著者
本間 行彦 高岡 和夫 與澤 宏一 片岡 是充 後藤 壮一郎 千丈 雅徳 水島 宣昭 辻 和之 今井 純生 水谷 保幸 角谷 憲史 恩田 芳和 新井田 榮路 新井 慎治 根岸 利幸 越前屋 幸平 藤田 克裕 宮本 光明 小関 利行
出版者
The Japan Society for Oriental Medicine
雑誌
日本東洋医学雑誌 (ISSN:02874857)
巻号頁・発行日
vol.47, no.2, pp.245-252, 1996-09-20 (Released:2010-03-12)
参考文献数
7
被引用文献数
2 2

かぜ症候群に対する麻黄附子細辛湯 (株) ツムラ, TJ-127) の有用性を検討するため, 封筒法による総合感冒薬との比較試験を行った。対象はTJ-127群83例, 総合感冒薬群88例で, 性, 年齢, 発病から投薬までの期間など, 両群の背景因子に有意差はみられなかった。結果として, 全般改善度では, TJ-127群は中等度改善以上が81.9%であり,一方総合感冒薬群は60.3%であった (P<0.01)。また, 患者に各種症状の経過をかぜ日記として記載してもらい, それらを検討した結果, 発熱, 熱感, 全身倦怠感, せき・たんの各症状において, TJ-127群の方が総合感冒薬群より有意に短期間に消失することが認められた。安全性においてもTJ-127群に問題となるものは認められなかった。以上の成績から, TJ-127はかぜ症候群の治療に有用な薬剤と考えられた。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (10 users, 11 posts, 39 favorites)

@hito_tyan3 風邪薬より効くという試験もあったりして、自分用に愛用してるお医者さんもいると聞きます。https://t.co/lE4OE5l0wp
@yamaaaaaa9 ↓ここで全文読めます~。 古い研究なのにわりと方法がしっかり書かれていて読みやすかったです。葛根湯と違う結果になった要因は何なのか、確かに気になりますね
風邪に対する麻黄附子細辛湯と総合感冒薬(PL顆粒同等)を比較したら、麻黄附子細辛湯のほうが症状が早く消失したという報告(1996)。風邪に漢方薬を試したいなら、葛根湯以外も考えるといいですよ、という参考情報として。 かぜ症候群に対する麻黄附子細辛湯の有用性 https://t.co/R0dtMRYgbl

収集済み URL リスト