Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
安藤☮直樹(Ando Naoki)
安藤☮直樹(Ando Naoki) (
@torapocodan
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
182
0
0
0
OA
朝鮮学校処遇の変遷にみる「排除/同化」
資料】「朝鮮学校処遇の変遷にみる「排除/同化」―戦後日本の『排除型社会』への帰結の象徴として―」(韓東賢) https://t.co/MwQ6sRcVns 
5
0
0
0
OA
戦後北海道の共産党 -水落恒彦氏に聞く(2)-
資料】戦後北海道の共産党 一一水落恒彦氏に聞く (2)一一 https://t.co/v8qUMc8tCV 
1
0
0
0
OA
「ユマニテ」紙の小林多喜二追悼記事
「『ユマニテ』紙の小林多喜二追悼記事」(高橋純) https://t.co/c4WxLevUvn 
2
0
0
0
OA
中国憲法における「民主集中制」の原則およびその課題
資料】「中国憲法における『民主集中制』の原則とその課題」(江利紅) https://t.co/CTqNCqcZSc 
2
0
0
0
ウィ・キャン・スピーク福岡ことば : 博多弁・北九弁・筑後弁の世界
福岡ん「ことば」は「博多弁」だけやなか!三つの「ことば」があるばい。もっとも福岡ことばが似合うロッカー鮎川誠さんに方言とロックの緊密な関係について直撃インタビュー。 ウィ・キャン・スピーク福岡ことば : 博多弁・北九弁・筑後弁の世界 https://t.co/L8zxbLtDgy
161
2
0
0
OA
なぜ,日本国憲法「公共の福祉」概念が,国連人権機関で問題とされるのか?
資料】「なぜ、日本国憲法『公共の福祉』概念が、国連人権機関で問題とされるのか?」(窪誠) https://t.co/TEucFNQnUm
23
0
0
0
OA
フランスにおける最低所得保障制度改革 : 活動的連帯所得手当RSAの概要
資料】フランスにおける最低所得保障制度改革 ―活動的連帯所得手当 RSA の概要―(海外立法情報課 服部有希) https://t.co/eQDuh5Qi7a
108
0
0
0
OA
沈黙を問う : 「サイレント・アイヌ」というもうひとつの先住民問題
資料】「沈黙を問う : 『サイレント・アイヌ』というもうひとつの先住民問題」(石原真衣) https://t.co/qFWu5prTEx
3
0
0
0
OA
戦後の児童館実践理念の変遷 ~1970年代以降の東京都を中心に~
資料】「戦後の児童館実践理念の変遷 ~1970年代以降の東京都を中心に~」(森本扶) https://t.co/bCPKtA1wMd
33
0
0
0
OA
歴史戦争を通してみたオーストラリアのナショナル・ヒストリー : アイデンティティをめぐる歴史的争いとヒストリオグラフィーについて(<特集>2004年度全国大会シンポジウム「オーストラリア史を展望する-白人、先住民そしてアジア人の視点から」報告集)
資料】オーストラリアにおける「歴史戦」について。 「歴史戦争を通してみたオーストラリアのナショナル ・ヒストリ一─アイデンティティをめぐる歴史的争いとヒストリオグラフィーについて一」(藤川隆男) https://t.co/3x58LHmsFH
9
0
0
0
OA
東北大学新聞(259号)
秋葉賢也議員が、東北大学法学部修士課程に在学中だったと思われる時期の「東北大学新聞/東北大学学友会(1995年6月29日号)」。「原理研の実態」という記事にて、「東北大学生新聞/統一協会・原理研」に対する注意喚起を行なっている。 https://t.co/0NOlC3j86q https://t.co/cOt7ekLSw2
6
0
0
0
OA
芦田均の共産主義認識 ──第二保守党政治家による共産主義批判──
資料】「芦田均の共産主義認識 ──第二保守党政治家による共産主義批判──」(吉田龍太郎) https://t.co/3rDz1dFvtZ
8
0
0
0
OA
アメリカにおけるコミュニティの組織化運動(1) : ソール・アリンスキーの思想と実践
RT @torapocodan: 資料】「アメリカにおけるコミュニティの組織化運動(1) : ソール・アリンスキーの思想と実践」(石神圭子) https://t.co/utKYAK6o1z
5
0
0
0
OA
修養団体の事例研究
資料】「実践倫理宏正会」についての論考。 https://t.co/gJkJYsLvTN
8
0
0
0
OA
東北大学新聞(135号)
RT @torapocodan: @yasudakoichi 「東北大学新聞(1982年3月15日付)」の新入生歓迎号では、「原理研=統一教会」への学生によるカウンター活動について、ノンセクトラジカルの学生たちが中心となっていた「反原理研」の行動への疑問と、東北大学で起こった「…
