して±40 deg. 程度の放射角になるように設計した。今後、このLEDパネルを適宜組み合わせて小型イカ釣り漁船の船体構造に適合する形状のLED集魚灯システムを開発し、その実用性を検証する予定である。