著者
千葉 徳爾
出版者
The Association of Japanese Geographers
雑誌
地理学評論 (ISSN:00167444)
巻号頁・発行日
vol.45, no.7, pp.461-474, 1972-07-01 (Released:2008-12-24)
参考文献数
4
被引用文献数
3 2

1) 八重山諸島のマラリアは3日熱のほか,わが国に稀な熱帯熱マラリアを含む.著者はその歴史的消長過程を手がかりとして,風土病についての地域の諸構成要素の連関を分析し,やや詳しい記述を試みた. 2) この地域では,日光の照射を必要とするnopheles minimusが,熱帯熱マラリアの強力な媒介者として山麓の渓流・湧泉に棲息し,近世の開墾の進展と津波災害にもとつく森林の減少にともなって,日光を忌む比較的弱い媒介者, Anopheles ohamaiと交代した.近世中期以後にマラリアによる廃村化が急速に進行した1因は,かような生態的作用系列によると推測される. 3) 八重山諸島のマラリアのEndemicareaに,あえて住民を立入らせ,Pandemicな流行を出現させた作用は,近世から明治中期までは人頭税,太平洋戦中の軍による疎開命令,その後には人口過剰による移民促進という,地域外から及んだ社会的作用系列に属する. Endemicareaの地域的構造は,薬品によるマラリア原虫駆除の完了によっても,なお厳存していて,将来何かの原因でマラリア原虫が導入されれば, Pandemyが再現される可能性がある.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (16 users, 17 posts, 44 favorites)

たぶんこういうのですよね 八重山諸島におけるマラリアと住民 https://t.co/krtITz9OEr https://t.co/FoN69uOANQ
この方法の最大の欠点は原因と結果が一対一でしか表せないことだろうな。個々のトピックについて掘り下げるならこういう表現方法のほうがいい。 千葉 徳爾「八重山諸島におけるマラリアと住民」 https://t.co/krtITz9OEr https://t.co/WW3s7uCL36
J-STAGE Articles - 1822年の有珠山噴火による被災者の熱傷の程度の推定 https://t.co/R7fWTrhFsV J-STAGE Articles - 八重山諸島におけるマラリアと住民 https://t.co/bHJkjgyO6l 論文だとここらへんがおもしろかったです

収集済み URL リスト