著者
四宮 正親
出版者
経営史学会
雑誌
経営史学 (ISSN:03869113)
巻号頁・発行日
vol.29, no.3, pp.35-72, 1994-10-30 (Released:2009-11-06)

The purpose of this paper is to examine how the foreign affiliated companies contributed to the Japanese modernization of management system in production, marketing and employment mechanism in the pre-war period. In production, the Japanese companies studied production technology, mass production system and Taylor system. In marketing, the Japanese companies studied franchise system and sales in installment system. In employment mechanism, the Japanese companies did away with subcontract system and introduced the direct employment. In conclusion, the Japanese modernization of business management has been done throughout the transfer of business system that the foreign affiliated companies had introduced. At the same time, both the Japanese companies and the foreign affiliated companies have taken a positive attitude to R & D.

言及状況

外部データベース (DOI)

教えて!goo (1 users, 1 posts)

外資系工場の立地は明治中期、すなわち日本の産業革命期に始まっています。 それまでは鉄鋼や造船、また鉱山などで外国人のお雇い技師が活躍していましたが、これらは政府の殖産興業・富国強兵政策の基礎を担う部門でした。ところが外資系の工場は、消費財を主とする点で新しい動きだといえます。  GE(東芝)、ダンロップ(住友ゴム)、リーバブラザーズ(ユニリーバ)などがその典型です。やや遅れて大正末にはフォー ...

はてなブックマーク (1 users, 1 posts)

OKWave (1 users, 1 posts)

外資系工場の立地は明治中期、すなわち日本の産業革命期に始まっています。それまでは鉄鋼や造船、また鉱山などで外国人のお雇い技師が活躍していましたが、これらは政府の殖産興業・富国強兵政策の基礎を担う部門でした。ところが外資系の工場は、消費財を主とする点で新しい動きだといえます。  GE(東芝)、ダンロップ(住友ゴム)、リーバブラザーズ(ユニリーバ)などがその典型です。やや遅れて大正末にはフォード ...

Twitter (1 users, 1 posts, 0 favorites)

https://t.co/Mg8ZzqV495 日本にフォードが進出したのが1925年、GMは27年、資本金はそれぞれ400万円、800万円。

収集済み URL リスト