21 0 0 0 OA アサと麻と大麻

著者
船山 信次
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
ファルマシア (ISSN:00148601)
巻号頁・発行日
vol.52, no.9, pp.827-831, 2016 (Released:2016-09-02)
参考文献数
8

アサは古くから人類によって利用され、その繊維は一般に麻と書く。一方、単に麻というと種々の繊維が採れる異なる植物の総称であることから、アサを大麻と称することがある。大麻というと、「大麻取締法」で規制されているドラッグのイメージがあるが、大麻という言葉には本来悪い意味はない。ここではアサの来歴から、アサが大麻取締法にて規制されようになったいきさつ、そして、大麻吸引から派生した危険ドラッグの誕生とその正体について述べる。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (20 users, 24 posts, 22 favorites)

アサの歴史、日本の歴史 https://t.co/P4wkWlZEtu https://t.co/witTA3ROJ3
政府のページにこんなPDFファイルがあるのだな https://t.co/3Rgl0YY38i
このエンジョイ船山自ら書いた文書で医学利用認めてるんですけどね笑 そして大麻でぶっ飛ぶ事を「エンジョイ」と言う、とか書いちゃってて情報提供者にからかわれてる始末w 恥ずかしいぞ!エンジョイ船山w https://t.co/z1EoYOPO9H https://t.co/gRRUgDWj0l https://t.co/W010VxEOIN
@afrosomerhyme 戦前にはインド大麻として麻薬取締法などで規制はされてた。現在は麻薬特例法になり合成THCが規制対象。 とりあえず複雑で当時もよくわかっていなくて、現在の法律改悪でも官僚も間違った説明や改竄(御用機関の嘘情報、僕の貼り付けツイート)などもあり、理解するのが難しいhttps://t.co/AAWo4wQzLg https://t.co/0jgXvTHyVD
おい、船山先生よ そこまで調べたならまったりする大麻が問題では無くて大麻を違法にするからそんな危険なもんが出て来るってわかってんだろが 危険な幻覚の事例だせ! https://t.co/z1EoYOPO9H
@rightreet1 @feedback515 @horses_wind 太古からの歴史的経緯もあって、大丈夫(違法ではないと言うこと)なようです。 https://t.co/v57ZdgRJIn
アサの学名のうち ~中略~ 種名となっているsativaの方は「有用なもの」あるいは「栽培されるもの」という意味を持つ Ref.:アサと麻と大麻-有用植物から危険ドラッグまで https://t.co/pyXC9O9uiK
「麻の原料となる植物の和名はアサ。一方、アサのことを大麻と書くと私たちは違法薬物というイメージを抱く。が、本来大麻とは植物の別称にすぎないのである」 つまわち、麻(アサ)と麻(ま)を同印象化することで、大麻=悪であるというプロパガンダを創ったっつーわけだ。 https://t.co/Fq4ZfxnUaE
反対派の論客、船山信次教授は日本薬学会機関紙『ファルマシア』2016年52巻9号 大麻・カンナビノイド特集で、「アサと麻と大麻」という記事を執筆され、”アサが古い栽培の歴史を持つのにはもちろん理由があり、アサが大変に有用な植物であることによる”と述べられています。 https://t.co/om0a5kxSss https://t.co/tZ9eBTceA2
"アサと麻と大麻-アサは1属1種 アサが古い栽培の歴史を持つのにはもちろん理由があり、アサが大変に有用な植物であることによる" 船山 信次「アサと麻と大麻」日本薬学会 ファルマシア 52 巻 (2016) 9 号 827-831 https://t.co/om0a5kxSss

Wikipedia (1 pages, 1 posts, 1 contributors)

収集済み URL リスト