7
0
0
0
OA
東北大学新聞(156号)
RT @torapocodan: @yasudakoichi 「東北大学新聞」(1984年4月15日号)による「原理研=統一教会」批判のPDFファイルはこちらの3ページ目。 https://t.co/iII0rTHgPz
125
1
0
0
OA
韓国 永住外国人への地方参政権付与の現状と今後の展望
また「物知らず」のネトウヨが、知ってか知らずか「デマ」を流していらっしゃる。 韓国は、今から10年以上前の2005年の時点で「永住外国人」の地方参政権を認めています。 【韓国】 「永住外国人への地方参政権付与の現状と今後の展望」(国立国会図書館・海外立法情報課) https://t.co/wYkzm56A9p https://t.co/15K8A6UQhE
125
1
0
0
OA
韓国 永住外国人への地方参政権付与の現状と今後の展望
@gypsyu @rinda0818 韓国は在韓永住外国人の地方参政権を認めています。ウソだと思うなら、こちらをお読みくださいね。 【韓国】 「永住外国人への地方参政権付与の現状と今後の展望」(国会図書館・海外立法情報課) https://t.co/wYkzm56A9p
2
0
0
0
OA
若き米国人教師と明治初期弘前 アーサー・C.マックレー『日本からの書簡集』より
@yuji_george 資料】 「若き米国人教師 と明治初期弘前 アーサー・C. マックレー 『日本からの書簡集』より」(北原かな子) https://t.co/ASXqwmWSWd
24
0
0
0
OA
占領期宮城県地域における在日朝鮮人社会(地域社会における在日朝鮮人とGHQ / 朝鮮研究会編)
@k2gtr @TriflingDoodle 同じ和光の「朝鮮研究会」による宮城県の在日社会を取り上げた論文としては、こちらもあります。合わせて読まれるとなお状況が理解できると思います。 「占領期宮城県地域における在日朝鮮人社会(地域社会における在日朝鮮人とGHQ / 朝鮮研究会編) https://t.co/kc1UHB7uYp
4
0
0
0
OA
証言3 : 宮城県共産党と仙台の在日朝鮮人社会 : 高橋正美さんと遠藤忠夫さんのお話(地域社会における在日朝鮮人とGHQ / 朝鮮研究会編)
@TriflingDoodle これ、戦後の仙台における日本共産党と在日朝鮮人の方々との関係について、当時の宮城県の共産党幹部の証言をテキスト化したものですが、大変興味深いです。 https://t.co/vyiYG9ExSw
4
0
0
0
OA
証言3 : 宮城県共産党と仙台の在日朝鮮人社会 : 高橋正美さんと遠藤忠夫さんのお話(地域社会における在日朝鮮人とGHQ / 朝鮮研究会編)
資料】証言3 : 宮城県共産党と仙台の在日朝鮮人社会 : 高橋正美さんと遠藤忠夫さんのお話(地域社会にお ける在日朝鮮人とGHQ / 朝鮮研究会編) https://t.co/vyiYG9VAUw
443
20
17
0
OA
元東京出入国在留管理局長・福山宏氏に聞く -入管行政の現場に関するインタビュー調査
資料】「元東京出入国在留管理局長・福山宏氏に聞く―入管行政の現場に関するインタビュー調査」(坂東雄介、小坂田裕子、安藤由香里) https://t.co/V1nilz6Nc7
298
0
0
0
OA
<特集 日本研究の道しるべ : 必読の一〇〇冊>ポピュラーカルチャー
RT @shionkono: 日文研の学術誌『日本研究』に掲載の大塚英志氏のこの文章、単なる学会展望というより、氏の膨大な著作に根ざしたポピュラーカルチャー「研究」批判として骨太の論考になっている。刊行当時も読んで唸ったが、改めて読むと今回論争になった書評の内容にも直接繋がって…
2
0
0
0
OA
東北大学新聞(145号)
わたくしの所属していた「東北大学新聞」で、1983年に樋口陽一さんを含めて東北大学の5人の先生たちに「大学のやるべきこと─その存在をかけて」という「特別座談会」を組んだ。その時の新聞の紙面のPDF。 https://t.co/VItWnIFC7n
1
0
0
0
OA
(A)初期の世論調査(昭和20年~30年代)(戦後50年の世論調査)
資料】「初期の世論調査 (昭和20年一 30年代)」本間 弘光 (早稲田大学) https://t.co/fG1MovGdR4
1
0
0
0
OA
「ポスト・プーチンのロシアの展望」(平成30年度 ロシア研究会)
資料】2019年。 「ポスト・プーチンのロシアの展望」(平成30年度外務省外交・安全保障調査研究事業) https://t.co/8u4lzJtErA
2
0
0
0
OA
<論文>カリブ諸国における奴隷制と植民地支配に対する賠償運動
