著者
鳥居 淳 石川 仁 木村 耕行 齊藤 元章
出版者
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
雑誌
電子情報通信学会論文誌 C (ISSN:13452827)
巻号頁・発行日
vol.J100-C, no.11, pp.537-544, 2017-11-01

ExaScaler社では,省電力スーパーコンピュータZettaScalerシリーズを開発,展開している.最初の世代であるZettaScaler-1.xでは,PEZY Computing社が開発したMIMDメニーコアプロセッサPEZY-SCを採用し,高密度実装を図ったBrickと呼ばれるサーバ集合体を,フッ化炭素系不活性液体をもちいて液浸冷却を行い,高性能,低消費電力,小型化を実現した.本論文では,このZettaScaler-1.xで開発した独自のハードウェア技術とプログラミングに関して解説する.また,現在構築中のZettaScaler-2.0について,磁界結合TCI (ThruChip Interface)によるDRAMとの3次元実装技術や,新たなBrick構造,冷却システムについて言及する.更に,エクサスケールコンピューティングに向けた今後の方向性について展望する.

言及状況

はてなブックマーク (5 users, 10 posts)

[*あとで読む] グリーンスーパーコンピュータ ZettaScaler の技術と今後の展望
[ieice][ict][think-tank]
[ieice][ict][think-tank]
[ieice][ict][think-tank]

Twitter (179 users, 234 posts, 104 favorites)

「PEZY、ハードウェアの人が表に全然出てこないのは自社設計してないからでは?」と言ってる人がいたので少し調べてみた。 グリーンスーパーコンピュータZettaScalerの技術と今後の展望 https://t.co/5Buo55wDDx この資料に「鳥居淳」さんの名前がある。
あなたが資料ほしいって言ったんだろ。。 1つ前だけど基幹技術は同じなので。こういう事やってるから早いんだよ。これでわかる? https://t.co/8gvj4UEtuB https://t.co/S9XE8CvLI2
@tamanyo これか。コレは確かに、PEZY関係者による論文のようです。 https://t.co/8rpQHiNmJ6
@taka_cryptor @60katsu1 仮説立案実証、それらの次に向けアルゴリズムAI生成進化で人力では気づかなかった種々自然現象や生命科学仮説も生成可 仮説をシミュり真偽見極め極時短TATで行うと科学技術進歩の急加速が予想される https://t.co/8Mwgwqq3RU
現時点で既に 京より暁光を使えば電代で毎年22.5億円節約可 更に二倍の成果を出せます 何度も書いてますが4.3億円は毎年5倍以上節約できます 4.3*5=21.5億円 https://t.co/zLbpludUqb ☆telmin_orca PEZY山田てるみ様が共有公開して下さった PEZY液浸スパコン等のPDF資料↓ https://t.co/8Mwgwqq3RU
PEZY の論文 ( https://t.co/w4rekw0H8V )、Deep Learningへの応用について書いてあるけど実際あれでNNやってるケースあるの?Shoubu使って山崎先生が小脳シミュレーションやったのはあるか
素人ながらPEZY-SCの論文を読んだ。宇宙人でも(技術面は少なくとも)詐欺でもなく、技術を選定して着実に改善して行ったという印象。 https://t.co/84w08uiHKR
フーム https://t.co/dOBvSQsUfb
@kusawake https://t.co/7wNx4UqPLI これは公開されていない部類に入るんですか?
PEZY-SC,サイクルごとに実行するスレッドを切り替える設計なのに,in-order2命令発行のスーパースカラなんは何でなんやろ https://t.co/KU5OdI3aWO
#PEZY #ExaScaler についてまず知っておくべきこと。基礎知識 >【良まとめ】「スパコン開発を粛々と進める」創業者不在のPEZYグループ https://t.co/E6e4xX5pvM / 【論文】ZettaScalerの技術と今後の展望(PDF) https://t.co/5CHCFP9ptp / 【実製品】https://t.co/ne86LyjLM9
> 最初に正しい答えが出るコードとして,ZettaScaler シリーズに移植後,上記のようなチューニングによってコードの高速化を図る開発スタイルを推奨している. https://t.co/XOGNgwGmxx 公式で推奨してるこのスタイル、めちゃ良さそう。
Retweeted 山田てるみ (@telmin_orca): PEZY-SC, SC2、ならびにZettaScalerシリーズに関するもっとも公式な資料は https://t.co/oIvMPMDDWZ... https://t.co/ut3U36W7BK
PEZY-SC, SC2、ならびにZettaScalerシリーズに関するもっとも公式な資料は https://t.co/J55ykpoZRN にあるからな、なにかものを申したいならまずこれを読んでからにしてくれよな
グリーンスーパーコンピュータ ZettaScaler の技術と今後の展望 https://t.co/GNhwG5aIqi
招待論文/グリーンスーパーコンピュータ ZettaScaler の技術と今後の展望 https://t.co/nQiKf6T6EZ シンギュラリティ節がきちんと実装されていた
ExaScaler社の招待論文の所に見たことある名前があったので検索したら元SCEの人だった。 https://t.co/PuOh5f5UcQ
むしろこっちやったか https://t.co/WTWMWqiG5i
液体冷却だと一般的なオフィスの床荷重を超えるほど、面積あたり重くなるとか、そのほか、いろいろきつい https://t.co/OVBxyvqwKD

収集済み URL リスト