著者
鬼頭 明成
出版者
立正大学心理学研究所
雑誌
立正大学心理学研究所紀要 (ISSN:13482777)
巻号頁・発行日
no.5, pp.33-49, 2007-03-20

本来、自主的・自発的活動をうながすことを目標にして出発した特別教育活動はどのようにして今日にいたっているであろうか? 生徒にとって学校生活に大きな比重を占める部活動の文言が学習指導要領上から消え失せ、卒業式は生徒・教師の意図とは無関係に国歌斉唱が義務づけられ、座席の位置や向きまで教育委員会の指示通りに行うことを強制されている。戦前において、儀式や修学旅行・運動会・学芸会が果たした役割を顧みながら、こんにち特別活動に期待されていることが何であるかを考察したとき、教育の論理より、行政の論理であり、政治の論理・経済の論理が優先されているのではないかとも考えられる。学力問題や学級崩壊、いじめ問題など子どもたちの心のゆがみが問題になっているなかで、真の教育・特別活動のあり方について再考を促したい。
著者
浪本 勝年
出版者
立正大学心理学研究所
雑誌
立正大学心理学研究所紀要 The journal of the Institute of Psycology, Rissho University (ISSN:13482777)
巻号頁・発行日
no.12, pp.17-30, 2014

In 2009 The Democratic Party of Japan( DPJ) led by HATOYAMA Yukio, leader of the party, tookoffice after the general election of The Lower House in Japan. This meant a historic change of the centralgovernment in Japan, because over these five decades The Liberal Democratic Party of Japan(LDP) had been in office. In the field of education policy DPJ changed some of the former policy. For example families withchildren under 15 became to get child allowance. The first law provided 13,000 yen a month per childuntil graduation from junior high school. The second law effectively eliminates tuition fees at publichigh schools and provides tuition aid to students attending private high schools. Concerning this policy DPJ Noda administration got cancellation of the reservation of the clause offree education policy of International Covenants on Human Rights( 1966) on 24 September 2012. Thismeant also very significant change in education policy. As a rule of thumb, however, DPJ rapidly lost the support by the people due to the bad handling ofthe government, which lead to the change of government. Thus LDP again got office in 2012. LDP Abeadministration has started to enforce the reactionary policy especially in the fields of local educationadministration and school textbook authorization system. Such policy would undoubtedly have a negativeeffect on Japanese education.
著者
有賀 敦紀
出版者
立正大学心理学研究所
雑誌
立正大学心理学研究所紀要 The journal of the Institute of Psycology, Rissho University (ISSN:13482777)
巻号頁・発行日
no.13, pp.9-13, 2015

There have been numerous attempts to measure the effects of clothing color on the impression ofan individual, however, these studies mainly focused on the implication of results by quantifying theeffects that are driven by the relative evaluation of an observer. I argue that this is not the case in ourdaily lives. When we meet a person for the first time, the color of his/her clothing affects our firstimpression based on our absolute evaluation and not on relative evaluation. From this perspective, Ihave studied the implications of clothing colors (e.g. red, blue, black and white) on the impression ofobserver during the process of his/her absolute evaluation. In the first study, interpersonal impressionof the observer was measured against a person with a given colored clothes. 7-point scale was used tomeasure the 5 interpersonal impressions. The result showed that the clothing color did not have anysignificant effect on the observer's impression. However, in the second study where 6 people with thesame color uniform appeared in front of the observer, the effect was quite evident. From this study,we can draw a conclusion that the uniform color of a group affects the impression of the observer. Inother words, impression of a group can be controlled under specific conditions.
著者
川名 好裕
出版者
立正大学心理学研究所
雑誌
立正大学心理学研究所紀要 (ISSN:13482777)
巻号頁・発行日
no.10, pp.31-47, 2012

首都圏の大学生が授業の一部の時間を使って実験調査アンケートに参加した。分析に適した有効データ数は、男性106名、女性139名であった。アンケート調査用紙に、笑顔の有るもの、無いものの写真40種類の女性の写真のうちの1つが判定刺激写真として印刷されていた。この顔写真をみて、その外見的魅力や内面的魅力についての評定と、その写真人物との関係希望の度合い(友人希望、恋人希望) を回答させた。因子分析の結果、外見的魅力は、美的魅力、健康的魅力の2つに下位分類され、内面的魅力は、対人的魅力、社会的魅力、の2つに下位分類された。写真刺激の笑顔の有無、アンケート回答者の性別の他に、写真刺激の美しさの判定から顔の美醜を加え、三元配置の多変量分散分析を行った。多変量にあたる従属変数は、美的魅力、健康的魅力、対人的魅力、社会的魅力の4つの魅力と、友人希望と恋人希望の2つである。笑顔の有無は、美的魅力には有意な影響力をもっていなかったが、笑顔のある顔の方が笑顔の無い顔より健康的魅力があるという結果であった。また、笑顔のある方が笑顔のない方より、有意に対人的魅力があると判断されていた(p<.01)。逆に、笑顔の無い方がある方より社会的魅力があると判断されていた。しかし、笑顔の有無は友人希望や恋人希望には有意な影響力をもっていなかった。美醜判定の影響力については、醜顔の方が美顔より健康的魅力ありという結果であった。美醜判定の関係希望への影響力は、笑顔の有無の影響力より大きく、醜顔より美顔の方を圧倒的に友達希望においても恋人希望においても有意に高く評定していた。