著者
山田 利彦 金丸 雄介 石井 孝法 上水 研一朗 金野 潤
出版者
了德寺大学
雑誌
了徳寺大学研究紀要 = The bulletin of Ryotokuji University (ISSN:18819796)
巻号頁・発行日
no.10, pp.31-44, 2016

本研究は山田らの「柔道ルネッサンス活動意識調査~2010年柔道ルネッサンスフォーラム参加者を対象に~」,「柔道ルネッサンス活動意識調査~2010年全国高校総合体育大会柔道競技監督会議出席者を対象に~」に引き続き,2001年から2011年の間に行われた「柔道ルネッサンス」について,2010年の全日本実業柔道個人選手権大会代表者会議出席者に対してアンケート調査を行い,その認知度や効果,必要性等を把握し,2014年4月1日に発足した柔道MINDプロジェクト等の活動に示唆を得ることを目的とした.活動の認知度については主なものを除いて3割を切るものが多く,広報活動の必要性が示唆された.ルネッサンス活動に対する理解が高い者の方が積極的に活動に取り組んでいるという結果から,積極的な活動を促すには理解度の向上に取り組む必要性が示唆された.この活動により柔道に対する意識は7割の者が「良くなった」,「まあ良くなった」と捉えており,柔道界にとって非常に有益な活動として認識されていた.活動の継続については,93%の者が必要であると認識しており,これらの結果を今後の柔道MINDプロジェクトの充実に生かしていきたい.The purpose of this survey is to provide a suggested direction for Japanese Judo to take and suggestions for Judo MIND Project, which was started on April 1st in 2014, following the previous survey of Yamada et al., "A Survey on Consciousness of Judo Renaissance Project: A case study of the participants in the 2010 Judo Renaissance Forum" and "A Survey on Consciousness of Judo Renaissance Project: A follow up case study of the participants at the judo head coach meeting at the 2010 Interscholastic Athletic Meet." We collected opinions about the Judo Renaissance Project, which had been organized from 2001 through 2011. Our questionnaire was distributed to participants in the representative meeting held at the All-Japan Businessmen's Judo Individual Championship in 2010, in order to grasp their recognition of the Judo Renaissance Project, the project's effects and matters necessary to Japanese Judo. The survey shows that the degree of recognition about most activities was lower than 30 percent except main activities. Therefore it suggested that those activities should be publicized much more. In addition, coaches who had high recognition about this project conducted activities positively. In order to encourage them to conduct more positive activities, publicity activities take an important role. 70 percent of the subjects felt the images of Judo had improved as a result of the Judo Renaissance, and 93 percent of the subjects felt necessity of resuming the activity of the Judo Renaissance. It is very important to keep these results in mind in order to well organize the Judo MIND project for the future of Japanese Judo.Keywords: Judo, Judo Renaissance, All-Japan Businessmen's Judo Individual Championship, Judo Mind
著者
橋本 和幸 松本 恭実 小川 歩
出版者
了德寺大学
雑誌
了徳寺大学研究紀要 = The bulletin of Ryotokuji University (ISSN:18819796)
巻号頁・発行日
no.11, pp.15-21, 2017

本稿は,2015年度1年間の学生相談室の利用状況を報告するものである.2012年に非常勤相談員が全員交代したことと,芸術学部の募集が停止となったことの影響で減少していた利用件数が,徐々に増加している.相談内容は,人間関係に関するものが最も多かった.来談経路は学生の自主的な来談が最も多かったが,相談員の授業を受けたことがあることを理由に挙げる学生も多かった.In this study, we examined the use of student counselling during 2015. Overall there has been an increase even though it had previously been in decline due to change in part time counsellors and recruitment of the art department was suspended. Most of the students' consultation was about the human relationship. Most of the students came to the counseling of their own volition, however some students came to the counseling as part of their own studies.
著者
上岡 尚代 野田 哲由 林 㤗京 橋本 和幸
出版者
了德寺大学
雑誌
了德寺大学研究紀要 = The Bulletin of Ryotokuji University (ISSN:18819796)
巻号頁・発行日
no.10, pp.45-51, 2016

高校陸上大会において行っているトレーナーブースを利用した競技者に対し,ピドスコープを用いて接地足蹠撮影装置を実施し,同時に傷害調査及びセルフコンディショニングの実施状況及び認識について調査した.傷害発生の部位は70%以上が下肢に発生していた.傷害発生時期は,53.7%が高校で発症しており,半数は完治していると回答したが,その半数近くは再発を繰り返していた.セルフケアの実施状況は,筋力トレーニングやストレッチング,アイシングなど必要性は認識しているにも関わらず,実施率は認識率を下回った.接地足蹠測定では,足蹠指数は陸上競技者が左右平均3.33本,コントロール群3.29本と陸上選手と同世代の一般学生で差は見られなかった.蹠指数と下肢の傷害の関係は,股の障害の有無と左右足の接地蹠指数の差は右足のみ蹠趾数が少ないほど有意に股関節と大腿前面の傷害発生数が多かった.(股関節t(28.0)=2.25, p<.05)(大腿前面 t(26.0)=1.89, p<.10),すねの傷害と蹠指数とは,両側とも足蹠趾数が少ないほど有意に脛部の傷害発生が多く,両者の関連性が示唆された.足指の把持筋力については,傷害発生率との有意な関連性はみられなかった.陸上選手と同世代の一般学生との足底荷重部分の違いについては,陸上選手が有意に足部前方に荷重していた.