Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献詳細
2
0
0
0
OA
稲作水田におけるホンモロコ Gnathopogon caerulescens 仔稚魚の育成
著者
亀甲 武志
根本 守仁
伴 修平
三枝 仁
澤田 宣雄
石崎 大介
中橋 富久
寺本 憲之
藤岡 康弘
出版者
Japanese Society for Aquaculture Science
雑誌
水産増殖
(
ISSN:03714217
)
巻号頁・発行日
vol.61, no.3, pp.303-309, 2013-09-20 (Released:2015-04-02)
参考文献数
43
被引用文献数
2
水田を利用したホンモロコ Gnathopogon caerulescens の初期育成の可能性を検討するため,2009年と2011年にホンモロコ孵化仔魚を滋賀県内の水田(合計6筆)に 1 m2 あたり20個体から80個体の密度で放流し,中干し時までの成長と生残を調査した。水田へ放流後19~25日間で,15.2~21.9 mm まで成長し,天然下や飼育下での成長よりも早く,生残率は23.1~43.9%であった。以上の結果から,水田はホンモロコの初期育成の場として有効であると考えられた。
言及状況
変動(ピーク前後)
変動(月別)
分布
外部データベース (DOI)
0.5
Altmetric.com
Google Scholar
Twitter
(2 users, 2 posts, 1 favorites)
ホンモロコに卵を産ませて生育初期の個体を水田で育てるのか
水田性の魚の研究って、今まで全然見てこなかった。 琵琶湖に通じる水田に絶滅危惧魚を放流し、餌が多くて天敵の少ない水田で初期成長させる取り組みなどがある。また中干時には溝切をしたうえで2回水を流すことで、水田に残留する個体を減らすことが重要。なるほど。 https://t.co/877QC9b2th
収集済み URL リスト
https://www.jstage.jst.go.jp/article/aquaculturesci/61/3/61_303/_article
(1)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/aquaculturesci/61/3/61_303/_pdf/-char/ja
(1)