id:diet55

投稿一覧(最新100件)

「牛肉は,硬さ,ジューシーさ,うま味の項目(中略)うま味が強いと評価」「肉はやわらかく調理され,じゃがいもや野菜などは煮崩れないようにおいしく」※参考 https://www.jstage.jst.go.jp/article/ajscs/24/0/24_17/_article/-char/ja/
調理科学 1988年21巻1号 p.35-42
高野 慶輔, 丹野 義彦「自己注目には適応的な『省察』と不適応的な『反芻』がある」
「このような実験結果から,Nolen-Hoeksema らは,抑うつ気分について考え込むことがより気分を悪化・持続させ,不適応につながると考えている。」
「まず、当事者の代弁者として多くが家族や支援機関、団体の関係者がその役を担っているが、この代弁者が当事者の人格・生活を全て理解しているとは言い難い。」
「ソーシャルワークが他の対人援助職との協働・連携が図られるにつれてソーシャルワークのより一層の専門性・専門職性(他分野・他職種とは異なる固有性,独自性)が問われてきた」
「面接の初期段階において、ソーシャルワーカーはクライアントが訴える記述を日常生活の出来事や関係性の事実に沿って記述するためには、傾聴・受容・共感するように心掛ける必要がある。」
ソーシャルワーカーがよりよい実践者となるためには、 ①現実に対して疑問をもち、調べる力、 ②物事の本質を見抜く力、 ③自分の頭で考え、他者に伝える力等
難しい。頭の片隅には入れておくよ/(^o^)\ 「ソーシャルワーク・スーパービジョンの定義を困難にしている諸問題(略)他の専門職業(カウンセリング、サイコセラピー、あるいは精神分析)とは異なり行政的機能が」
「教育的スーパービジョンの短期の目的は(略)専門職として成長発達し,臨床的な知識とスキルをスーパービジョンから自主独立して用いることができるレベルにまで最大限に高められるよう,支援することである。」
2012年の研究。論文の信頼度については触れたくない。雑学のネタ
リフレーミング(認知再構成法)は私の武器のひとつ(らしい)なので、さらに磨いて行きたいです。 あと、私の場合はカウンセリングでやっていることは、(だいたい)こんな感じ。
「着帽時には帽子の保温効果により頭頂部毛髪上温, 前額部皮膚温が無帽時のように低下しなかったことにより, 組織伝導による熱放散が少なく, また対向流熱交換も行われて, 鼓膜温を低下させなかったと考察した.」
「福祉・介護職場の人事考課においては, キャリアパス制度が進められているが, 各職層において業務内容が多岐にわたるため(略)評価の観点が伝わりづらいことが職員のモチベーションへ影響」
「2018年10月1日現在,岡山県内で就労継続支援A型事業を運営しているのは147事業所である。2015年3月現在,農業関連事業を行っている就労継続支援A型事業所数は29か所」
1. ニーズを見極める(曖昧なことは確認するなど) 2. 家族関係をとらえる 3. 家庭訪問を管理する(ゆとりを持った訪問をする、先入観を持たないなど)
2013年の研究。 私は、 1. 当事者会や SST が「ピアサポート(=セルフヘルプ)」と呼ばれることと、 2. (昨今の)医療機関や障害者事業所が行う「ピアサポート」 は別物だと思っています。
2013年。リハビリテーション 1. 狭義の運動機能 2. 個人の地域生活を営む実践。当事者と環境との関係 3. 「生活のしづらさ」「人づきあいがまずいこと」
「ビッグイシュー」の目的は、1. 自立→月7~8万円の収入で自立できる?2. QOLの向上→街頭での販売以外にも、福祉でQOLを獲得する手段・方法はあるのでは?文中の「浦河べてるの家」も生活保護が前提。 よくわからない。
(サンプルに偏りの可能性もとのこと) 1. (厚生労働省など)ジョブコーチの撤退→職場の上司や同僚のサポートが理想 2. 給与や労働時間の満足度が低くても、同僚や先輩からのサポートでモチベーションやストレス低下
よくも悪くもカウンセリングの対人コミュニケーション技術、ストレス・コーピングなどの題材だね。 そこまで個人のスキルが必要とされるのがつらい。
仕事の継続の意思:看護師>MSW 1. 「上司の配慮・誠実さ」「業務環境の良し悪し」「組織運営」など 2. 「多様で標準化困難な業務」→バーンアウト。→「限界認識」と「自己省察」。「スーパービジョンの受講や研修会」
ここら辺はまったくわからないんだよね。♿障害者への支援は65歳を境に、ぷっつりと切れて、連続性がないでしょう?
