著者
岡田 隆 池田 未里 小菅 亨 松本 揚 石井 孝法 野田 哲由
出版者
了德寺大学
雑誌
了德寺大学研究紀要 = The Bulletin of Ryotokuji University (ISSN:18819796)
巻号頁・発行日
no.9, pp.33-41, 2015

背景ボディビル競技では体脂肪を最大限減少させ(除脂肪),除脂肪体重の多くを占める骨格筋が最も多い状態を作る(筋肥大)事が重要である.しかしその方法については不明な点が多い.目的ボディビルダーにおける試合までの長期調整(減量)期間における体重,身体組成の経時的変化を明らかにし,除脂肪,筋肥大の最適な方法を確立する事を目的とした.方法男子大学生ボディビルダー5名を対象とした.6ヶ月間1回/月,体重を測定し,インピーダンス法で体脂肪率,除脂肪体重,体脂肪量,体水分量を推定した.結果除脂肪体重以外の全ての項目は有意に減少した.体脂肪量の減少率は36.3±7.6%(-4.2±1.3kg)であり,除脂肪体重の2.7±1.2%(-1.8±1.0kg)と比較して有意に高かった.結論骨格筋を肥大させる目的を持ったボディビルダーの調整方法であれば除脂肪体重の減少を抑える事ができ,また体脂肪量の減少率が大きいため身体組成を著しく改善する事がわかった.レジスタンストレーニングには体重減少中の除脂肪体重損失を抑制する可能性ある事が示唆された.
著者
小菅 亨 岡田 隆 増田 敦子 石井 孝法 山田 利彦 金丸 雄介 菅波 盛雄
出版者
了德寺大学
雑誌
了德寺大学研究紀要 = The Bulletin of Ryotokuji University (ISSN:18819796)
巻号頁・発行日
no.9, pp.183-191, 2015

柔道の競技力強化の現場で行われている「ロープトレーニング」とは上肢と体幹を主に用いて局所筋持久力と全身持久力の向上を目的に行われるものである.この方法が柔道競技において普及しているのは柔道には上肢と体幹を多く用いるという競技特性があるためである.本研究ではロープトレーニングの生理学的反応を明らかにし,ロープトレーニングのトレーニング効果に関する知見を得ることを目的とした.大学男子柔道部員10名を対象とし,ロープトレーニングをTabata protocolに模倣したロープトレーニングで行わせた.測定項目は酸素摂取量,血中乳酸濃度,心拍数とした.また,自転車ペダリング運動によって測定される仮定最大値(VO2max ,Lamax, HRmax)との相対値を算出した.結果はVO2max に対してロープトレーニング中のpeakVO2は有意に低く,Lamax に対し,ロープトレーニング中のpeakLaは有意に高かった.peakHRはロープトレーニング中ほぼHRmaxに近い値で推移し,有意差はなかった.上記によりロープトレーニングは解糖系に最大の負荷をかけるが,酸化機構には最大の半分程度の負荷しかけることができないということになる.これは,上肢などの局所筋における解糖系に大きな負荷がかかることで酸化機構への負荷が十分に高まる前にオールアウトしたことが原因であると考えられる.今後は,ロープトレーニングで負荷をかけることができなかった酸化機構に最大負荷をかけることができるプロトコルを探索していくことが課題の1つである.
著者
山田 利彦 金丸 雄介 石井 孝法 福見 友子 上水 研一朗 金野 潤 柏崎 克彦
出版者
了德寺大学
雑誌
了徳寺大学研究紀要 (ISSN:18819796)
巻号頁・発行日
no.8, pp.79-87, 2014

本研究は2001年から2011年の間,講道館と全日本柔道連盟との合同プロジェクトとして行われた「柔道ルネッサンス」について,2010年のルネッサンスフォーラム参加者に対してアンケート調査を行い,その認知度や効果,必要性等を把握し,今後の柔道界が目指すべき方向性について示唆を得ることを目的とした.選手や会場使用のマナーについては改善に向かっていることが示唆される結果であったが,応援者のマナー,強化選手及び強化指導者のマナーについては,更なる改善が望まれる結果であった.柔道選手及び柔道指導者のマナーについて他競技と比べた場合,どちらでもない,あまり良くない,とする回答の合計が6割近くになり,改善の必要性がうかがえた.柔道ルネッサンスにより,柔道に対する意識は9割の者が良くなった,まあ良くなったととらえており,柔道界にとって非常に有益な活動として認識されていた.活動の継続については,100%の者が必要であると認識しており,今後,柔道ルネッサンスの復活,或いはそれに変わる活動が行われることが強く望まれる.
著者
出口 達也 岡井 理香 金野 潤 渡辺 涼子 井上 康生 増地 克之 田村 昌大 石井 孝法
出版者
一般社団法人 日本体育学会
雑誌
日本体育学会大会予稿集
巻号頁・発行日
vol.69, pp.109_1, 2018

