Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献詳細
10
4
0
0
OA
―オータムスクールASCONE06脳科学への数理的アプローチ―
著者
柴田 和久
出版者
日本神経回路学会
雑誌
日本神経回路学会誌
(
ISSN:1340766X
)
巻号頁・発行日
vol.14, no.4, pp.313-318, 2007-12-05 (Released:2008-11-21)
参考文献数
4
言及状況
変動(ピーク前後)
変動(月別)
分布
外部データベース (DOI)
1
Altmetric.com
0
Mendeley
DOI Chronograph
Google Scholar
はてなブックマーク
(1 users, 1 posts)
[神経科学] ベイズ的知覚と錯覚
Twitter
(9 users, 10 posts, 7 favorites)
ベイズ的知覚観の概説を読んでたらその先駆として「ヘルムホルツの知覚論」なるものが出てきて、熱力学の第1法則とか自由エネルギーで有名な人と同じ名前だなと思ったら同一人物だった ヘルムホルツさん凄すぎ https://t.co/MvuyG4T2Mw
へえ https://t.co/JOSFmYg8Ak
@niwa_yukichi >錯覚は知覚がベイズ推定で事前分布によってバイアスしてしまうという考えがあって ぜんぜん知らない分野でした、これとかですかね https://t.co/MvuyG4T2Mw
@tagut_19 あとでズームのリンク送りますね ニューラルエンジン仮説という用語は初めて聞きました。 たったいま、元ツイのpdfをもっと噛み砕いたような内容のpdfを見つけたので、読んでます: https://t.co/bobehR4bGD
@TQefSCEk25lJuxl 計算論的神経科学では脳を数理モデル化しようとしているらしいのだ このアプローチは上手くいきそうな気がくすイさんはしているのだけれど、機ライさんはどう思うのだ? https://t.co/csezwlMi1P
https://t.co/4lhCN8JBll の最後のほうで #認シス で紹介のあったCutaneous Rabbitのベイズ的解釈について書いてあるんだけどベイズの紹介として結構いい気がする…?事前分布として物体は等速直線運動をするという認知バイアスを考えている。
柴田 (2007). 日本神経回路学会誌, 14, 313–318. https://t.co/79GspAVRWj
たまたま見かけたけど「ベイズで読み解く知覚世界」 ってなんだ。 https://t.co/xDi047WqLv
収集済み URL リスト
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jnns/14/4/14_4_313/_pdf
(10)