著者
湯地 宏樹
出版者
鳴門教育大学情報基盤センター
雑誌
鳴門教育大学情報教育ジャーナル = Journal of information education, Naruto University of Education (ISSN:18823661)
巻号頁・発行日
no.17, pp.1-8, 2020-03

本研究は,スマートフォンを用いてインタラクティブな参加型授業の可能性を探ることを目的としている。学部1 年生95 名,大学院生26 名の計121 名を対象として,Forms とパパパコメントの使用状況や授業評価への影響について検証した。その結果,Forms の利用に関しては肯定的な意見が多かったが,パパパコメントに関しては評価が分かれていた。SNS 使用頻度の高群はパパパコメントの回数も多かった。パス解析の結果,パパパコメントに参加しているほど授業時間が長いと感じていること,Forms の入力文字数が多いほど授業時間が短いと感じていること等が明らかになった。
著者
茂木 俊伸
出版者
鳴門教育大学情報基盤センター
雑誌
鳴門教育大学情報教育ジャーナル = Journal of information education, Naruto University of Education (ISSN:18823661)
巻号頁・発行日
no.10, pp.29-35, 2013-03

本稿では,日本語研究(日本語学)分野における学術情報の流通の実態を明らかにするために,特定の研究トピック(「とりたて」)を扱った論文の電子化状況について,本文情報がどの程度電子化されているか,それらがどこで公開されているのかの調査を行った。また,前稿で提唱した「つなぐ」文献目録モデルの事例として作成した「「とりたて」関連研究文献目録」をデータとして用いることで,この目録が本文情報へのアクセス性の向上にどの程度貢献するものであるのかの評価も行った。
著者
茂木 俊伸
出版者
鳴門教育大学高度情報研究教育センター
雑誌
鳴門教育大学情報教育ジャーナル = Journal of information education, Naruto University of Education (ISSN:18823661)
巻号頁・発行日
no.7, pp.9-14, 2010-03

本稿では,日本語研究分野の二次資料である『国語年鑑2008年版』に採録されている2007年発行の雑誌について,どの程度の論文情報(論文の本文や書誌情報)が電子化されているのか,主にCiNiiを用いてその実態を調査した。『国語年鑑2008年版』採録論文の発表媒体として最も多い大学紀要類を調査した結果,調査対象の約4割の雑誌についてはインターネット上で当該巻号の本文が入手できる一方で,情報が得られない雑誌もあることが明らかになった。さらに,この実態をふまえ,論文探索スキルの養成においてどのような点に留意する必要があるのかを考察した。
著者
茂木 俊伸
出版者
鳴門教育大学情報基盤センター
雑誌
鳴門教育大学情報教育ジャーナル = Journal of information education, Naruto University of Education (ISSN:18823661)
巻号頁・発行日
no.9, pp.23-29, 2012-03

本稿では,日本語研究(日本語学)における学術情報の流通のあり方を検討する一例として,電子化された本文を中心とした論文情報に関する調査・分析を行った。まず,日本語研究論文の電子化とそれに対する入手行動に関する先行研究および調査から,CiNiiを中心とした情報の流通実態とアクセス上の問題点を示した。さらに,研究者によるインターネット版文献目録が,従来指摘されてきたコンテンツとしての価値だけでなく,上で示した問題に対応する一つの手段としての有効性を持つことを指摘した。