著者
村井 保
出版者
茨城県病害虫研究会
巻号頁・発行日
no.45, pp.1-14, 2006 (Released:2020-09-30)
著者
上田 康郎
出版者
茨城県病害虫研究会
雑誌
茨城県病害虫研究会報 (ISSN:03862739)
巻号頁・発行日
no.35, pp.25-28, 1996-04

近年,海外からの安価な農産物および加工品の輸入増加に伴って,国内産サツマイモの主な消費用途であった澱粉,アルコール等の原料・加工用および飼料用の需要が大幅に減少した。これに対応して国内の各サツマイモ産地は,青果用サツマイモを主体とした生産に転換し,産地間の競争が激しくなった。この結果,青果用サツマイモは従来に増して高い品質が求められるようになり病害虫の防除は必須となっている。とくに,ネコブセンチュウは収量・品質に及ぼす被害が大きいので,従来からD-D剤またはクロルピクリン剤等の土壌くん蒸剤による防除が行われてきた。これらの土壌くん蒸剤は,ネコブセンチュウに対して優れた防除効果を示すが,処理時の地温や土壌水分等の土壌条件や気象条件によって効果が左右される。最近では,一段と安定した高い防除効果を得るために土壌くん蒸剤の施用量を増したり,または両薬剤を併用する傾向にある。ネコブセンチュウの防除効果を一段と高める手段として,安易なくん蒸剤の増量またはくん蒸剤相互の併用は,防除効果の点から得策と考えられず,さらに,危被害の発生および環境への影響についても考慮することが必要である。これらのことから,今回ネコブセンチュウに対する薬剤の体系防除法について試験を行ったので結果の概要を報告する。
著者
菅原 毅
出版者
茨城県病害虫研究会
雑誌
茨城県病害虫研究会報 (ISSN:03862739)
巻号頁・発行日
no.13, pp.11-12, 1973-12

本県の果樹苗木検疫事業は昭和42年度から,植物防疫法の規定に基づき,果樹苗木の検疫を行ない,病害虫の発生およびまん延を防止し,果樹苗木生産の安定とその供給確保をはかることを目的に実施している。本事業発足以来,くり苗木を中心になし,うめ,りんご,かき,すもも等の検疫を実施しているが,永年作物という特殊性から,苗木から病害虫が果樹園内に持込まれると年々発生をくりかえし,大きな被害をもたらすので今後とも積極的に推進しなければならない。現在,検疫員18名,検疫補助員15名によって実施されているが,ここに本事業実施の概要を紹介するとします。
著者
奥山 哲 福田 正雄
出版者
茨城県病害虫研究会
雑誌
茨城県病害虫研究会報 (ISSN:03862739)
巻号頁・発行日
no.10, pp.17-19, 1970-07

葉面浸漬の3処理を通じて,フミン,コロマイトの2種乳剤はCMVの病斑形成を顕著に阻害した。また,接種後の両処理では,デプシー,カスミンの乳剤等に病斑形成促進作用がみられた。一般にこの葉面浸漬における結果は,既報の混合接種のそれとは必ずしも一致しないものである。これは両検定における供試葉の状態,薬液の検定葉等に対する接触様式,あるいは,その濃度などの相違に基くと推測される。一方,土壌灌注試験においては,ニツソール乳剤が一応の阻害作用を示したにとどまり,他の供試農薬には,ほとんど有意な影響がみられなかつた。このような土壌灌注における作用の一般的低下は,薬液の土壌吸着,分解,根よりの吸収,移行等に関連していると思われる。
著者
岸 洋一 佐々木 研 古越 隆信
出版者
茨城県病害虫研究会
雑誌
茨城県病害虫研究会報 (ISSN:03862739)
巻号頁・発行日
no.16, pp.12-15, 1977-03

マツノザイセンチュウ加害に対する抵抗性には,遺伝的なものと環境的なものとがあるようで,それに関する報告は多い。これまでの遺伝面からの研究では,外国産マツには抵抗性が認められる樹種があるようであり,国内産マツには抵抗性系統の存在に希望があるようである。一方,環境面からの研究では,気温の低い地域,標高の高い地域では,マツノザイセンチュウ被害は発生しにくく,土壌の物理的性質も,被害発生をかなり制御しているようである。以上の研究は,すべて九州,近畿地方において行なわれたものである。気温が低く,西日本よりも被害が発生しにくい東日本においては,ほとんど報告が見られない。このような環境的抵抗性をすでに備えている東日本において,クロマツ精英樹自然交雑家系,外国産マツとこれとの交雑種およびアカマツ特殊個体クローンに対し,マツノザイセンチュウを接種し,先導的な試験を試みたので,ここに報告する。