MOCHIZUKI Masaya (@mochi_masa)

投稿一覧(最新100件)

明確な理由もないまま尺度得点を高群低群にわける研究を散々見させられて苛ついているときに見つけたのでメモ。群分け以外のトピックがきちんとした内容なのかは精査していない。しかしなぜ鍼灸学の雑誌に載っているのだろうか。長谷川 (2000). 全日本鍼灸学会雑誌 https://t.co/QjZMZ3JPeq
読んだ。「空気を読めない言動への「いじり」やからかいは,攻撃ではなく集団での友人関係を維持するために行われる」とのこと。|現代青年の友人集団における「空気」を読めない言動への対処行動 https://t.co/spaLHHFsIH
【備忘録】宇佐美 慧 (2009). 比較判断に影響する複数の要因を考慮した一対比較データ分析法 心理学研究, 79, 536–541. doi:10.4992/jjpsy.79.536 https://t.co/wC74d6982A
RT @jpa_psych: 【「心理学研究」新着早期公開論文(9月分)】心身脳問題――からだを巡る冒険――https://t.co/zrNLeUTYZi 日本語アブストラクト:https://t.co/cCeVyfaslM
【備忘録】苧坂 直行 (2019). 社会脳に表現された自己と他者 日本學士院紀要, 73, 57–81. https://t.co/EwGMVEQuXl
RT @jpa_psych: 【「心理学研究」新着早期公開論文(6月分)】身体運動の大きさが拡散的アイデア産出に与える効果 本文:https://t.co/xpoof7zkDH 日本語アブストラクト:https://t.co/1H7iIs1lrY
RT @jpa_psych: 【「心理学研究」新着早期公開論文(6月分)】発想に及ぼすあいづちの種類の効果 本文:https://t.co/UCYSrEw60f 日本語アブストラクト:https://t.co/qCvDqkrYIC
RT @jpa_psych: 【「心理学研究」新着早期公開論文(6月分)】ワーキングメモリトレーニングと流動性知能――展開と制約―― 本文:https://t.co/23MjoLvgzA 日本語アブストラクト:https://t.co/zwFNTOLOlW
RT @uranus_2: 真剣切り返し型とか芸人型とか⇒攻撃的な笑いへの反応尺度による反応タイプの分類 現代の若者のコミュニケーション支援を目指して https://t.co/7SebQY9fPB
【備忘録】重回帰分析の偏回帰係数の解釈に関する注意点(だけじゃないけど) https://t.co/qNzV8148XQ
【認知心理学実験・空間記憶班向け】かなり古いけど,文字だと右視野提示のほうが成績が良い。 https://t.co/j4PUOPAcHt
トマセロのピンカー批判は日本語で読めるのか。https://t.co/WSxWujVoEc
RT @drkgoto: 「類人猿の測りまちがい」https://t.co/GuT3hSfUAP タイトルがずるい。読みたくさせる論文だ。類人猿研究の中には種間比較の論理がまずいものも多いのは同意。私も指摘した。https://t.co/WdzhxiAWT0 現在校正中の某ハン…
【心理学研究1】先ほど授業内で紹介した,耳が聴こえず,言語そのものを知らない人の話が書かれた本。去年の心理学研究の教科書には紹介されてましたね。残念ながら図書館には無く。https://t.co/3wbCJbhXOw
高橋晃 (2017). 再認判断における新旧項目処理の独立性 心理学研究 doi:10.4992/jjpsy.88.15061 https://t.co/dfIkOoDW7j
【チームホームズ向け業務連絡】Hockettの設計特徴はこれのpp.6-7を読めば分かるはずです。これで分からなかったらリプライをください。https://t.co/yVQRjQih6y
@ms83822 訳としてはリンクの論文タイトルなどを参照し,「前語彙的」で良いと思います。https://t.co/9x7mME8DMW
RT @asarin: 『パーソナリティ研究』に採択される方法——投稿論文の問題点とその対応策 https://t.co/Z3yvUhW4r8 パソ研にも心理学にも限らない内容.社心でも以前会報で編集委員長が似たような文書を出したこともある.なのに社心研も最近この手でリジェクト…
因子負荷量が高い項目間のα係数が低い理由は相変わらず良く分からないが,とりあえずα係数を因子の一次元性の指標としてみるのは難しいようだ。岡田 (2015). 教育心理学年報, 54, 71-83. https://t.co/9AkfqBcTAy
RT @D_research_team: パーソナリティ研究に「人狼ゲーム経験による嘘の手がかり信念の差異」といった論文が掲載されております!人狼ゲームは騙しあいのゲームのようですが、そのゲーム経験が嘘をつく人の行動の信念に与える影響を検討しています。本文https://t.c…
【備忘録】動物の錯視を研究すること。中村 (2014). 基礎心理学研究, 33, 96-101. http://t.co/AGhdYX3mrj
評定じゃなくて表情ですね。 RT @mochi_masa: 基本6評定に関する論文です。渡邉他 (2006). 認知心理学研究https://t.co/LvQENfO6RR #shikaku3
基本6評定に関する論文です。渡邉他 (2006). 認知心理学研究https://t.co/LvQENfO6RR #shikaku3

お気に入り一覧(最新100件)

@asarin @takemiwa @etlovesLG 常任編集委員になる前に掲載された意見論文がこちらです。そういう意味では,この段階で取り込まれてた?w https://t.co/ilmEejBuJc
【「心理学研究」新着早期公開論文(9月分)】心身脳問題――からだを巡る冒険――https://t.co/zrNLeUTYZi 日本語アブストラクト:https://t.co/cCeVyfaslM

フォロー(488ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(556ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)