著者
齋藤 武馬 茂田 良光 上田 恵介
出版者
日本鳥類標識協会
雑誌
日本鳥類標識協会誌 (ISSN:09144307)
巻号頁・発行日
vol.26, no.2, pp.45-61, 2014 (Released:2015-12-18)
参考文献数
19
被引用文献数
1 1

メボソムシクイPhylloscopus borealis (Blasius 1858) は,これまで多くの研究者によって複数の亜種を含む多形種とされてきたが,近年分類が見直され,3つの独立種に分割された.すなわち,コムシクイPhylloscoups borealis,オオムシクイ P. examinandus,メボソムシクイ P. xanthodryasである.この3種は,DNAの配列と音声形質には明瞭な違いがあるが,形態形質についてはその差異が僅かなため,野外においてはしばしば種の識別が困難な場合が多い.これまで,繁殖雄については著者らによって開発された判別分析を用いた判別法があったが,雌を含めた種の判別方法は確立されていなかった.本論文では計測値を用いて,メボソムシクイ上種3種を雌雄にかかわらず識別する方法を解説する.この識別方法が,野外,特に標識調査においてメボソムシクイ上種の識別マニュアルとして役に立つことを願う.

言及状況

外部データベース (DOI)

Google+ (1 users, 1 posts)

8/13(土)「ミソサザイってどんな鳥?こんな鳥」先日、齋藤武馬さんのメボソムシクイ上種3種の外部形質を用いた識別方法も伺いました!おすすめ https://www.jstage.jst.go.jp/article/jbba/26/2/26_00060/_article/-char/ja/ 

Twitter (15 users, 25 posts, 36 favorites)

@kFQoVyMBHR5rgFd https://t.co/3T4WNRwghk
#折居旅の謎 【メボソムシクイ上種】折居彪二郎はメボソムシクイ上種の標本を4島で採集しました。これらは黒田長禮により同定されてますが、測定値を最近の研究結果と重ねると、別の種に一致してしまう結果に…https://t.co/moAor8gmta ただし測定誤差かもしれません。標本の焼失がとても悔やまれます https://t.co/BZ3IoPl0Vi
1922年10月27日、出航予定だった相嶋丸は波風の影響で翌日に延期となり、折居彪二郎は猟に出ました。確認した鳥は画像のとおり。黒田長禮がオオムシクイと同定した個体は翼長74mm尾長53.5mmで、↓を見るとオオムシクイよりもメボソムシクイに一致するよう。 https://t.co/moAor8gmta #北大東島の彪二郎 https://t.co/omhzbTWdkx
1922年10月19日、折居彪二郎はリュウキュウカラスバト、オオヨシゴイ、リュウキュウヒクイナ、メボソムシクイ?、エゾビタキを採集しました。黒田長禮がメボソと同定した個体は雄で、翼長65.5mm、P10-PC長2mm。↓を見るとオオムシクイのみ該当するよう。 https://t.co/moAor8gmta #南大東島の彪二郎
メボソムシクイ?について。この日採集された雌をメボソムシクイと同定したのは黒田長禮ですが、黒田によれば翼長62mm、P10-PC長2.5mmで、↓を見ると、当てはまるのはオオムシクイのみ、本当にメボソムシクイだったか疑問が残ります。 https://t.co/0PBUD0LF3l
1922年10月9日、折居彪二郎はダイトウヒヨドリ、メボソムシクイ(?)、ダイトウメジロ、エゾビタキを採集。黒田によればメボソは雄で翼長66mm、P10-PC長2mm、折居測定で尾長1寸7分、跗蹠長7分。↓を見ると範囲内に全て収まるのはオオムシクイだけのようです
コムシクイ?について。黒田長禮はコムシクイと同定しましたが、採集された雌の黒田による翼長は64mm、折居による翼長2寸1分半=65.2mm、尾長1寸5分=45.5mm、跗蹠長6分5厘=19.7mmで、↓と較べるとコムシクイより大きく、オオムシクイかメボソムシクイの可能性もありそうです https://t.co/moAor8gmta
#彪二郎のムシクイ科 126.メボソムシクイ 【採集】西表。標本が焼失しており、当時の同定が正確だったか疑問が残ります。黒田によれば採集した雌の翼長は60.5mm、P10-PC長は3mmで、↓を見ると、翼長が短い点でオオムシクイにも該当するような気がしますが、どうなのでしょう? https://t.co/moAor8gmta
#彪二郎のムシクイ科 125. コムシクイ 【採集】与那国。標本が焼失しており、当時の同定が正確だったか疑問が残りますが、折居による雄の測定値(翼長2寸1分、尾長1寸5分、跗蹠長6分5厘)を↓と較べると、全て本種の範囲内に収まります。亜種アメリカコムシクイの可能性もある?https://t.co/moAor8gmta
コムシクイとオオムシクイとメボソムシクイは外見こそ似ていますが、鳴き声が違うこともあって亜種だと思われていたのがDNA検査をしたら別種のことりだということが判明したそうですが、 これの違いを識別できるようになるには真のバーダーへの道は高く険しいです。 https://t.co/ETOiEjPgHf https://t.co/zm8cv52duO
@haruchibon メジロに似てるように思いますが、目が白くない。。。 というところで、メボソムシクイではないかと思いますが、当てずっぽです。 https://t.co/2pO1etZbog
@Tsatoshi1118 @sleepyowl52961 BIRDER誌より、こちらを読むといいでしょう。https://t.co/C6v7MRdgaA
2枚目画像の図は以下の論文の電子付録を用いたもの。これによって、誰でも計測値から同定のための情報を得ることが可能になりました。死体を拾った方は是非お試しあれ。https://t.co/C6v7MRdgaA
メボソムシクイ上種 ₃ 種の外部形質を用いた識別方法  齋藤武馬*・茂田良光・上田恵介   鳥類標識誌(Bull Jpn Bird Banding Assoc)26: 45–61(2014)https://t.co/aKWIxLsA4F
予想外に多少元気になっていたので測って放しました。初めて判別分析シートを使ってみましたが、メボソとオオムシクイの間に落ちました(笑) こちらから誰でもダウンロードして使えます。 https://t.co/C6v7MRdgaA https://t.co/JpOuPISbrV
悩ましいメボソムシクイの外部形態による識別の論文がでました。これで悩み解消?! https://t.co/Bf098vJqsX

収集済み URL リスト