著者
シリヌット クーチャルーンパイブーン
出版者
北海道社会学会
雑誌
現代社会学研究 (ISSN:09151214)
巻号頁・発行日
vol.28, pp.1-20, 2015 (Released:2016-07-02)
参考文献数
25

タイにおいて,1970年代に入ると,学生たちは各地の民主化と共に,政治的 民主化への熱情を高め,自国の問題に対する意識を持ち始めた。そして,日本 のタイに対する帝国主義的な行動も注目されることとなった。本稿では,日本 に反抗する気持ちが高揚していた1972年に発生した「野口キック・ボクシン グ・ジム事件」と「日本製品不買運動」を新聞記事の分析及び運動参加者の語 りを通じて,考察を進めてきた。その際,本稿では,運動の発生の背景や運動 の発展,成否に関わる要因など,様々な観点から考察を行った。 その結果,「野口キック・ボクシング・ジム事件」は「日本製品不買運動」の 前哨戦として位置付けることができ,ともに新聞のセンセーショナリズムの影 響を一つの背景として,運動参加者を動員して行われたことが分かった。「野口 キック・ボクシング・ジム事件」は日本主義的消費文化流入に対する反抗によっ て発生したと考えられる。一方,「日本製品不買運動」は,日本のタイに対する 経済侵略をはじめ,様々な不安及び不満が重要な要因であったが,日本の投資 家との相互作用的な関係を持つ軍事独裁政権に対する不満が日本に転移して表 現されたと考えられる。そして,運動を展開する際に,ネットワーク,人的資 源,知識的資源など,様々な資源が運動の成功に貢献した。これらの資源は, タイにおける民主化運動,学生運動の基盤作り,となったと考えられる。

言及状況

外部データベース (DOI)

はてなブックマーク (4 users, 4 posts)

[文献][タイ][民主化運動]
[あとで読む] お、タイの学生が日本語で書いた投稿論文なのかな。これは重要そう。あとでゆっくり読もう。

Twitter (300 users, 304 posts, 61 favorites)

アジアに対する日本の加害…というと、戦争における軍事的な侵略と性的搾取ばかりが取り沙汰されがちだけど、戦後の「日本企業と日本製品による経済的侵略」「日本人男性による性的搾取」についても''加害の歴史''としてきちんと教えるべき。 https://t.co/eiFxHBapHh https://t.co/cgMBjBSpdO
1970年代 日本製品不買運動 J-STAGE Articles - タイの民主化と反日運動 https://t.co/ToXiRV6saI
資料】 「タイの民主化と反日運動──〈野口キック・ボクシング・ジム事件〉と 〈日本製品不買運動〉を事例に ──」(シリヌット・クーチャルーンパイブーン) https://t.co/eEMhBrSJgy
こんな論文があるんだな。 PDF タイの民主化と反日運動「野口キック・ボクシング・ジム事件」と 「日本製品不買運動」を事例に シリヌット クーチャルーンパイブーン https://t.co/QgZmBFOhkG
1970年代の東南アジアは激しい反日運動が続いたが、その先駆けはタイ。 その暴動のきっかけとなったのが、タイの日本人がキックボクシングジムを開いてタイ人の神経を逆なでしたことだったんだけれど、それの意味がわからなかったんだけどやっとわかった。これね。 https://t.co/Ilf4FBGt3a

収集済み URL リスト