資料】「賠償不要論」寄りの立場で論じているようには思えるが。賠償運動の歴史はわかる。 「カリブ諸国における奴隷制と植民地支配に対する賠償運動」“The Reparation Movement for Slavery and Colonialism in Caribbean Countries” 森口舞(大阪経済法科大学) https://t.co/MwvthU9K1s
1
0
0
0
OA
「宥和」による「平和」の追求とズデーテン地方割譲問題 : 駐独イギリス大使ネヴィル・ヘンダーソンの外交活動を通して
資料】 「『宥和』による『平和』の追求とズデーテン地方割譲問題」(向井京子) https://t.co/WRRiVv096T
1
0
0
0
OA
第一次世界大戦前後のイタリアにおける国民意識創出に関する一考察 : ヴァンバの「イタリア性」および「バリッラ」観をめぐって
資料】「第一次世界大戦前後のイタリアにおける国民意識創 出に関する一考察 : ヴァンバの『イタリア性』お よび『バリッラ』観をめぐって」(上野 隆生) https://t.co/x2C5Qdb4ih
100
0
0
0
OA
「従軍慰安婦」問題と歴史認識
@kaori_2012 こちらの論考からの引用です。 「従軍慰安婦」問題と歴史認識(安丸良夫/一橋大学名誉教授) https://t.co/UeDg2hU2Tk
103
0
0
0
OA
欧州議会は, なぜ従軍慰安婦非難決議を出したか
資料】「欧州議会は、なぜ従軍慰安婦非難決議を出したか」(羽場久美子/青山学院大教授) https://t.co/mm4rDALxAo
100
0
0
0
OA
「従軍慰安婦」問題と歴史認識
「こうした諸問題への認識を深めることで、私たち歴史研究者は、みずからの歴史認識を深めるとともに、現代日 本社会における意識変革に貢献することができるはずだと考える」 「従軍慰安婦」問題と歴史認識(安丸良夫/一橋大学名誉教授) https://t.co/UeDg2hU2Tk
3
0
0
0
OA
川崎の在日韓国・朝鮮人にみる多文化共生発展の現代史的考察 : 主に民族差別と闘う市民運動(民闘連運動)の視点から
資料】「川崎の在日韓国・朝鮮人にみる多文化共生発展の現代史的考察 : 主に民族差別と闘う市民運動(民闘連運動)の視点から」(塚島順一) https://t.co/GXFZURTv2b
3
0
0
0
OA
対雁(ついしかり)学校の歴史 : 北海道に強制移住させられた樺太アイヌの教育史
資料】「対雁学校の歴史──北海道に強制移住させられた樺太アイヌの教育史」(小川正人) https://t.co/SezQCSmQw8 https://t.co/3mrvDrrLQS
125
1
0
0
OA
韓国 永住外国人への地方参政権付与の現状と今後の展望
@Maintenance831 こちらをお読みください。 【韓国】 永住外国人への地方参政権付与の現状と今後の展望 海外立法情報課・白井 京 https://t.co/wYkzm56A9p
125
1
0
0
OA
韓国 永住外国人への地方参政権付与の現状と今後の展望
こういう情弱が多数ツイートをするおかげで、韓国が日本人を含む永住外国人に地方参政権を与えている(参政権取得条件には制限あり)ことが知られていくのは、大変よろしい。 【韓国】 永住外国人への地方参政権付与の現状と今後の展望 海外立法情報課・白井 京 https://t.co/wYkzm56A9p https://t.co/6hEoVJobxw
18
0
0
0
OA
履歴書に顔写真は必要か? : Twitter投稿の計量テキスト分析とレトリック分析
資料】「履歴書に顔写真は必要か? ―Twitter 投稿の計量テキスト分析とレトリック分析―」(矢吹康夫) https://t.co/hnNI2GO9qQ
125
1
0
0
OA
韓国 永住外国人への地方参政権付与の現状と今後の展望
韓国は「在韓外国人(日本人も含む)」に対して「地方参政権」を付与している。条件となる「永住外国人」の規定が厳しいという点などはあるが、韓国が、在韓日本人への「参政権」がないというのは、無知からくるものか、それとも知っていてデマを流しているかのどちらか。 https://t.co/wYkzm4OqVh https://t.co/oZI8Fo4mdI
125
1
0
0
OA
韓国 永住外国人への地方参政権付与の現状と今後の展望
@OjDDkFepQOPxoFl ほれ、これでも読んどけ。 色々と問題点もあるが、韓国は在韓外国人への地方参政権を認めている。 「【韓国】 永住外国人への地方参政権付与の現状と今後の展望」 (海外立法情報課・白井京) https://t.co/wYkzm4OqVh
3
0
0
0
OA
スウェーデンにおける民主主義社会の構成員(samhällsmedlem)を育成するインクルーシブ教育
