著者
木村 智哉
出版者
日本アニメーション学会
雑誌
アニメーション研究 (ISSN:1347300X)
巻号頁・発行日
vol.23, no.1, pp.15-27, 2023-01-31 (Released:2023-02-11)
参考文献数
65

現代のアニメーション産業への関心に比べ、その歴史の研究事例は少ない。これは学術研究上のディシプリンや課題の説明が、アカデミアに不足しているからである。本稿ではその解決を試みる。歴史研究を例にとれば、ポピュラー文化に関する記述は、まず通俗的社会批評により始められた。そして次に、社会史によるメディアの政治性の研究が行われた。しかしこれらの研究は、社会批評や社会史の関心を再確認する過程に留まる傾向があった。人文・社会科学一般の方法論に視点を広げれば、産業や企業の役割よりもユーザーの営みに注目することが主流である。だがこうしたアプローチは、文化産業が組み込まれている資本の論理には関心が薄い。アニメーション産業史の研究は、ポピュラー文化と資本の論理の関係についての議論をもたらし、その構造がいかに歴史的に変化したのかの事例研究を導くことで、人文・社会科学の方法論と視点を更新する大きな可能性を持つ。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (4 users, 4 posts, 3 favorites)

アニメーション産業史研究はいかにして/何が可能か:方法論と意義についての学際的考察 https://t.co/5wbbbpVSY2 木村智哉さんに『メディア・コンテンツ・スタディーズ』所収の拙稿「「歴史」をどこからみるか」を参照いただきました。一般向けに書いたものなので誰も使わないと思っていました(酷い
@Kaz_mktg こちらはいかがでしょうか。 木村智哉(2023)「アニメーション産業史研究はいかにして/何が可能か:方法論と意義についての学際的考察」、『アニメーション研究』第23巻第1号、15–27。 https://t.co/FpC6KTaLY7
J-STAGE Articles - 木村智哉「アニメーション産業史研究はいかにして/何が可能か:方法論と意義についての学際的考察」 https://t.co/bsYCQqQidB

収集済み URL リスト