著者
石川 伸一
出版者
公益社団法人 日本化学会
雑誌
化学と教育 (ISSN:03862151)
巻号頁・発行日
vol.67, no.8, pp.372-373, 2019-08-20 (Released:2020-08-01)
参考文献数
4

私たちが普段料理やスイーツを食べる前に,その色や形のビジュアルや,漂う香りなどから目の前の料理を評価する。この料理やスイーツのおいしさを決める要因はさまざまで,外観,におい,味,温度,食感などの「食べもの側の要因」はもちろんであるが,空腹具合や健康状態の生理的な要因や,メンタル面の心理的要因などの「食べる人側の要因」も考えなければならない。つまり,おいしいスイーツの秘密を探ったり,おいしいスイーツを開発することを極めていけば,必然的に「食」だけではなく,「人」がおいしく感じることについても分子レベルで調べることに行き着くことになる。その例をいくつか紹介する。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (334 users, 337 posts, 1120 favorites)

果物に含まれる果糖は冷やすと人間がより強く甘味を感じるβ-フルクトピラノースの割合が大きくなるので果物は冷やすと甘くなる https://t.co/BXno3U5gZ7 https://t.co/ZgS06fP1B2 https://t.co/UOSPjYvbum
「スイーツや料理をおいしく感じる」科学https://t.co/exdeZESrj6 清涼飲料水に含まれる果糖が冷えていると強く甘みを感じるらしい。身近な温度による甘みの感じ方は「コーラが温かいと甘ったるくて飲めない」と言われる方向だったので逆の直感を持ってた
温かい系のスイーツ、例えばアップルパイは習慣的に温めて食べていたけれど、冷えている方がより甘いならば、むしろ冷蔵庫で冷やして食べるのもありなんじゃなかろうか。お菓子職人さんはどう考えているのだろう? 「スイーツや料理をおいしく感じる」科学(石川 伸一) https://t.co/2exFquYu7d
この7月から週2回ほど元ボスにラボに来てもらっているが、その際に講義の内容などについて話すことが多い。その際、元ボスから聞いた「果物はなぜ冷やすと甘いか」という話がとても面白い。こちらの総説の解説が分かりやすい。このネタ、2年生向け生化学の講義に取り入れよう https://t.co/tlh2cSS8bu

収集済み URL リスト