資料】「スウェーデンにおける民主主義社会の構成員(samhällsmedlem)を育成するインクルーシブ教育」(是永かな子) 特に「移民・難民およびニューカマーの包摂」の項における「母語教育を受ける権利」に関する論考には注目したい。 https://t.co/FtpTeXuVKl
3
0
0
0
OA
1950年代における後援会普及と選挙運動規制
資料】「1950年代における後援会普及と選挙運動規制」(日本大学法学部助教 安野修右) https://t.co/AqkkCLWYqE
2
0
0
0
OA
1960年代における読書運動 ―飯伊婦人文庫の活動を中心に―
@buu34 この論文は、長野の読書会運動のものですが、読書会運動は1960年代から1970年代にかけて全国各地で、地域民主化、婦人解放を目指して起こされた住民運動です。大都市圏では、団地における活動が中心となりました。 「1960年代における読書運動─飯伊婦人文庫の活動を中心に https://t.co/1ZZIXK2H1J
8
0
0
0
OA
東北大学新聞(135号)
@yasudakoichi 「東北大学新聞(1982年3月15日付)」の新入生歓迎号では、「原理研=統一教会」への学生によるカウンター活動について、ノンセクトラジカルの学生たちが中心となっていた「反原理研」の行動への疑問と、東北大学で起こった「原理研」関連事象の経過がまとめられている。 https://t.co/gDTzfC0kow
4
0
0
0
OA
東北大学新聞(129号)
@yasudakoichi こちらは1981年7月15日付の「東北大学新聞」。「原理研=統一教会」への批判は新聞編集部として継続してやっていました。 https://t.co/M7ubJz9lzk https://t.co/zDg8QSy4zE
7
0
0
0
OA
東北大学新聞(156号)
@yasudakoichi 「東北大学新聞」(1984年4月15日号)による「原理研=統一教会」批判のPDFファイルはこちらの3ページ目。 https://t.co/iII0rTHgPz
59
3
0
0
OA
日本女性政策の変化と「ジェンダー・バックラッシュ」に関する歴史的研究
資料】「日本女性政策の変化と『ジェンダー・バックラッシュ』に関する歴史的研究」(石楿) https://t.co/HWA6jlLk8I
1
0
0
0
OA
1990年代イタリア左翼の再定義論争における敵対性と平等主義 ボッビオ『右翼と左翼-政治的区別の理由と意義』をめぐる論議を中心に
資料】1990年 代イタリア左翼の再定義論争 における敵対性 と平等主義 -ボ ッビオ 『右翼と左翼一政治的区別の理由と意義』をめぐる論議を中心に- 中村勝己 https://t.co/nQMPtbjte8
1
0
0
0
OA
リリアン・スミス : 南部白人の心の闇を追求した作家 : ポストコロニアリズムの時代における再評価
資料】「リリアン・スミス――南部白人の心の闇を追究した作家 ――ポストコロニアリズムの時代における再評価――」(廣瀬典生) https://t.co/JKlHCGnS40
1
0
0
0
OA
《ユダヤ・クロニーク》共同声明としての音楽
資料】「《ユダヤ・クロニーク》共同声明としての音楽」(和田ちはる) https://t.co/RiNGIP13L4
5
0
0
0
OA
女性の人権としてのリプロダクティブ・ヘルス/ライツ (<テーマ>女性と人権)
柘植あずみ「女性の人権としてのリプロダクティブ・ヘルス/ライツ」 https://t.co/o4NTt4ywhU
1
0
0
0
OA
ソーシャル・ユニオニズムと現代アメリカ政治 : ヒスパニック系移民の動向を中心に
RT @torapocodan: 資料】「ソーシャル・ユニオニズムと現代アメリカ政治」(高橋善隆) https://t.co/dzSfvcjEvK
8
0
0
0
OA
アメリカにおけるコミュニティの組織化運動(1) : ソール・アリンスキーの思想と実践
RT @torapocodan: 資料】「アメリカにおけるコミュニティの組織化運動(1) : ソール・アリンスキーの思想と実践」(石神圭子) https://t.co/utKYAK6o1z
2
0
0
0
OA
高齢者人権条約の展望 ─国連・高齢者権利条約の制定に向けた取組みとその意義
資料】「高齢者人権条約の展望 ─国連・高齢者権利条約の制定に向けた取組みとその意義」(高田清恵) https://t.co/1lzAmy7rIv https://t.co/rp8hI8xGnY
19
0
0
0
IR
「アイヌ施策推進法」の概要と同法の制定過程に内在する諸問題
