著者
服部 倫卓
出版者
比較経済体制学会
雑誌
比較経済研究 (ISSN:18805647)
巻号頁・発行日
vol.52, no.2, pp.2_21-2_32, 2015 (Released:2015-07-07)
参考文献数
28

ウクライナ・ロシア危機を解明するための新たな分析視角として,両国の基幹産業である鉄鋼業を取り上げ,図表を駆使し比較検討する.世界の鉄鋼業界では,中国発の生産過剰・価格軟化が生じている.近代化が遅れ,コスト面での優位も失いつつあるロシア・ウクライナ鉄鋼業の立ち位置は,困難となっている.とりわけ,技術力が世界最低水準の上に,集積地ドンバスで内戦が起きたウクライナ鉄鋼業の行く末は,悲観せざるをえない.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (12 users, 16 posts, 9 favorites)

ベッセマー法の次に平炉法がある 日本では1960年代のLD転炉(酸素吹込み転炉)が導入されたことで平炉法での製鉄ってのは皆無になったけど旧ソ連とかでは普通に平炉製鋼が残ってたりするんですよね… 貼ったリンク先では「前時代の遺物」とボロクソにけなされる平炉法 https://t.co/18ooM5PU4A
マウリポリの製鉄所が毎日ニュースに出てますが、ウクライナは世界有数の製鉄が盛んな国だったんですよね。ただ、西側では数十年前に滅びた平炉という生産方式が残ってたり、コスト競争力が低かったのでジリ貧に… #今日の論文 『ロシア・ウクライナの鉄鋼業の比較』 https://t.co/qLQvr1R4AR https://t.co/rqw32xvuOC https://t.co/prDbXIYRLp
@TANA_DEN こんな論文があったよ https://t.co/W9bEsKP7CC
加えて、2015年6月の資料 ロシア・ウクライナの鉄鋼業の比較 服部倫卓 https://t.co/nbdvaZdNMN
ロシア・ウクライナの鉄鋼業の比較 - J-STAGE Journals https://t.co/TozNlIQSO1 ウクライナって今も粗鋼生産量の二割が平炉なのか…
ちなみに、ウクライナの鉄鋼業は今年のこの論文とかが分かりやすかった。 『ロシア・ウクライナの鉄鋼業の比較』 比較経済研究 Vol. 52 (2015) No. 2 p. 2 https://t.co/UvFv6VYFhR

収集済み URL リスト