著者
野村 直人 佐藤 滋
出版者
公益社団法人 日本都市計画学会
雑誌
都市計画論文集 (ISSN:09160647)
巻号頁・発行日
vol.50, no.3, pp.387-393, 2015-10-25 (Released:2015-10-25)
参考文献数
13

巨大災害が引き起こす長期避難生活において、適切な住環境、生活環境の構築は、本格的な復興へと円滑に移行していく上で重要な課題である。2009年に中部イタリアで起きたラクイラ地震においては、復興に膨大な時間がかかることが予想されたことから、「応急建設」という法的枠組みのもと、長期避難生活に耐えうる質の高い住環境を短期間で供給することに成功している。本研究では、第1に適切な緊急時対応及び応急建設を実現させた組織体制を明らかにすること、第2に長期復興プロセスに対する応急建設の有効性を明らかにすることで、災害の規模や被災地の特性に応じた住宅供給のあり方として日本への示唆を得ることを目的とする。本研究により具体的に以下の2点が明らかになった。 1.応急建設物の迅速な建設プロセスや住宅としての質の高さにおいて長期的な復興プロセスに対する有効性が見られた。 2.全国災害防護庁は技術的な蓄積をもとに、被災の規模や被災地の特性に応じて緊急時における住宅供給の戦略を決定し、多様な規制緩和や行政手続きの免除等によって迅速な事業の実施を可能としている。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (5 users, 6 posts, 2 favorites)

イタリアにおける震災復興プロセスに関する研究 -2009年ラクイラ地震における緊急時対応及び応急建設に関して(PDF) https://t.co/f0eZ4fkqUV
ちょっと前に見つけたやつ イタリア・ラクイラ地震のときもホテルを避難所にしたってあるけど日本の場合どうなんだろ?できるだろうか? https://t.co/Uj8s0AyXri https://t.co/NfuCBMZObb
ちょっとTLに流れてきたんでググってみたらイタリアすごいわ イタリアにおける震災復興プロセスに関する研究 https://t.co/Uj8s0AyXri
おじさんが読んだイタリアの件はこちらでした。 https://t.co/wNKrFfFbdd
イタリアにおける震災復興プロセスに関する研究-2009年ラクイラ地震における緊急時対応及び応急建設に着目して- (公益社団法人日本都市計画学会都市計画論文集 Vol.30 No.3 2015年10月) https://t.co/k5RB6PjkZW

Wikipedia (2 pages, 2 posts, 1 contributors)

編集者: Koyona 547
2018-10-04 17:48:11 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。

収集済み URL リスト