RT @orionaveugle: 小林よしのりによるアイヌ否定を最初期に批判した、榎森進さんによる最新論文「アイヌ施策推進法」の概要と同法の制定過程に内在する諸問題」が出ていた。「アイヌ新法」の成立過程が1982年から事細かに整理されている。ネトウヨの言う「チュチェ思想」の入…
1
0
0
0
OA
ソーシャル・ユニオニズムと現代アメリカ政治 : ヒスパニック系移民の動向を中心に
資料】「ソーシャル・ユニオニズムと現代アメリカ政治」(高橋善隆) https://t.co/dzSfvcjEvK
6
0
0
0
OA
公立図書館における児童サービスの可能性 : 子どもの貧困対策に着目して
資料】「子どもの貧困は社会的課題とされ、…貧困の連鎖の要因の1つとして教育格差が挙げられるが、公立図書館は社会的包摂の観点から教育格差を是正する一助となり得る」 「公立図書館における児童サービスの可能性―子どもの貧困対策に着目して―」(嶺井尚子) https://t.co/HiEYJSrXQM
1060
0
0
0
OA
権力構造の発生モデル
RT @akupiyocco: この論文にまとめられていたので、貼っておくね。 元論文は初対面の学生同士の会話を分析したもの。 1)男性同士の会話では沈黙が多い 2)女性同士の会話では沈黙が少ない 3)にもかかわらず、男性と女性の間の会話では、男性が女性の会話に割り込み、女性…
12
0
0
0
OA
政治的エピソード記憶と習慣的投票参加 ―投票行動の記憶にまつわるJESⅢパネル・データ分析―
資料】「政治的エピソード記憶と習慣的投票参加 投票行動の記憶にまつわる JESIIIパネル・データ分析」(岡田陽介) https://t.co/CeYsnvy0Va
1
0
0
0
OA
光州における市民の抵抗権
資料】「光州における市民の抵抗権」(村上俊介) https://t.co/BJdqKRgZvG
20
0
0
0
OA
黒人自治体建設運動とタルサ人種暴動―オクラホマ黒人のアイデンティティを賭けた闘争―
20世紀初頭、アメリカにおける「黒人自治都市」の発生とそれに伴う人種間闘争などの時代背景、アメリカ最悪の「民族浄化」と言われる「タルサ黒人虐殺事件」についての詳細はこちらの博士論文を参照のこと。 「黒人自治体建設運動とタルサ人種暴動」(金城智子) https://t.co/PkJWUGL8kY
20
0
0
0
OA
黒人自治体建設運動とタルサ人種暴動―オクラホマ黒人のアイデンティティを賭けた闘争―
資料】 「黒人自治体建設運動とタルサ人種暴動──オクラホマ黒人のアイデンティティを賭けた闘争」(金城智子) https://t.co/PkJWUGL8kY
1
0
0
0
OA
東北大学新聞(122号)
「東北大学新聞」(1980年11月15日付)の全紙面はこちらで見られます。 https://t.co/ZGhphfDmSy
49
0
0
0
OA
戦時下学生の読書行為 ――戦場と読書が結びつくとき――
資料】 「戦時下学生の読書行為 ―― 戦場と読書が結びつくとき ――」中野綾子 https://t.co/0TPIqi6Spf
1
0
0
0
OA
ナショナリズム・ファシズム・コラボラシオン
資料】 「ナショナリズム・ファシズム・コラボラシオン —フランス極右週刊紙『ジュ・スイ・パルトゥ』(1930−1944)のドイツ観—」(南祐三) https://t.co/ZBgOJyYJdQ
3
0
0
0
OA
日本統治下の朝鮮の社会と経済をどうみるか : 「開発論」と「収奪論」を越えて
資料】「日本統治下の朝鮮の社会 と経済をどう見るか 一 「開発論」と「収奪論」を越えて一」鄭 在貞 https://t.co/OJiIFd9TiZ
1
0
0
0
OA
メディア・コミュニケーション研究と政治・社会理論
資料】「メディア・コミュニケーション研究と政治・ 社会理論──ヘゲモニー概念の展開とラディカル・デモクラシー」山腰修三(慶應義塾大学) https://t.co/6xvNGJRAZs
27
0
0
0
OA
インドネシアの選挙政治における排他的ナショナリズム―2014年プラボウォの挑戦
資料】2019年インドネシア大統領選で敗北したプラボウォ・スビアント(Prabowo Subianto/元陸軍戦略予備軍司令官)についての論述。 「インドネシアの選挙政治における排他的ナショナリズム──2014年プラボウォの挑戦」(本名 純) https://t.co/KoyAVyGRsr
304
0
0
0
OA
タイの民主化と反日運動
資料】 「タイの民主化と反日運動──〈野口キック・ボクシング・ジム事件〉と 〈日本製品不買運動〉を事例に ──」(シリヌット・クーチャルーンパイブーン) https://t.co/eEMhBrSJgy
268
0
0
0
OA
戦後歴史学と自由主義史観――近現代史を巡る歴史像の違いはなぜ現れるか――
