著者
岡崎 史子 中村 真理子 福島 統
出版者
日本医学教育学会
雑誌
医学教育 (ISSN:03869644)
巻号頁・発行日
vol.43, no.5, pp.361-368, 2012-10-25 (Released:2014-01-09)
参考文献数
21

背景:J医科大学医学科3年生に実施している訪問看護同行実習で学生が何を学んでいるのかを明らかにする.方法:平成22年に行った本実習後に提出された実習報告書の記述を質的に分析し,実習の学びについてカテゴリーの抽出を行った.結果:コアカテゴリーとして(1)在宅医療の特徴,(2)患者,(3)家族,(4)訪問看護師,(5)チーム医療,(6)医師・医学生に対する生の声,(7)医師として大事なことが抽出された.(6)ではカテゴリーとして医師への不信感,医学生への期待の存在が抽出された.考察:本実習で医師として大切な様々な学びが得られ,特に医師への不信感,医学生への期待は訪問看護同行実習ならではの学びと思われる.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (2 users, 8 posts, 1 favorites)

”生の声を聞くことで,自分が今後どのように成長していかなければならないかを学生は考察することができる.医師という職業は社会のニーズに合わせて成り立つものであり,医師への不信感の存在を学ぶことはこれから医師になる医学生にとって極めて重要な学びである.” https://t.co/Xq6jwN8Cp6
”生の声を聞くことで,自分が今後どのように成長していかなければならないかを学生は考察することができる.医師という職業は社会のニーズに合わせて成り立つものであり,医師への不信感の存在を学ぶことはこれから医師になる医学生にとって極めて重要な学びである.” https://t.co/Xq6jwNqdgE
”生の声を聞くことで,自分が今後どのように成長していかなければならないかを学生は考察することができる.医師という職業は社会のニーズに合わせて成り立つものであり,医師への不信感の存在を学ぶことはこれから医師になる医学生にとって極めて重要な学びである.” https://t.co/Xq6jwN9aeE
”生の声を聞くことで,自分が今後どのように成長していかなければならないかを学生は考察することができる.医師という職業は社会のニーズに合わせて成り立つものであり,医師への不信感の存在を学ぶことはこれから医師になる医学生にとって極めて重要な学びである.” https://t.co/Xq6jwNqdgE
【メモ】”生の声を聞くことで,自分が今後どのように成長していかなければならないかを学生は考察することができる.医師という職業は社会のニーズに合わせて成り立つものであり,医師への不信感の存在を学ぶことはこれから医師になる医学生にとって極めて重要な学びである.” https://t.co/Xq6jwNqdgE
【メモ】”生の声を聞くことで,自分が今後どのように成長していかなければならないかを学生は考察することができる.医師という職業は社会のニーズに合わせて成り立つものであり,医師への不信感の存在を学ぶことはこれから医師になる医学生にとって極めて重要な学びである.” https://t.co/Xq6jwNqdgE
【メモ】”生の声を聞くことで,自分が今後どのように成長していかなければならないかを学生は考察することができる.医師という職業は社会のニーズに合わせて成り立つものであり,医師への不信感の存在を学ぶことはこれから医師になる医学生にとって極めて重要な学びである.” https://t.co/Xq6jwNqdgE
【メモ】”生の声を聞くことで,自分が今後どのように成長していかなければならないかを学生は考察することができる.医師という職業は社会のニーズに合わせて成り立つものであり,医師への不信感の存在を学ぶことはこれから医師になる医学生にとって極めて重要な学びである.” https://t.co/XmaRwlqbLN

収集済み URL リスト