著者
貝沼 やす子
出版者
一般社団法人 日本家政学会
雑誌
日本家政学会誌 (ISSN:09135227)
巻号頁・発行日
vol.60, no.9, pp.775-783, 2009-09-15 (Released:2012-06-21)
参考文献数
44
被引用文献数
4

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (5 users, 6 posts, 11 favorites)

浸水に気を使うとしても デンプンの糊化が完全に完了するためには 98℃以上 20分程度の時間がいる https://t.co/cWjtjmbJ8B みたいな感じなんで ふっくらモチモチを目指すなら多分炊飯器の方が鋳物より仕上がりはええだろうなー
米の糊化、老化、炊飯 米の調理性に関する研究 https://t.co/q8catnhAzY 炊飯における温水浸漬と低温浸漬が米の吸水率に与える影響 https://t.co/In7xzT3rjN 植物が創り出す―さまざまな「でん粉」の性質|農畜産業振興機構 https://t.co/SzX42GwcLR
米の糊化にはそれなりに時間がかかるので加熱時間しっかりとったほうがいいんじゃなかろうか ※参考 https://t.co/DvZYHjdWuD
美味い米を求めて検索にHITした日本家政学会の論文を読んでる https://t.co/1l1JAZYXWB
@hayakawagomi 加熱後はデンプンが流出するのではなく、老化するので難しいんですよ。『米の調理性に関する研究』という論文がよくまとまってます。こちらです→https://t.co/eHOVEPYjZF
めもφ(._. ) 米の調理性に関する研究 - J-STAGE Journals https://t.co/t9RTg9oM8J

収集済み URL リスト