vertigo (@vertigonote)

投稿一覧(最新100件)

RT @ttya70: 昨秋に山形大学で、主に学生さん向けの講演として話したものが、文章化されました。田村哲樹「ジェンダーと民主主義」『法政論叢』(山形大学)第76•77号、2023年。 https://t.co/Iue9CcLaku
RT @t2u1f8s: この前書いた『チリの闘い』の論文、こちらからPDFで読めるようになりました。グスマンの新作ももうすぐ公開なのであわせてどうぞ。 https://t.co/sfavlgWtlM
エレン・グラスゴー(もしや邦訳ほとんどないっぽい…?)に興味を持って検索してたらこの論文にいきあたり、女性参政権運動のため書かれたThe Callという詩を知った。1910年代。熱い。 Woman calls to woman to awaken! Woman calls to woman to arise! (リンク先PDF→) https://t.co/GdDBN9iBNc
ジュディ・ガーランドを愛するということ——キャンプ、ドラァグ、フェミニズムhttps://t.co/9ufAY9igjT これも凄く好き 『ジュディ 虹の彼方に』を見た後に読むと「どういう映画にするか」を組み立てた背景がより深く伝わってきますね
「映像のフェミニズムについて私の知っている2, 3の事柄」にじわじわと胸が熱くなっている。20歳の頃、こういう研究があるのを知りたかった、「私がそのバトンを…!」みたいな気持ちになりたかった。研究の道にいきたいとまでは思わなかっただろうけど、でもhttps://t.co/ztlJGj19n7
RT @HWAshitani: 『映像学』103号の電子版がいち早く公開。「フェミニズム」主題の巻頭エッセー3本も読めます。斎藤綾子「映像のフェミニズムについて私の知っている2, 3の事柄」(以下敬称略) https://t.co/roOmGpHnjV
RT @akikomiz: 映画「MILK」に感銘を受けたすべての方に読んでいただきたいB.R.リッチの熱きエッセイの拙和訳、機関レポジトリにあがりました。無料!ぜひ https://t.co/RXC1Zp2lJV
斉藤綾子先生の「女性監督の映画表現」講演会記録、ドロシー・アーズナーから韓国の現在(2007年当時)についてまで。10年くらい前の話なのだけど、今読んでも面白い(リンク先PDFダウンロード) https://t.co/rm6RIrnYDG
めも:「ゴブリン・マーケット」における セクシュアリティと暴力 https://t.co/2gXFWFE4Dj
めも:映画観客の読書実践® 1920年代日本における映画館プログラムと「観ること」 https://t.co/9ah94OvdSi
めも:映画観客の読書実践® 1920年代日本における映画館プログラムと「観ること」 https://t.co/9ah94OvdSi
的のこと気になったので  http://t.co/qOtniYOSiK http://t.co/sp04TSunVd 原典にはあたってないが磯辺弥一郎(1906)「国文における英語の感化」『文章世界』で「英語から」とのこと。やっぱ中国語の意味とあわせた仮借かねえ
RT @baritsu: 偶々みつけて読んだのだけど非常に面白い論文だった 「明治期における学生男色イメージの変容 : 女学生の登場に注目して」タイトル通り女学生の出現が恋愛や幸福の概念を変え、その中で男色文化も変化していったと http://t.co/1fZZymMl
RT @YashinNoMeisou: 円城塔といえば、その文筆家の才能を遺憾無く発揮して、全く目が笑っていないユーモアで古巣への痛烈な批判を包みこんだこの文章である。芥川賞受賞記念。/ ポスドクからポストポスドクへ http://t.co/cWJjOq0Q

お気に入り一覧(最新100件)

昨秋に山形大学で、主に学生さん向けの講演として話したものが、文章化されました。田村哲樹「ジェンダーと民主主義」『法政論叢』(山形大学)第76•77号、2023年。 https://t.co/Iue9CcLaku
この前書いた『チリの闘い』の論文、こちらからPDFで読めるようになりました。グスマンの新作ももうすぐ公開なのであわせてどうぞ。 https://t.co/sfavlgWtlM
『映像学』103号の電子版がいち早く公開。「フェミニズム」主題の巻頭エッセー3本も読めます。斎藤綾子「映像のフェミニズムについて私の知っている2, 3の事柄」(以下敬称略) https://t.co/roOmGpHnjV
映画「MILK」に感銘を受けたすべての方に読んでいただきたいB.R.リッチの熱きエッセイの拙和訳、機関レポジトリにあがりました。無料!ぜひ https://t.co/RXC1Zp2lJV
って、少し前に読んだこちらの内容を思い出させるエピソードの連続で、ウッ…となった。「血縁観の持続と変容 : 現代韓国の親族関係」 http://t.co/BSkKlQs6b2 pdfで読めるのでぜひどうぞ。

フォロー(449ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(3757ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)