著者
佐々木 敏
出版者
日本食生活学会
雑誌
日本食生活学会誌 (ISSN:13469770)
巻号頁・発行日
vol.28, no.4, pp.231-233, 2018 (Released:2018-04-28)
参考文献数
10

Measurement is a base of science. No progress exists in science, without measurement. However, measurement methods on diets, i.e., dietary assessment methods, have not been fully studied in Japan. Dietary assessment methods are science much more complicated and difficult ones than we have long believed and expected. In dietary assessments, there are many factors which induce measurement errors, both randomly and systematically. Two of most important factors are day-to-day variation of diets and underreporting of diets. "Validity" of a dietary assessment method is one of the important information which shows us how we use it and how much we can believe the data obtained from it. We, all researchers who are interested in diets, should be very careful for the validity of dietary assessment methods and the high-quality validation studies should be more encouraged.

言及状況

外部データベース (DOI)

はてなブックマーク (3 users, 3 posts)

[science][食][統計] 栄養疫学、想像以上に測定大変そうだ
食べるをハカル:身近すぎてハカレない - 佐々木 敏(東京大学大学院医学系研究科社会予防疫学分野) わずか3ページなので誰でも読めます!

Twitter (15 users, 17 posts, 15 favorites)

栄養疫学、想像以上に測定大変そうだ / “食べるをハカル:身近すぎてハカレない ─ 佐々木 敏|日本食生活学会誌 第28巻 第4号 231-233(2018)” https://t.co/sPuicaBHzp
ようやく読めた。日間変動の話は、栄養と料理2016年4月号掲載「食料支援の順序は? 時間栄養学から考える」にも載ってましたね(書籍未収載の記事)。 「食べるをハカル:身近すぎてハカレない ─ 佐々木敏|日本食生活学会誌 第28巻 第 4 号 231-233(2018)」 https://t.co/T2KlLyqSwo
食べるをハカル:身近すぎてハカレない - 佐々木 敏(東京大学大学院医学系研究科社会予防疫学分野) https://t.co/D5wdB0bpCs わずか3ページなので誰でも読めます!
”栄養素別の充足率は、小中学校ともに「鉄」が70%、「食物繊維」が80%程度に留まっています。” 仙台市の件、いまだに食塩相当量のことについて触れる報道がありません。 【参考】食べるをハカル:身近すぎてハカレない(佐々木 敏) https://t.co/26TC9tEmlT

収集済み URL リスト