著者
清水 忠 上田 昌宏 大森 志保
出版者
一般社団法人 日本薬学教育学会
雑誌
薬学教育 (ISSN:24324124)
巻号頁・発行日
vol.2, pp.2017-021, 2018 (Released:2018-08-24)
参考文献数
13

近年,Evidence-based Medicine(EBM)の実践が薬学教育においても取り入れられるようになっている.今回我々は,薬学部3年次学生に対して実施した,講義および演習を組み合わせた授業方略について,学習効果の確認と改善点の抽出を行った.授業は,臨床疑問の定式化,医学論文の吟味,患者への適用,文献検索の順に行った.学習効果の評価は,8週目授業開始前のプレテスト,医学論文の吟味と適用まで終了した12週目の授業後に実施したポストテスト(19点満点)の結果を比較した.さらに,授業内容に対する受講生からの評価も行った.その結果,ポストテストの得点は有意に向上した(pre: 1.72 ± 1.89, post: 11.38 ± 4.16).本授業形態により受講生が受講後にEBMの概念や論文の吟味ポイントについての基本的知識を得ることはできたと考えられるが,受講生がエビデンスを活用して実践する能力を身につけたかについては,適切に評価できておらず,学習方略および評価方法を改善する必要がある.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (6 users, 6 posts, 8 favorites)

実務実習でプレテストポストテストを導入してみようかなと思って検索したら、流石清水先生達の文献に当たった J-STAGE Articles - 薬学部3年次学生に対するEvidence-based Medicine(EBM)教育の試みとその評価 https://t.co/RrL4B7nHVb
薬学部 3 年次学生に対する Evidence-based Medicine(EBM)教育の 試みとその評価 https://t.co/D7ZqrrsAnL 大変参考になりました。 https://t.co/rtsKOT7MjD
J-STAGE Articles - 薬学部3年次学生に対するEvidence-based Medicine(EBM)教育の試みとその評価 https://t.co/lW30e7f5jP

収集済み URL リスト