「中井久夫(精神科医)の『いじめの政治学』によれば、いじめの対象を『孤立化させる』ことは、相手を『弱らせる』ためには、極めて有効な『いじめ』の第1戦略である述べている。」本文には興味なし
この研究の後、2006年10月に「障害者自立支援法(現行の障害者総合支援法)」により、A型やB型などに再編されている。(らしい)
青木聖久先生 。「権利と義務」。日本では「義務」。「人間は,誰かに喜んでもらっている自分を発見して成長する」「誰かの支えになっているという実感が得られなければ,『生きていて良いと思える』ようにはなれない
「日本での精神科に関する疫学調査は,うつ病に罹患している人で医療機関(精神科,一般科)を受診したのは,約2割にとどまり,約8割は医療機関を受診しておらず,受診率は米国と比較しても低いと報告した(川上,2008
2017年。こんな数字がわかるんだ。探さないけど「利用者」の1人だから気になる
「地域自立支援協議会(略)障がい者相談支援センターの職員にインタビュー調査を行った。結果は、【活動推進の条件】【活動の膠着】【連携困難な事業者の増加】のコアカテゴリーが生成され、」
「類型1(当事者参加度高一対象レベル広)は,広域な対象レベルにおいて当事者による社会福祉運動などを側面的に支援するソーシャル・アクションである.本調査においては,この類型に該当する事例は存在しなかった
「『財源ありき』の制度運営により,『最低生活保障』という要素がみえなくなってきている」
2009年。SWの職域が広がり始めた頃?「経験年数が長い」≠「エキスパート・熟練度」は精神科医などでも共通だけど、なんなのだろうね?才能?精神科医については対人スキルの有無の時点で差が出てくるのか?
「障害者雇用の賃金の平均が2〜4万円程度が相場と言われる中で、11万円近くの賃金を利用者に支払うことができる状況までもっていき、」
2013年。障害者世帯が29%。収入に占める生活保護費の割合 80-100%は 29%でしかない。
障害福祉サービス事業者の内部留保は約5.8億円。職員の賃上げなど処遇改善に使われるべきでは?→「実際に使える現金ではなく、建物や設備等の固定資産」「特別養護老人ホームの改築・大規模修繕のための資金」
私の感覚と合っているかな。大学の年収1000万円以上を稼ぐ浮世離れした「元」ソーシャルワーカーの先生方と365日当事者と向き合う現場のソーシャルワーカーさんとの違い。
PDFで5ページ目。「測定結果を第4表に示す.風呂の残り湯は,かなり強く汚染されており,(略)乾燥後の試布には大腸菌群は認められなかった.これは乾燥によるものと思われる.」
2013年の論文。そもそも「療育手帳」という制度自体が1973年(昭和48年)から。今の40代。
インタビュー調査。全11ページ。①障害者雇用率が法定雇用率を上回っている、②障害者雇用の社員の退職数がゼロである、③障害者雇用の社員が当該企業の中心的業務を含む多様な部署で業務に従事している。あとで読む
国立国会図書館 - 障害者雇用義務制度と障害者雇用の課題―民間部門の動向―(2019年6月6日発行 1058号) (PDF: 487KB) 全13ページ
国立国会図書館 - 障害者雇用義務制度と障害者雇用の課題―民間部門の動向―(2019年6月6日発行 1058号) (PDF: 487KB) 全13ページ
「本研究では就労継続支援A型事業所を利用している精神障害者が一般就労への移行にどの程度関心を持っているかの実情を検討した。」
「入院患者で最も多いのは統合失調症、通院患者で最も多いのは気分障害である。」「本稿では、入院患者の多くを占める統合失調症を経験した人々の生活に焦点をあてる。」[PDF] 全13ページ
「本稿が貧困報道を対象とする理由は、行政当局が危惧する(あるいは戦略的に使用される)メディア報道とは、2013 年法改正(とくに扶養義務規定の厳格化)において重要な要因の一つだったと考えるからである。」
「平成 27 年の国勢調査の結果(略)生涯未婚率は、男性で 23.37%、女性で14.06% にのぼっている。生涯未婚率の推移をみると、平成 7 年の国勢調査では男女とも生涯未婚率は 5% 未満で、日本はほぼ皆婚社会であったが」