RT @hayakawa2600: 「まずは、簡略ではあるが、歴史学研究会と「新しい教科書をつくる会」の設立の概要から説明していきたい」からはじまる文章に噴飯。この二つを並列に並べられる大学の紀要論文があるとは驚愕:長谷亮介/戦後歴史学と自由主義史観――近現代史を巡る歴史像の違…
5
0
0
0
OA
フランスにおける放送の自由と規制
資料】フランスにおける放送の自由と規制 国立国会図書館 調査及び立法考査局 専門調査員 海外立法情報調査室 豊田 透 https://t.co/XyzRq8n9IX
30
0
0
0
OA
欧州における主なポピュリズム政党
資料】欧州における主なポピュリズム政党(2017. 4.25)) https://t.co/tJMFF91mZF
38
0
0
0
OA
社会意識の構造
RT @han_org: 「決められる政治」というとこれを思い出す。城戸浩太郎・杉政孝(1954)による日本ファシズム尺度。 https://t.co/rZv7PxYuj7 https://t.co/MEF88ktO3j
35
0
0
0
OA
宮澤弘幸・レーン夫妻軍機保護法違反冤罪事件再考 : 北海道大学所蔵史料を中心に
資料】宮澤弘幸・レーン夫妻軍機保護法違反冤罪事件再考 ──北海道大学所蔵史料を中心に── (逸見 勝亮) https://t.co/G8L2srqmAU
12
6
0
0
OA
1930年代における日本の反ユダヤ主義
資料】 「1930年代における日本の反ユダヤ主義」(丸山直起) https://t.co/5alMWSuuIb
202
0
0
0
旧日本軍による細菌兵器攻撃の事実 : 新発見史料「金子順一論文」は731部隊による細菌戦の何を明らかにしたのか (特集 戦後67年の夏に想う : 平和、民主主義、人権そして3.11以降)
RT @rkayama: 横から失礼します。私は731部隊を研究する「『戦争と医の倫理』の検証を進める会」の世話人をしています。当会の松村高夫慶大名誉教授が、2011年に発見された同部隊の金子順一「ペスト蚤」散布の論文の検証を行うなど新資料が続々出てきていますhttps://t…
2
0
0
0
OA
近現代フランスにおけるレイシズムの思想史的研究
RT @torapocodan: 資料】アルチュール・ド・ゴビノーについて。 「近現代フランスにおけるレイシズムの思想史的研究」https://t.co/bq45B4h6Jy
9
0
0
0
IR
カナダ日系移民史 第1部 : 日本人排斥とバンクーバー暴動
資料】「カナダ日系移民史1 第1部 日本人排斥とバンクーバー暴動」(菊池孝育) https://t.co/H6btLTgANG
9
0
0
0
IR
カナダ日系移民史 第1部 : 日本人排斥とバンクーバー暴動
資料】「カナダ日系移民史1 第1部 日本人排斥とバンクーバー暴動」(菊池孝育) https://t.co/H6btLTgANG
16
0
0
0
OA
韓国民主化支援運動と日韓関係 -「金大中内乱陰謀事件」と日本における救命運動を中心に-
私にとっての「80年代」の幕開けはまず「金大中を殺すな!」でしたね。 「韓国民主化支援運動と日韓関係 ―「金大中内乱陰謀事件」と日本における救命運動を中心に― https://t.co/MFH4mbpSDX https://t.co/QGBwUL4xRF
79
0
0
0
OA
神武天皇聖蹟調査報告
RT @boumurou: せめて『神武天皇聖蹟調査報告』(文部省、1942年)(いちおう言及はある)の水準ぐらいは踏まえてほしい。1930年代の学者たちが国策で寄ってたかって神武東征のルートを調べて、結果的にそれがいかに正確に決定し難いかを示したものです。 https://t…
2
0
0
0
OA
アメリカ図書館協会における同性愛差別法反対運動 : 図書館専門職の社会的責任
資料】「アメリカ図書館協会における同性愛差別法反対運動」(吉田右子・川崎良孝) https://t.co/LcU3H6Haad @bubu_de_la_ma
5
0
0
0
OA
フランス・ファシズムの思想と行動(3) : 火の十字架団からフランス社会党(PSF)へ(1)
資料】 「フランス・ファシズムの思想と行動(3): 火の十字架団か らフランス社会党(PSF)へ(1)」(竹岡敬温) https://t.co/uN4zX3gm3w 「火の十字団」については以前このようにツイートした。 https://t.co/EKJaMnHl7j
8
0
0
0
OA
アメリカにおけるコミュニティの組織化運動(1) : ソール・アリンスキーの思想と実践
資料】「アメリカにおけるコミュニティの組織化運動(1) : ソール・アリンスキーの思想と実践」(石神圭子) https://t.co/utKYAK6o1z
2
0
0
0
OA
大道芸人と渡り職人 : マラルメ作「縁日芝居前口上」と「葛藤」の日本語訳