<p> 全日本柔道連盟では、平成29年度日本スポーツ振興センター「アスリートパスウェイの戦略的支援事業」において、平成29年全国中学校柔道大会優勝選手と指導者計13名に対して国際大会を利用した研修を実施し、事前事後調査および2か月度に実施したフォローアップ調査からその成果と課題について検証した。</p><p> 本研修は平成29年12月1日~4日までの3泊4日間の日程で実施し、グランドスラム東京国際大会および国際合宿の視察を行い、日本スポーツ振興センターによる目標設定プログラムを実施した。</p><p> その結果、「計画」、「実行」、「評価」、「改善」の各項目について、選手自身の自己評価では「計画」の1項目、指導者による選手の評価においては「改善」の4項目計が有意に向上した。また、研修で実施した各教育プログラムの内容が研修2か月後も「大いに活用できている」もしくは「活用できている」との回答が得られた。</p><p> 本学会では、研修内容と質問紙調査結果の詳細を報告するとともに、PDCAサイクルの習慣化に着目し、中学生アスリートがハイパフォーマンスを実現するための教育プログラムについて提案する。</p>
著者
山田 利彦 金丸 雄介 石井 孝法 上水 研一朗 金野 潤
出版者
了德寺大学
雑誌
了徳寺大学研究紀要 = The bulletin of Ryotokuji University (ISSN:18819796)
巻号頁・発行日
no.10, pp.31-44, 2016

本研究は山田らの「柔道ルネッサンス活動意識調査~2010年柔道ルネッサンスフォーラム参加者を対象に~」,「柔道ルネッサンス活動意識調査~2010年全国高校総合体育大会柔道競技監督会議出席者を対象に~」に引き続き,2001年から2011年の間に行われた「柔道ルネッサンス」について,2010年の全日本実業柔道個人選手権大会代表者会議出席者に対してアンケート調査を行い,その認知度や効果,必要性等を把握し,2014年4月1日に発足した柔道MINDプロジェクト等の活動に示唆を得ることを目的とした.活動の認知度については主なものを除いて3割を切るものが多く,広報活動の必要性が示唆された.ルネッサンス活動に対する理解が高い者の方が積極的に活動に取り組んでいるという結果から,積極的な活動を促すには理解度の向上に取り組む必要性が示唆された.この活動により柔道に対する意識は7割の者が「良くなった」,「まあ良くなった」と捉えており,柔道界にとって非常に有益な活動として認識されていた.活動の継続については,93%の者が必要であると認識しており,これらの結果を今後の柔道MINDプロジェクトの充実に生かしていきたい.The purpose of this survey is to provide a suggested direction for Japanese Judo to take and suggestions for Judo MIND Project, which was started on April 1st in 2014, following the previous survey of Yamada et al., "A Survey on Consciousness of Judo Renaissance Project: A case study of the participants in the 2010 Judo Renaissance Forum" and "A Survey on Consciousness of Judo Renaissance Project: A follow up case study of the participants at the judo head coach meeting at the 2010 Interscholastic Athletic Meet." We collected opinions about the Judo Renaissance Project, which had been organized from 2001 through 2011. Our questionnaire was distributed to participants in the representative meeting held at the All-Japan Businessmen's Judo Individual Championship in 2010, in order to grasp their recognition of the Judo Renaissance Project, the project's effects and matters necessary to Japanese Judo. The survey shows that the degree of recognition about most activities was lower than 30 percent except main activities. Therefore it suggested that those activities should be publicized much more. In addition, coaches who had high recognition about this project conducted activities positively. In order to encourage them to conduct more positive activities, publicity activities take an important role. 70 percent of the subjects felt the images of Judo had improved as a result of the Judo Renaissance, and 93 percent of the subjects felt necessity of resuming the activity of the Judo Renaissance. It is very important to keep these results in mind in order to well organize the Judo MIND project for the future of Japanese Judo.Keywords: Judo, Judo Renaissance, All-Japan Businessmen's Judo Individual Championship, Judo Mind