著者
雑喉谷 峻平 木下 光
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会計画系論文集 (ISSN:13404210)
巻号頁・発行日
vol.81, no.721, pp.633-643, 2016 (Released:2016-03-30)
参考文献数
85
被引用文献数
1 1

This study aims to clarify the historical transition of the Public Retail Market in pre-war Osaka city on following 3 aspects. 1. The urban policies and social position of the Public Retail Market were analyzed through papers of Hajime SEKI and Osaka's Council minutes. 2. The historical transition of the Public Retail Market were classified by the analysis of gross floor area, structure, plan, elevation and section drawings of 21 buildings. 3. How the Public Retail Market had played the role as the core of the living environment was shown by the survey of two case.

言及状況

外部データベース (DOI)

レファレンス協同データベース (1 libraries, 1 posts)

大阪市公設市場の廃止時期と廃止理由が知りたい。

Twitter (15 users, 15 posts, 63 favorites)

大阪の公設市場について調べたら、とても良い論文が出てきた。 実は福島区のここが、昔の市場の周りに広がっていた商店街の名残では無いかと思って調べています。かなり古い木造の連棟。 戦前大阪の都市計画における公設市場建築の変遷に関する研究 雑喉谷峻平 著 · 2016 https://t.co/VSwfiEjWMG https://t.co/rBrTW6j6rS
戦前に建設された大阪市の公設市場を核として、大都市周縁部の商店街が形成されていったんだろうな〜(よくわかってない) 大阪特有の謎立地全蓋の由来も公設市場に求めるとわかるのかもしれない https://t.co/r7Z8F8khMi https://t.co/OlXTgDw4Ra

収集済み URL リスト