沖縄県産の野菜は抗酸化作用や葉酸があるとして知られていますが、7種類の沖縄野菜と15種類の沖縄県産の果物、そして24種類の一般的な野菜とで脳卒中および冠動脈疾患の関連を調査。関連はしていなかった。
2010年「病院内では精神科医療の診療報酬が低く抑えられているため,診療科間の比較では不採算とみなされやすく,経営の観点から閉科となることが挙げられる。最大の理由は,多忙さにある。」
「そして、精神科病院に働く職員の賃金は、医師を除く平均賃金の基本給が、43.6歳で約23万7千円と、一般病院に比べて2~4万円も低いという結果であった。」
2018年発表、2014年のデータ。精神科医師数は年率2%~3%増加。2008年→2014年で医師数は全国+12.2%増加、大都市+17.7%、過疎地域+2.3%。「また医師数は増加しているのになぜ不足と感じられるかを検証する必要があるだろう。」
①両親:99%がダウン症を持つ子どもとの生活に満足,97%がダウン症の子どもに対して誇り ②きょうだい:94%がダウン症をもつきょうだいに対して誇りを持っている ③ダウン症者本人:99%が幸せであると回答
食べるをハカル:身近すぎてハカレない - 佐々木 敏(東京大学大学院医学系研究科社会予防疫学分野) わずか3ページなので誰でも読めます!
かっては茨城県筑波山にニホンザルが生息していたという指摘。 ※誤ったニホンザル分布論 渡辺邦夫, 三戸幸久, 和田一雄, 東滋 - 霊長類研究, 1990
奈良時代の700年頃には茨城県でも生息情報があるみたいですが、情報が古過ぎ。→ニホンザルの分布布変遷について - 京都大学学術情報リポジトリ
「1,540人(回収率57.2%)の対象者が回答した。全体の7.1%(男の3.9%,女の9.5%)に少なくとも1回以上の自傷経験があり」 わが国における自傷行為の実態 2010 年度全国調査データの解析
6.双極性障害の認知研究―成人と児童 - 久保田泰考 著 - 2011 - J-Stage わからない。論文をすべて当たらないと、その後の真偽は不明かも?/(^o^)\
「『犯罪白書』で述べられる「精神障害者等」による犯罪―昭和35~平成28年版『犯罪白書』全57冊の分析 - 金澤由佳(長崎国際大学 人間社会学部 社会福祉学科)」
うつ病治療で3回まで抗うつ薬を切換えても累積寛解率は約67%。 / うつ病治療薬の臨床開発の動向と臨床試験の特徴 - J-Stage ←そんなに寛解率は低いかな?何か私が誤読しているかも?
ミョウガ(Zingiber mioga Roscoe)の結実に及ぼす受粉時季と相対湿度の影響および自殖後代における染色体数の変異
精神科デイケアの有効性に関する日本と欧米の比較 - 日本公衆衛生雑誌, 2003 「デイケアの費用効果比較…精神障害者(調査ではデイケア利用者のうち21%が生活保護受給者であった)にとっては切実な問題」
双極性障害患者359症例への抗うつ薬投与と急速交代型の後方視的検討 村岡, 寛之 他 2016
1) 青い芝の会の障害個性論 障害者運動 2) 障害者白書による障害個性論 障害があっても人間として誇りをもって行きたい 3) マスメディアによって広がった障害個性論 乙武洋匡 障害は個性である - 川崎医療短期大学学術機関
@chidori_bpq 論文ならオンラインのCiNii https://t.co/amx6XqvB0K にはなかったかしら?これ https://t.co/NXC8MIyCXC とか とか?活動量計の効果が出ますように(*^_^*)
@chidori_bpq 論文ならオンラインのCiNii https://t.co/amx6XqvB0K にはなかったかしら?これ https://t.co/NXC8MIyCXC とか とか?活動量計の効果が出ますように(*^_^*)
「授業だけでは統計学は絶対にマスターできない」 QT @uranus_2: 寺尾敦(2010). 認知カウンセリングによる統計学のテキストの自学自習支援と訓練 青山社会情報研究, 2, 1-15.
「授業だけでは統計学は絶対にマスターできない」 QT @uranus_2: 寺尾敦(2010). 認知カウンセリングによる統計学のテキストの自学自習支援と訓練 青山社会情報研究, 2, 1-15.