Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献詳細
3
0
0
0
OA
Hydrological climate in Japan (3)
著者
Junsei KONDO
Makoto NAKAZONO
Tsutomu WATANABE
Tsuneo KUWAGATA
出版者
THE JAPAN SOCIETY OF HYDROLOGY AND WATER RESOURCES
雑誌
JOURNAL OF JAPAN SOCIETY OF HYDROLOGY AND WATER RESOURCES
(
ISSN:09151389
)
巻号頁・発行日
vol.5, no.4, pp.8-18, 1992-12-01 (Released:2009-07-23)
参考文献数
10
被引用文献数
18
27
全国の気象官署のデータを用いて熱収支的な方法によって, 森林における蒸発散量 (無降水日の蒸散量と降水日の遮断蒸発量の和) を見積もった.年蒸発散量は北日本では600-700mmy-1, 南日本では800-900mmy-1程度であり, 平衡蒸発量と比較的高い相関がある.また水面蒸発量より1.1-1.5倍も大きいことがわかった.
言及状況
変動(ピーク前後)
変動(月別)
分布
外部データベース (DOI)
1.5
Altmetric.com
5
Mendeley
DOI Chronograph
Google Scholar
Twitter
(3 users, 3 posts, 0 favorites)
2.4mm/dayは森林の蒸発散量と比べるとどうか。近藤純正先生らがまとめた日本各地の森林の蒸発散量のデータでは、東京の7月で107mm/month、8月で127mm/month。散水のケースの2.4mm/dayを31倍すると74.4mm/month、森林の蒸発散量に近い蒸発量。 https://t.co/AdowwWqsuQ
@s15taka 確かに。近藤さんほかの https://t.co/8dWQdXv0Dv を見てみると、800mm/yrほどはありそうです。(名古屋で881mm/yr) それ差し引いて、年間1,000mm/yrとすると、4L/secぐらいになります。
収集済み URL リスト
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjshwr1988/5/4/5_4_8/_pdf
(3)