著者
オオニシ タクヤ 藤澤 忠盛
出版者
一般社団法人 日本デザイン学会
雑誌
日本デザイン学会研究発表大会概要集 日本デザイン学会 第66回春季研究発表大会
巻号頁・発行日
pp.292, 2019 (Released:2019-06-27)

世界人口は爆発的な増加傾向にあり、深刻な食糧危機が危惧されている。特に動物性タンパク質の生産には多くのエネルギーが必要なため、既存の畜産業だけでは解決が困難である。そこで注目されているのが昆虫食である。そこでコオロギのメリットに注目し、その大量生産、安定供給のための飼育システムの設計プロジェクトを立ち上げた。本研究では、既に昆虫を食している東南アジア、特にカンボジア、ベトナム、タイにおけるケーススタディーを通して、昆虫食産業としての可能性を「食べる」側の視点、「生産する」側の視点から俯瞰した。特にタイに存在するコオロギファームの視察を通して、多くの可能性を発見した。それは、小規模かつ安定的な生産が可能であること、道具等が小さく誰でも参加が可能であること、ペストコントロール等が簡単であること、立体的飼育による効率化、臭気問題が無いこと、そして近隣農業との共存が容易であることなどが挙げられる。これらのことから、現在研究を進めているコオロギ養殖システムの技術確立と、その効率化による収穫量の安定が、今後のコオロギ食、ひいては、昆虫食の普及の一助となることが確認された。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (8 users, 10 posts, 17 favorites)

@hibicollection2 @kiheiji1127 デメリットしかないってのが反ワクと同じ思考になってしまってますよ https://t.co/uQkIo84LkN
@deblanc0291 @kiheiji1127 https://t.co/uQkIo84LkN
@Takatan_n @kiheiji1127 https://t.co/uQkIo84LkN
コオロギって東南アジアだと実績あるんですね。危険じゃない気がする。私は遠慮しますが... 学会誌より https://t.co/opGH4JhGqi 「カンボジアでは内戦時の食糧危機の際には貴重なタンパク源として食されていた。」 https://t.co/179jolhkzC
@kometsuga @orika_hokuun https://t.co/EJGOQIE19c 調べてみると 東南アジアで良く食べられていて、特にタイでは昆虫食の主流らしいです。タイのコンビニでコオロギスナックを買ったというブログ記事がヒットしたくらいなので普通に食べられるんじゃないですか?
コオロギのトレンドで昆虫食を批判している人間がこれまで食文化として存在していないとデマを流していますがラオス(熱帯農業,99年43号)タイ、カンボジア、ベトナム(https://t.co/GOKPVuXeof)、カメルーン(https://t.co/EFuMKEqMuP)等いくらでもあるわけで如何に人間が愚かかという事です

収集済み URL リスト