著者
小渕 千絵
出版者
日本音声言語医学会
雑誌
音声言語医学 (ISSN:00302813)
巻号頁・発行日
vol.56, no.4, pp.301-307, 2015 (Released:2015-10-17)
参考文献数
25
被引用文献数
4 5

聴覚情報処理障害(auditory processing disorders, APD)は,標準純音聴力検査では正常であるにもかかわらず,聞き取りにくさを訴える症状である.本論文では,APDの歴史的背景,背景要因やその評価,支援方法について,最近の知見を基に概説した.これまでの成人例,小児例を対象にした評価により,背景要因の半数以上は自閉症スペクトラム(ASD)や注意欠陥多動性障害(ADHD/ADD)などの発達障害であり,その他にも精神疾患や心理的問題,複数言語環境下でのダブルリミテッドの問題などの多様な要因があり,これらに加えて本人自身の性格特性や聴取環境が加わり,聞き取り困難が生じていることが考えられた.このため,評価においては聴覚検査にとどまらず,視覚認知や発達検査,性格検査などの多角的な視点での評価を行う必要があり,背景要因に合わせた支援方法の提供が必要と考えられた.

言及状況

外部データベース (DOI)

Yahoo!知恵袋 (1 users, 1 posts)

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjlp/56/4/56_301/_article/-char/ja/ これを読んでください。

はてなブックマーク (1 users, 1 posts)

[健康][論文] 音は聞こえるのに声が聞き取りづらい症状に「聴覚情報処理障害」という名前がついている

Twitter (110 users, 120 posts, 117 favorites)

なるほど。 https://t.co/dnAxNJQ0gp https://t.co/DY1UNf7G9n
#聞き取り困難 を示す #聴覚情報処理障害( #APD)とは? https://t.co/yWT14a9yg0聴覚情報処理障害とは? 国際医療福祉大学 小渕千絵先生 評価と支援評価 視覚認知や発達検査,性格検査等の多角的な視点での評価を行う必要 背景要因に合わせた支援方法の提供が必要 引用元 https://t.co/vi2OogcKWg https://t.co/mqqoWd2fzU
わたしもそう思う 確定診断出すと保険とか就職に不利だからわざわざ検査しないけどぜったい関連症状というかぶっちゃけそれのなかの一症状だと思う https://t.co/JsKAeQNdpf
@83periwinkle @Kurotama_Cola 実際に聴覚情報処理障害(APD)の半数以上がASDかADHDなどの発達障害を併発しているというデータもあるようです。 ADHDの場合、情報の取捨選択が困難で、周りの雑音の中から相手の声だけを聞き取るというのが難しいというのも原因の一つかと思います。 https://t.co/xIEaS16OZ5 https://t.co/WQBHQ3RAVV
さっきのツイートの参考PDFはこちらのURLから 「聴覚情報処理障害の評価と支援」 https://t.co/eaH5wRlYOB
@abcoabcan 翻訳されたものかわかりませんが研究者の小渕先生はこのような検査をされているようです。4年前の情報ですが。 https://t.co/dwppqM6Shu https://t.co/Zou7rE0bb8
@tamagojiken3 こちらで検査が紹介されてますね。 https://t.co/juyboUpSNq https://t.co/PKaXWpg0jS
@KazokuAsdAdhd 成人のAPD疑いにおける背景要因の約7割が発達障害といわれています。発達障害の一部、という表現は的確なのかわかりませんがAPDは発達障害との関連があるようです。 https://t.co/juyboUpSNq https://t.co/u1rMTkChDr
音は聞こええるのに声が聞き取りづらい症状に「聴覚情報処理障害」という名前がついている / “聴覚情報処理障害(auditory processing disorders, APD)の評価と支援” https://t.co/YarKEy5xr7
#APD の背景要因と,鑑別のために必要とされる検査の表を 小渕千絵 医中誌vol.56No.4 より抜粋し添付します.全文はこちらhttps://t.co/b8oc5FZveo(登録閲覧無料) #発達障害 #あるある #発達障害グレーゾーン #ADHD #PDD #ASD #アスペルガー #アスペルガー症候群 #難聴 #聴覚過敏 #聴覚情報処理障害 https://t.co/BC93BDh8VV
@kmsi_51 ADDとAPDは症状が類似しているから、どちらも発症しているとみなされる場合も多いみたい
@GGG_moebius ネットだとココらへんが限界かな https://t.co/16U7SsxlYa https://t.co/sBWUtpqQsQ https://t.co/ALMtm3Aewk
1 1 https://t.co/69dVRhBkXI

収集済み URL リスト