Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
  • 文献ランキング
    • 合計
    • 1ヶ月間
    • 1週間
    • 1日間
    • 文献カレンダー
  • 新着文献
    • すべて
    • 2 Users
    • 5 Users
    • 10 Users
  • 新着投稿
    • Yahoo!知恵袋
    • レファレンス協同データベース
    • 教えて!goo
    • はてなブックマーク
    • OKWave
    • Twitter
    • Wikipedia
  • ウェブ検索
  • ニュース検索
  1. ホーム
  2. 文献一覧: 立命館言語文化研究 (雑誌)
  3. 114件
  4. 6ページ目

1 0 0 0 IR 首のない体/字面のない活字 : 印刷術総合運動『死刑宣告』の身体性

著者
村田 裕和
出版者
立命館大学国際言語文化研究所
雑誌
立命館言語文化研究
巻号頁・発行日
vol.22, no.3, pp.65-79, 2011-01
  • 2016-03-28 01:59:00
  • 1 はてなブックマーク
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/120005199014

1 0 0 0 IR 目取真俊の不敬表現 : 血液を献げることへの抗い

著者
友田 義行
出版者
立命館大学国際言語文化研究所
雑誌
立命館言語文化研究
巻号頁・発行日
vol.22, no.4, pp.153-165, 2011-03
  • 2015-07-08 22:20:41
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/120005199003

1 0 0 0 OA ベトナムにおける日本文学の翻訳・出版・教育・研究 : 現状及び今後の課題

本文 (FullText)
著者
チャン ティ チュン トアン
出版者
立命館大学国際言語文化研究所
雑誌
立命館言語文化研究
巻号頁・発行日
vol.21, no.3, pp.43-52, 2010-01
  • 2014-12-31 17:05:00
  • 1 はてなブックマーク
  • http://hdl.handle.net/10367/4601

1 0 0 0 IR 東アジアにおける政治文化と地域意識 : 「アジア的価値」論に内在するオリエンタリズムの考察 (国際ワークショップ 東南アジアとの通路 : 日本文学・文化研究理論を考える : ワークショップ アジア研究の課題)

著者
秋田 道子 工藤 献
出版者
立命館大学
雑誌
立命館言語文化研究 (ISSN:09157816)
巻号頁・発行日
vol.21, no.3, pp.119-128, 2010-01
  • 2014-09-08 10:50:57
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/110007807869

1 0 0 0 OA 外国語学習におけるプロジェクト授業 : その理論と実践

本文 (FullText)
著者
玉木 佳代子
出版者
立命館大学国際言語文化研究所
雑誌
立命館言語文化研究
巻号頁・発行日
vol.21, no.2, pp.231-246, 2009-11
  • 2013-08-08 21:08:00
  • 1 はてなブックマーク
  • http://hdl.handle.net/10367/4644

1 0 0 0 OA 話し手の論理と聞き手の論理は日本語にどのように反映されているのか : 英語との比較を通して

本文 (FullText)
著者
海寳 康臣
出版者
立命館大学国際言語文化研究所
雑誌
立命館言語文化研究
巻号頁・発行日
vol.22, no.2, pp.113-128, 2010-11
  • 2013-07-29 10:24:00
  • 1 知恵袋
  • http://hdl.handle.net/10367/4123

1 0 0 0 イデオロギーとしてのアイデンティティー--1970年代消費社会に即して

著者
伊東 章子
出版者
立命館大学国際言語文化研究所
雑誌
立命館言語文化研究 (ISSN:09157816)
巻号頁・発行日
vol.12, no.3, pp.37-52, 2000-11
  • 2013-07-18 09:33:19
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40004853217

1 0 0 0 IR 生存と傍観 : 私たちと他者 (特集 連続講座「国民国家と多文化社会」(第19シリーズ)格差拡大社会とグローバリズム : 第3回 格差社会に憲法はなにを言うことができるのか? : 「生存権」をめぐる対話)

著者
遠藤 美奈
出版者
立命館大学
雑誌
立命館言語文化研究 (ISSN:09157816)
巻号頁・発行日
vol.21, no.1, pp.115-126, 2009-08
  • 2013-07-09 19:09:58
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/110007505479

1 0 0 0 「文化」概念の成立あるいは国民文学史のイデオロギー (後)

著者
松宮 秀治
出版者
立命館大学
雑誌
立命館言語文化研究 (ISSN:09157816)
巻号頁・発行日
vol.3, no.2, pp.97-134, 1991-09
  • 2013-06-04 10:25:35
  • 1 はてなブックマーク
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/110006404380

1 0 0 0 「文化」概念の成立あるいは国民文学史のイデオロギー : ゲルマニスティクと国学との対比において(前)

著者
松宮 秀治
出版者
立命館大学
雑誌
立命館言語文化研究 (ISSN:09157816)
巻号頁・発行日
vol.1, pp.47-66, 1989-12
  • 2013-06-04 10:25:26
  • 1 はてなブックマーク
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/110006398529

1 0 0 0 ドクメンタdocumentaの美学と政治学 (カルチュラル・スタディーズとアート研究)

著者
仲間 裕子
出版者
立命館大学国際言語文化研究所
雑誌
立命館言語文化研究 (ISSN:09157816)
巻号頁・発行日
vol.13, no.4, pp.177-184, 2002-02
  • 2013-05-09 18:02:12
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40004853338

1 0 0 0 日本SFにおけるナノテクによる社会的影響の批判的展望 : 『銃夢』のケーススタディ

著者
タヤンディエー ドゥニ
出版者
立命館大学
雑誌
立命館言語文化研究 (ISSN:09157816)
巻号頁・発行日
vol.22, no.3, pp.201-218, 2011-01
  • 2012-11-01 18:14:54
  • 1 + 4 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/110008464684

1 0 0 0 IR 日本研究の展望 : インドネシアをめぐって (国際ワークショップ 東南アジアとの通路 : 日本文学・文化研究理論を考える : 5.インドネシアの日本文学・日本研究)

著者
ウィバワルタ バンバン
出版者
立命館大学
雑誌
立命館言語文化研究 (ISSN:09157816)
巻号頁・発行日
vol.21, no.3, pp.109-115, 2010-01
  • 2011-04-03 16:55:46
  • 1 はてなブックマーク
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/110007807867

1 0 0 0 ひきこもり--根拠なき順応と,交渉弱者 (特集 アルチュセール・マラソン・セッション 再生産は長く続く?) -- (『ニート』議論で語られないこと--なぜ,まだシンドイのか)

著者
上山 和樹
出版者
立命館大学国際言語文化研究所
雑誌
立命館言語文化研究 (ISSN:09157816)
巻号頁・発行日
vol.19, no.2, pp.83-90, 2007-11
  • 2010-02-08 22:19:01
  • 1 はてなブックマーク
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40015850703
  • ««
  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • »
  • »»
  • ヘルプ
  • ご意見はこちら
  • TechTech Inc.