著者
渡邊 洋子
出版者
日本医学教育学会
雑誌
医学教育 (ISSN:03869644)
巻号頁・発行日
vol.38, no.3, pp.151-160, 2007-06-25 (Released:2011-02-07)
参考文献数
6
被引用文献数
17

1) 成人教育においては, 学習者と教育者には「学ぶ/おしえる」関係が成立しており, 両者は「最も望ましい効果的な学習の実現」に向けて, 学ぶ主体・学習援助の主体として協働する.2) 成人学習者は, 「自己概念」「学習の経験」「学習へのレディネス」「学習への指向性」「学習への動機付け」のおのおのにおいて子どもとは異なる特徴を有する.3) 自己主導型学習は, アンドラゴジー (「成人の学習援助の技術と科学」) にもとづく学習モデルであり, 学習者は, 自らの学習プランを能動的・相互的に作成し自ら実践することを期待される.4) 日本の生涯学習はおおむね, 「他者決定型学習」「自己主導型学習」「自己決定・相互変革型学習」の3つのタイプ (段階) に大別でき, おのおのにおいて異なる複数の教育者の役割が求められる.5) 専門職の現場や養成のプロセスにおいては, 学習者と教育者の間に「対等性」「共感性」「協同性」「相互性」「啓発性」などの価値が, 自覚的に共有される必要があると考えられる.

言及状況

外部データベース (DOI)

はてなブックマーク (1 users, 1 posts)

[成人教育学][キャリアデザイン] 渡邊 洋子(2007)

Twitter (5 users, 5 posts, 7 favorites)

渡邊 洋子(2007)成人教育学の基本原理と提起-職業人教育への示唆 https://t.co/CfYPTsy1Tn #成人教育学 #キャリアデザイン
@hhh_kaz 「成人教育論」ですかね。 https://t.co/QPo6ZGLomH より具体的には「アンドラゴジー Andragogy」あたりらしいですよ。 https://t.co/IkOOhtBZfe https://t.co/IdUhtmsqF3
・成人教育学の基本原理と提起(医学教育_2007 年 38 巻 3 号 p. 151-160) https://t.co/n9Di9MfRuN ・医療者教育コンサルタントの役割(治療 101(1): 81-85, 2019.) https://t.co/22c2wf2W3O ・我流よ,さらば! 医療者教育学を体系的に学ぼう(医学界新聞_2020.03.09) https://t.co/0nXCQ97CUM
Scrapboxで論文を読むときに、たとえばこの論文なんかは典型的だが、OCRかけてあって、やたらと漢字の間に空白が入り込んでいることがある。そういう場合、検索にかかりにくくなるので、空白消しツールで消すといいかも。 https://t.co/LjyWImgu9I https://t.co/vOfiygVw6V

収集済み URL リスト