@lautrea こちらの論文の10ページにも。 https://t.co/sLALAOPJpA
14
0
0
0
OA
イギリスにおけるキャメロン連立政権下の教育改革の動向 ―「民営化」政策と学校査察改革との関係を中心に―
資料】興味のある人はこちらの論文が詳しいので参照のこと。 「イギリスにおけるキャメロン連立政権下の教育改革の動向 ―『民営化』政策と学校査察改革との関係を中心に―」(久保木匡介) https://t.co/D2uhyuUmOh
6
0
0
0
「母親十字勲章と労働手帳」(ヴァイマル共和国とファシズム時代の婦人の歴史-1-)
資料】「母親十字勲章と労働手帳 一 ヴァイマル共和国とファシズム時代の婦人の歴史一(1)」 http://t.co/rnxFy0Qqim…
2
0
0
0
https://ci.nii.ac.jp/naid/11000699842
資料】「母親十字勲章と労働手帳 一 ヴァイマル共和国とファシズム時代の婦人の歴史一(1)」 http://t.co/rnxFy0Qqim…
24
0
0
0
IR
性的指向と人権--フランスにおける同性間婚姻論議
RT @LGBTQA_Article: 【LGB/同性婚】齊藤笑美子「性的指向と人権 : フランスにおける同性間婚姻論議」一橋法学 5巻2号 P.555-594 (2006-07-10) 一橋大学 http://t.co/5i6gRzNIOr [PDFリポジトリ]
22
0
0
0
OA
オーストラリア 連邦最高裁、首都特別地域の同性婚法無効判決
資料】この記事にオーストラリアの同性婚をめぐる動きがまとめられている。 【オーストラリア】 「連邦最高裁、首都特別地域の同性婚法無効判決」 http://t.co/7AFl6jsnp4
6
0
0
0
「母親十字勲章と労働手帳」(ヴァイマル共和国とファシズム時代の婦人の歴史-1-)
資料】「母親十字勲章と労働手帳 一 ヴァイマル共和国とファシズム時代の婦人の歴史一(1)」 http://t.co/Mq1SbCYcwD
6
0
0
0
「母親十字勲章と労働手帳」(ヴァイマル共和国とファシズム時代の婦人の歴史-1-)
資料】「母親十字勲章と労働手帳 一 ヴァイマル共和国とファシズム時代の婦人の歴史一(1)」 http://t.co/Mq1SbCYcwD
2
0
0
0
OA
政権獲得以前のナチス・プロパガンダにおける新聞の役割 -その実態とイメージについて-
BungakukenkyukaKiyoNo.4_53_00_011_KOMO.pdf http://t.co/8dcQjh8RVi
9
0
0
0
IR
アルチュール・ド・ゴビノーの人種哲学(1)『人種不平等論』を中心に
以前貼った【資料】がリンク切れになっていたので、再度。 資料】「アルチュール・ド・ゴビノーの人種哲学(一)─『人種不平等論』を中心に─」(長谷川一年) http://t.co/ZSaD0kuePa
9
0
0
0
IR
アルチュール・ド・ゴビノーの人種哲学(1)『人種不平等論』を中心に
以前貼った【資料】がリンク切れになっていたので、再度。 資料】「アルチュール・ド・ゴビノーの人種哲学(一)─『人種不平等論』を中心に─」(長谷川一年) http://t.co/ZSaD0kuePa
15
0
0
0
OA
第二報告 ヨーロッパにおける同性カップルの法的保護
資料】「ヨーロッパにおける同性カップルの法的保護」(渡邉泰彦/京都産業大学法科大学院教授) http://t.co/9hSySYy0br
33
0
0
0
OA
フランスにおける表現の自由の現在 : 「記憶の法律」をめぐる最近の状況を題材に
資料】「フランスにおける表現の自由の現在──〈記憶の法律〉を めぐる最近の状況を題材に」(曽我部真裕/京都大学) http://t.co/TYhrlPedou
154
0
0
0
http://jairo.nii.ac.jp/0027/00026512
RT @han_org: 追加で、板垣竜太「朝鮮学校への嫌がらせ裁判に対する意見書」 http://t.co/HoeUaXL4bL もおススメ。/「朝鮮学校無償化問題」を知るためのいくつかの資料提示 - いち在日朝鮮人kinchanのかなり不定期更新日記 http://t.co…
1
0
0
0
大道藝人 : 詩集
安藤真澄著『大道藝人』(1927年)http://t.co/Up7KHs9Zg9 4つの大学図書館に所蔵されているみたい。
2
0
0
0
OA
近現代フランスにおけるレイシズムの思想史的研究
資料】「近現代フランスにおけるレイシズムの思想史的研究」https://t.co/bq45B4h6Jy
お気に入り一覧(最新100件)
フォロー(979ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
