著者
林 俊郎 蒲生 恵美
雑誌
目白大学総合科学研究 = Mejiro journal of social and natural sciences (ISSN:1349709X)
巻号頁・発行日
vol.(1), pp.45-56, 2005

「ダイオキシン法」制定の起爆剤ともなったテレビ朝日「ニュースステーション」の特集を巡る「ダイオキシン訴訟」について検証した。この訴訟は、特集番組によって野菜栽培農家の名誉が傷つけられ野菜価格が暴落したとして所沢の農家376名がテレビ朝日と野菜のダイオキシン濃度を公表した株式会社環境総合研究所の所長を告訴したものである。 ところが、この放送で公表された野菜の分析最高値とされたものは、野菜ではなく加工食品の煎茶であった。そのためこの報道に不適切な点があったとして郵政大臣がテレビ朝日に注意勧告を行った。ところが、裁判ではある資料が証拠として採用され、一・二審は農家側の敗訴となった。証拠資料とは、摂南大学の宮田研究室が分析したという「所沢産白菜の分析結果」である。一・二審の裁判官は、この分析値が特集番組で公表された最高値に近似していたことから、報道内容は真実であると審判した。 ところが、三審の最高裁は「視聴者は、ほうれん草をメインとする所沢産の葉っぱ物に煎茶が含まれるとは通常考えない」、また証拠資料として採用された白菜については「氏素性の定かでない、わずか一検体の白菜の分析結果をもってそれが真実であるとした原審は、明らかな法令の違反がある」として、本件を原審に差し戻す判決を行った。農家側の実質的逆転勝訴となった。 最高裁は宮田研究室が提出した証拠資料に対して重大な疑念を表明した訳である。しかし、審理は専ら証拠資料の氏素性に集中したが、この特集番組の構成そのものにも審理を尽くすべき点があった。ここでは、なぜ、一・二審と三審で180度異なった判決が下されたのか、その背景も含めてこの裁判の問題点を明らかにした。
著者
溝尻 真也
出版者
目白大学
雑誌
目白大学総合科学研究 = Mejiro Journal of Social and Natural Sciences (ISSN:1349709X)
巻号頁・発行日
no.18, pp.95-107, 2022-03-31

This paper clarifies the images of DIY/Sunday Carpenter, which spread in Japan from the late 1960s to the 1970s as a handicraft hobby carried out mainly by men, and how it took root throughout the country. As a result of a content analysis of the bulletin magazines of the Japan DIY Club, an organization that gained members up to 45,000 during this period, it became clear that various kinds of activities were represented as DIY/Sunday Carpenter, such as making furniture and maintaining and repairing houses. In addition, it became apparent that DIY/Sunday Carpenter at that time was described with the images of craftsman devoting himself to manual labor.
著者
水上 浩 Hiroshi Mizukami 目白大学外国語学部アジア語学科
雑誌
目白大学総合科学研究 = Mejiro journal of social and natural sciences (ISSN:1349709X)
巻号頁・発行日
vol.(2), pp.151-164, 2006

This paper attempts to introduce briefly the activities of a certain school of pencak silat, a kind of martial arts practiced all over Indonesia. Adding to this aim, the author attempts to examine whether or not the argument of "craft language" discussed by students of Japanese traditional performing arts could be able to be applied for this martial art from Indonesia. In the practice of pencak silat, coaches use some kinds of unique expressions using language mainly during the practice of breathing techniques. These expressions, however, are different from "craft language" in the strict sense. This is because coaches use these expressions for the purpose of students' meeting their own "correctness".
著者
秋本 結衣
出版者
目白大学
雑誌
目白大学総合科学研究 = Mejiro Journal of Social and Natural Sciences (ISSN:1349709X)
巻号頁・発行日
no.13, pp.179-185, 2017-03-31

Programming has been attracting attention in education recently. Programming is also useful as a tool to experience the pleasure of making things that is to create something, thinking and sense of accomplishment, because we can freely realize our thoughts on a computer. In this study, we compared the features of the visual programming language and those of the text-based programming language paying special attention to their functions of a tool to raise the intellectual curiosity to make things in the education of programming in higher education. Visual Programming language is very useful as an introduction of the programming learning because we can create a simple game and an animation without the knowledge of programming skill. However, the text-based programming language can be better than the visual programming language in the degree of freedom, feasibility and development to realize our hopes and dreams freely.