言及状況

外部データベース (DOI)

はてなブックマーク (1 users, 1 posts)

Twitter (54 users, 57 posts, 97 favorites)

斉藤綾子さんが日本映像学会の機関誌「映像学」に寄せられたエッセイ「映像のフェミニズムについて私の知っている2,3の事柄」が、「J-STAGE」のサイト(下記URL)からダウンロードして読めます。大変示唆に富むテキストだと思います。オッティンガーにも触れられています! ↓ https://t.co/0irriJQ8d5 https://t.co/L4kgrx5mqL
斉藤綾子「映像のフェミニズムについて私の知っている2, 3の事柄」https://t.co/oQlHbuX3OQ
前半部分にちょっと言及があった https://t.co/QXuSEEvd9M https://t.co/PXAlPxTSj0
Another Gaze/Another Screenの次回配信はキャロル・ロッソプロス(ルッソプロス/ルソプロス)とデルフィーヌ・セイリグによるビデオ作品の回顧らしい!日本語字幕も期待できそう!英国時間7月8日から! 下URLはPDFだけど斉藤綾子氏の論考。後半で2人について触れているので… https://t.co/dLjS5o3Fjz https://t.co/cf8FrqvW6i
@rikuiioka 本当に重要ですね。斎藤綾子さんについては先日こちらを読みましたが、https://t.co/BK6xLweh1O (斎藤さんだけではなく)これらの無数の運動が、無名化され、時に痛みを伴わない都合の良い形で吸収されていることに悲しみを感じます。
斉藤綾子「映像のフェミニズムについて私の知っている2, 3の事柄」- 映像学 https://t.co/GimKThnNw9 https://t.co/MQ660T3o3L
「映像のフェミニズムについて私の知っている2, 3の事柄」にじわじわと胸が熱くなっている。20歳の頃、こういう研究があるのを知りたかった、「私がそのバトンを…!」みたいな気持ちになりたかった。研究の道にいきたいとまでは思わなかっただろうけど、でもhttps://t.co/ztlJGj19n7
(斉藤綾子氏、本邦に於いて映画理論フェミニズム理論の碩学であることは言わずもがな、↓ようなこともサラッと書いちゃうあたりサイコーなのでやっぱり単著刊行を熱望

収集済み URL リスト