RT @aidakenkyuseika: 太宗が虞世南に編纂を命じた『帝王略論』。作らせたのはいいけど本当に読んだの?という疑問から生まれたのが、拙稿28「唐の太宗は『帝王略論』を読んだのか」(『明大アジア史論集』23,2019)です。太宗の歴史談義と比較した結果、距離感の変化…
RT @yukikawa: 驚愕の著者リプライ。 串田秀也 (2000)(書評)「好井裕明著『批判的エスノメソドロジーの語り』」『ソシオロジ』第45巻第2号, pp.161-169. https://t.co/xnKsNUfgt7
15
0
0
0
OA
フェミニズムの新しい潮流 : 「第4波フェミニズム」
RT @naotate1: 松岡氏のようにジェンダーや性差別をテーマに記事を書き続けている人が講師を担当するのは全く不自然ではない。むしろあなたが受講したらよいと思いますが。 こちら
15
0
0
0
OA
フェミニズムの新しい潮流 : 「第4波フェミニズム」
松岡氏のようにジェンダーや性差別をテーマに記事を書き続けている人が講師を担当するのは全く不自然ではない。むしろあなたが受講したらよいと思いますが。 こちら
13
0
0
0
OA
1960-70年代「市民運動」「住民運動」の歴史的位置
RT @nomikaishiyouze: 引用した道場親信先生の論文「1960-70年代「市民運動」「住民運動」の歴史的位置」はここから読めます
2
0
0
0
OA
光の粒子性と波動性III : 光電効果とコンプトン効果の波動論
RT @drboar: 霜田先生は「レーザー研究」で、光電効果の説明に本当に「光子」(電磁場の量子化)が必要かなど考える連載も書いてて、それっぽい説明でそのまま納得してはいけないんだなと考えさせられます。 8/n https://t.co/ytkPSdbrp6
13
0
0
0
OA
1960-70年代「市民運動」「住民運動」の歴史的位置
RT @nomikaishiyouze: 引用した道場親信先生の論文「1960-70年代「市民運動」「住民運動」の歴史的位置」はここから読めます
13
0
0
0
OA
1960-70年代「市民運動」「住民運動」の歴史的位置
RT @nomikaishiyouze: 引用した道場親信先生の論文「1960-70年代「市民運動」「住民運動」の歴史的位置」はここから読めます
RT @Shun_Hirose: 月例の川掃除の会に参加。ただし大雨による増水でゴミは流され、付近の草刈りを。日向は暑く、高さ約3.5mの街路樹 (ハナミズキ) の木陰でもあると助かると実感 — 参照: J-STAGE Articles - 都心部に設置した緑陰空間の暑熱期にお…
9
9
9
9
OA
軍事基地汚染問題顕在化の歴史的考察
RT @Shun_Hirose: 「軍事環境問題は,安全保障の名のもとに (中略) 国家が引き起こした環境犯罪である。環境保全を信託されている国家が環境破壊を起こし (中略) ,情報が隠蔽されたり,汚染が見過ごされたりしてきた結果,軍事環境問題は他の環境問題に類をみないほど深刻…
819
817
817
676
OA
熱射病により急性肝不全を合併した2症例-生体肝移植と人工肝補助療法-
RT @taka32193219: 「喉乾いてたの自分で気付かんかったん?」くらいのイメージで言ってるかもですが、熱中症はそういうんじゃないです。 気づかないうちにそういう判断も出来ないような意識レベルの低下が起こってたりするので、定期的な水分補給と適度な塩分糖分の補給がとても…
9
9
9
9
OA
軍事基地汚染問題顕在化の歴史的考察
RT @Shun_Hirose: 「軍の汚染除去に関する政策は,国内基地の場合と海外基地の場合では大きく異な」り「米国内においては (中略) 国防環境回復プログラム (DERP) によって米軍は汚染を除去」「一方,海外基地ではDERPは適用されない」 — J-STAGE Art…
22
21
21
15
OA
日本植物報知第二(前號ノ續)
RT @osaku19: ヤマトグサ Theligonum japonica Okubo et Makino 2023.5.12 Ibaraki Pref. 710m alt. EOSR7, RF100mm F2.8 MACRO 牧野富太郎がはじめて学名をつけた植物として有…
2
2
2
0
OA
震度7の社会空間
RT @twremcat: https://t.co/ftqhESRSkg たとえば、地震の被害は貧困層に偏っているのでそこに重点的な対策を打つべき、というのは成立しうる主張だけど、それは別に貧困が地震の原因だということではないし、貧困をなくせば地震は起こらなくなるという主張で…
フォロワー(5882ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)