著者
小澤 啓子 鈴木 亜紀子 髙泉 佳苗 岩部 万衣子 松木 宏美 赤松 利恵 岸田 恵津
出版者
日本健康教育学会
雑誌
日本健康教育学会誌 (ISSN:13402560)
巻号頁・発行日
vol.24, no.4, pp.205-216, 2016 (Released:2016-11-30)
参考文献数
29
被引用文献数
2

目的:夜遅い食事と肥満との関連を把握すること.方法:PubMedおよびCINAHLデータベースを用いて,検索式には「食事」,「夜・時間」,「食行動」,「肥満・MetS」を示すキーワードを組み合わせ,2005年以降10年間に英語で報告された論文を検索した.596件の表題と抄録を精査し,本研究の採択基準(①原著,資料や短報など,②健常な幼児以上のヒト,③「夜遅い食事」か「夜食」を含む,④「肥満」か「MetS」を含む,⑤基礎研究でない)を満たさない535件を除外した.さらに本文を精読し,最終的に11件の論文を採択した.結果:採択論文は,縦断研究が2件,横断研究が7件,介入研究が2件であった.研究対象者は,成人のみ対象が10件,成人と子ども対象が1件であった.5件で夜遅い食事(夜食含む)を摂取する者は,肥満(body mass index: BMI 30 kg/m2以上)の割合が高い,BMI値が高い,もしくは体重増加量が有意に多い結果であった.その一方,残り6件のうち5件は,夜遅い食事(夜食含む)と肥満(体脂肪率などの体組成を含む)との関連はなく,他の1件は,夜遅い食事を摂取する者は,摂取しない者よりもMetSのリスクが有意に低かった.結論:夜遅い食事と肥満との間に正の関連,負の関連を示すもの,関連を示さないものが混在しており,一貫した結果がみられなかった.その理由として,交絡因子としてエネルギー摂取量調整の有無が関わっている可能性がある.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (15 users, 16 posts, 16 favorites)

@MM_A_Finance https://t.co/K0RTgKJboJ こちらもどうぞ。 どの論文もケーキ20個を肯定出来るデータにはなり得なく無いですか? そもそも私は夜食べると太ることを否定してなくて、22時のケーキが15時の20個なわけないだろって事だけです。
https://t.co/2wuv7ZyTuB これ
ついでに検索に引っかかったこちらをチラッと読んでみたんだけど、割と妥当な気がする J-STAGE Articles - 夜遅い食事と肥満との関連:英文文献を用いたシステマティックレビュー https://t.co/jROGuYtghD
夜遅い食事が肥満の原因になる可能性は低いと思われる。結局は摂取カロリーと消費カロリーの差。 https://t.co/FQRV3mfEBy ただ、夜遅くは食べないと言っている方のほうが太らない印象があるのは、体型への意識が高い為に、気にせず食べる方よりも結果として総摂取カロリーが低いからと推察する。
@t_grbl 論文上では正反対の結果が出ており、やはり夜食べると太るという根拠は私の中ではないというスタンスですね。どの企業が利益を得るかによってソースにするデータを変えていると思われます。実際食べるのは夜だけで20キロ減量してるので。(リバウンドは考えないものとして笑) https://t.co/FQRV3mxg08
https://t.co/9MQZVC7rP4 夜遅くの食事と肥満に相関なし
夜遅い食事と肥満との関連:英文文献を用いたシステマティックレビュー https://t.co/yq9ELuyYhG
そういえば、夜遅くに摂食すると太る、と言われがちなのだけど、よく考察を読んでみると、夜遅くに摂食する人は総摂取カロリー自体が多いことが指摘されており、結局因果関係が良くわからないという医学文献を発掘した(汗 https://t.co/vVplC3VYfo
夜遅い食事と肥満との関連:英文文献を用いたシステマティックレビュー https://t.co/LgWAuodjF8 なるほどわからんっぽい

収集済み URL リスト