Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献詳細
4
0
0
0
OA
剣道技術変遷史序説(そのIII) ―用具の変遷との関連から(明治以降)―
著者
小林 義雄
出版者
日本武道学会
雑誌
武道学研究
(
ISSN:02879700
)
巻号頁・発行日
vol.19, no.2, pp.27-28, 1986 (Released:2012-11-27)
参考文献数
14
言及状況
変動(ピーク前後)
変動(月別)
分布
外部データベース (DOI)
Google Scholar
Twitter
(4 users, 7 posts, 4 favorites)
剣道技術変遷史序説(そのIII)https://t.co/TvTX7vDOVB「 春風館掲示」(明 治16年)に は 大石進の長竹 刀使用を批判 し,「 今ヤ剣道 ヲ恢復 セ ン ト欲セバ,先 ヅ竹刀 ヲ作 ルニ古法 ヲ以 テ シ, 真剣実地 ノ用二当 ラン事 ヲ要 ス。 」 …とあるから、この頃には大石批判はされていたんだな
昭和16年に…三尺二寸の竹刀で実際に稽古をした人の体験談によると「技の決まり方が明白で、審判は必要としない」ということであった。 おもしろいな https://t.co/a4yiWe27Yt
収集済み URL リスト
https://www.jstage.jst.go.jp/article/budo1968/19/2/19_27/_article/-char/ja/
(3)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/budo1968/19/2/19_27/_pdf/-char/ja
(2)