著者
中屋 宗雄 森田 一郎 奥野 秀次 武田 広誠 堀内 正敏
出版者
The Oto-Rhino-Laryngological Society of Japan, Inc.
雑誌
日本耳鼻咽喉科学会会報 (ISSN:00306622)
巻号頁・発行日
vol.105, no.1, pp.22-28, 2002-01-20 (Released:2010-10-22)
参考文献数
30
被引用文献数
1 2

目的: ライフル射撃音による急性音響性難聴の聴力像と治療効果に対する臨床的検討を行った.対象と方法: ライフル射撃音による急性音響性難聴と診断され入院加療を行った53例, 74耳とした. 治療方法別 (ステロイド大量漸減療法群23耳とステロイド大量漸減療法+PGE1群51耳) と受傷から治療開始までの期間別 (受傷から治療開始まで7日以内の群42耳と8日以降の群32耳) に対する治療効果と聴力改善 (dB) についてretrospectiveに検討した. また, 各周波数別に治療前後の聴力改善 (dB) を比較検討した.結果: 全症例の治癒率19%, 回復率66%であった. ステロイド大量漸減療法群では治癒率17%, 回復率78%, ステロイド大量漸減療法+PGE1群では治癒率24%, 回復率63%であり, 両者の群で治療効果に有意差を認めなかった. 受傷から7日以内に治療を開始した群では治癒率21%, 回復率78%, 受傷から8日目以降に治療を開始した群では治癒率16%, 回復率50%であり, 受傷から7日以内に治療を開始した群の方が有意に治療効果は高かった. 入院時の聴力像はさまざまな型を示したが, 2kHz以上の周波数において聴力障害を認める高音障害群が50耳と多く, 中でも高音急墜型が20耳と最も多かった. また, 治療前後における各周波数別の聴力改善 (dB) において, 500Hz, 1kHzの聴力改善 (dB) は8kHzの聴力改善 (dB) よりも有意に大きかった.結論: 今回の検討で, 受傷後早期に治療を行った症例の治療効果が高かったことが示された. また, 高音部より中音部での聴力障害は回復しやすいと考えられた.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (162 users, 184 posts, 181 favorites)

耳は目と同じく一度悪くなると治りません 射撃後耳にダメージを受けて7日以内に適切な治療するかで回復、治癒率が大きく変わります。イヤープロテクションを適切に使うことにより受傷する可能性、耳への慢性的なダメージを低減できます https://t.co/epCiZUa2qF https://t.co/eyH0JVGUBR https://t.co/hPa5aisYK9
ライフル射撃音による急性音響性難聴の臨床的検討 https://t.co/hV74YLcwmd
ライフル射撃音による急性音響性難聴の臨床的検討 https://t.co/bGeX84ZdT2 こんな論文があった。 治療成績の比較だからどういう状況の受傷なのかわからないけどイヤマフつけ忘れとか? >受傷から7日以内に治療を開始した群の方が有意に治療効果は高かった 違和感あれば直ぐに病院行きましょうw
小銃射撃による難聴に関する論文 https://t.co/LYNaAJN5n1

収集済み URL リスト