著者
山田 貴志 築山 能大 古谷 野潔 岡 寛
出版者
一般社団法人 日本臨床リウマチ学会
雑誌
臨床リウマチ (ISSN:09148760)
巻号頁・発行日
vol.21, no.3, pp.249-255, 2009-09-30 (Released:2016-03-31)
参考文献数
20

Fibromyalgia (FM) is a condition characterized by chronic and disabling pain. Since pain is commonly evaluated by a subjective assessment, it is difficult to evaluate the treatment effect objectively. In this report, the treatment outcome was evaluated by an objective assessment of pain in FM patients.    Eight FM patients who fulfilled the American College of Rheumatology criteria for the classification of fibromyalgia participated. The severity of FM was assessed with the Japanese version of the Fibromyalgia Impact Questionnaire (JFIQ). The pain level was evaluated by pain degree, i.e., the magnitude of pain which was quantitatively measured with Pain Vision PS-2100TM, and by visual analog scale (VAS). The treatment procedure involved the injection of a local anesthetic into bilateral lateral pterygoid muscles followed by the insertion of an oral device which restricted horizontal mandibular movements. In three cases, the treatment procedure was repeated and a clinical course was observed for 3-6 months.    Pain degree and VAS were significantly reduced after the monotherapy. There was a significant correlation between pain degree and VAS. Pain degree, VAS and JFIQ were reduced in three cases in the follow-up period, although some fluctuations were observed.    The pain relief procedure for lateral pterygoid muscles exhibited a significant effect on the reduction of systemic pain for temporomandibular disorder patients who fulfilled the classification criteria of FM, and could be considered as a treatment option for FM. It was also suggested that a quantitative measurement method for the magnitude of pain could be valuable for the evaluation of treatments for FM.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (15 users, 32 posts, 25 favorites)

@hajiro826 はじろさん、貴重な体験情報を賜りありがとうございます。お大事になさって下さい。 #電気的痛み定量計測器 を用いて治療評価を行なった線維筋痛症の症例 山田貴志先生 築山能大先生 古谷野潔先生 岡寛先生 https://t.co/XXqzvb63zJ #線維筋痛症 の歯科的治療について https://t.co/tpsLTZhUtO https://t.co/Gt6X1C359r
#電気的痛み定量計測器 を用いて治療評価を行なった #線維筋痛症 の症例 電気刺激を用いた #疼痛 の #絶対値測定法( #PainVision)はの処置前後の疼痛の改善度の評価に有用であり #線維筋痛症 の疼痛程度を経時的に表現することが可能 引用元 https://t.co/XXqzvb63zJ https://t.co/rJzyMcJGU4 #pain
#外側翼突筋への除痛療法 #Fibromyalgia #線維筋痛症 患者の68%から75%に #顎関節症 #TMD の症状 局所的処置であるのに神経支配の異なる領域の疼痛抑制は興味深い所見 線維筋痛症との合併症例に外側翼突筋 への除痛療法を施行すると顎部以外にも #全身痛 に有効 引用元 https://t.co/XXqzvb63zJ
#線維筋痛症 #外側翼突筋への除痛療法 は,独立した2つの 指標である PainVASと痛み度を,ともに #短時間のうちに有意に減少 させ#疼痛抑制 に有効性 特に本治療法が #既存の抗うつ剤や抗けいれん剤の投与なし #抗うつ剤が有効でなかった症例 に対して効果を認めた 引用元 https://t.co/XXqzvb63zJ https://t.co/xVuVw2PMC7
山田貴志先生 築山能大先生 岡寛先生 #電気刺激を用いた疼痛の絶対値測定法 ( #PainVision)は,FM 患者の処置前後の疼痛の改善度の評価において有用であ り,FM の疼痛の程度を経時的に表現することが可能であった 引用元 https://t.co/jna4Gtour8 https://t.co/uOnJvlcMR4
山田貴志先生 築山能大先生 岡寛先生 #外側翼突筋への除痛療法 特に大きな副作用がなく,今後さらなる検討がな されれば,FMの治療オプションになるものと 考えられる 引用元 https://t.co/jna4Gtour8
山田貴志先生 築山能大先生 岡寛先生 #顎の慢性痛 は FM, RA #変形性関節症 患者のQOLに関する主要なインデック FM と TMDの合併症例に #外側翼突筋への除痛療法 を施行すると,顎部以外にも #全身の痛みに有効 引用元 https://t.co/jna4Gtour8
#電気的痛み定量計測器 を用いて治療評価を行なった #線維筋痛症 の症例 山田貴志先生 築山能大先生 岡寛先生 #線維筋痛症 #FM 患者の68%から75% に #顎関節症 (#TempOromandibularDisorders #TMD) の症状の報告 引用元 https://t.co/jna4Gtour8

収集済み URL リスト