Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献詳細
7
0
0
0
OA
皇親女子と臣下の婚姻史 -藤原良房と潔姫の結婚の意義の理解のために-
著者
栗原 弘
出版者
学校法人滝川学園 名古屋文理大学
雑誌
名古屋文理大学紀要
(
ISSN:13461982
)
巻号頁・発行日
vol.2, pp.13-21, 2002-04-01 (Released:2019-07-01)
言及状況
変動(ピーク前後)
変動(月別)
分布
外部データベース (DOI)
Google Scholar
Twitter
(7 users, 7 posts, 14 favorites)
https://t.co/qVrr8njqNo 栗原博(2002)皇親女子 と臣下の 婚姻史から 血縁尊貴性の保護維持の定め 継嗣令王娶親王条 臣下は五世王以下と婚姻可 706年の格にも「自今以降・・・」 例外は藤原久須麻呂:三世女王 そして 793年新たな法令 大臣・良家は三世王、藤原家は功績から二世王 皇親女子と婚姻可
なんというか、皇族の婚姻史を古代から俯瞰してみることが出来ないんだな・・・。 当然、民俗学的な知見も踏まえたうえでだけど。 名古屋文理大学紀要 第2号(2002) 栗原 弘|皇親女子と臣下の婚姻史一藤原良房と潔姫の結婚の意義の理解のために一 https://t.co/GXPDu8tsI0 https://t.co/J7Sbie6Frv
名古屋文理大学紀要 第2号(2002) 栗原 弘|皇親女子と臣下の婚姻史一藤原良房と潔姫の結婚の意義の理解のために一 https://t.co/rvPaOJLZUb
収集済み URL リスト
https://www.jstage.jst.go.jp/article/nbukiyou/2/0/2_KJ00004289006/_pdf
(7)