著者
伊東 隆臣
出版者
日本野生動物医学会
雑誌
日本野生動物医学会誌 (ISSN:13426133)
巻号頁・発行日
vol.17, no.3, pp.113-118, 2012-09-28 (Released:2018-07-26)
参考文献数
26
被引用文献数
2

当館では,持続的な水族館運営を十分に勘案しつつ,生物多様性の保全に貢献するための研究活動を推進している。水族館獣医師の職務として保全に貢献するために,生物学のブラックボックスである水棲生物における臨床知見の蓄積,臨床技術の開発に関する研究を邁進している。

言及状況

外部データベース (DOI)

Yahoo!知恵袋 (1 users, 2 posts)

フェノキシエタノールは、芳香族アルコールと言われるもので、エタノールとは全く化学構造が異なります。 以下の論文のP.114左上に、「魚類の鎮静・麻酔では、エタノール、2-フェノキシエタノール、ハロタン、リドカイン、MS-222、ユージノール、ケタミン、メデトミジン、プロポフォール、二酸化炭素など、様々な麻酔薬が使用される」とあります。 伊東隆臣.「水族館魚類の臨床や保全に関する研究」. 日本野 ...
フェノキシエタノールは、芳香族アルコールと言われるもので、エタノールとは全く化学構造が異なります。 以下の論文のP.114左上に、「魚類の鎮静・麻酔では、エタノール、2-フェノキシエタノール、ハロタン、リドカイン、MS-222、ユージノール、ケタミン、メデトミジン、プロポフォール、二酸化炭素など、様々な麻酔薬が使用される」とあります。 伊東隆臣.「水族館魚類の臨床や保全に関する研究」. 日本野 ...

Twitter (1 users, 1 posts, 0 favorites)

おもろい https://t.co/0pE1T11S4m

収集済み URL リスト