kitano (@kitano52795327)

投稿一覧(最新100件)

RT @kitano52795327: https://t.co/BIqkDv4T2R 人口再配置とか考えているんだろうな 先日の米山氏とか発想が支配者だもの しかし山間地に過分に税金落としても 問題か・・・税金取らないで個人の行 動にも選択できる自由が欲しい(´・ω・`)…
https://t.co/BIqkDv4T2R 人口再配置とか考えているんだろうな 先日の米山氏とか発想が支配者だもの しかし山間地に過分に税金落としても 問題か・・・税金取らないで個人の行 動にも選択できる自由が欲しい(´・ω・`) https://t.co/ApiNmyGCmo
https://t.co/MChobWgErD 昭和31年村田正志出雲国造家文書429通中 重要文化財指定の306通を平成29年再研究 翻刻や端裏書の再確認や、紙背文書を現在 技術で確認、以前の調査対象から漏れた箪 笥の 150点の新出文書から鎌倉~戦国時代 尼子と幕府・毛利氏と豊臣政権の武家文書 が出雲中世史解像度UP
https://t.co/eu7dO1aTYB ちゃんと遅刻者の所作が決まっているぐらいに 平安貴族は遅刻が普通にあった(悪いとは思う) 遅刻の風習(癖)は足利義満から咎められる迄 改まりませんが今度の大河ドラマではどの様に 描かれるのかな(´・ω・`) https://t.co/9YwkOAxqr7
特産品誕生の室町時代(´・ω・`) 東北は大豆人気(醤油醸造の原料) 仙台ずんだもちはその副産物? 桜井英治先生「贈与の歴史学」 https://t.co/I2MyLun9en 折紙という名の手形か・・・割符と違うのね 目録が金になる 室町時代の農業・商工業の解説 【日本史第36回】 https://t.co/gj20GdJi9R
https://t.co/qVrr8njqNo 栗原博(2002)皇親女子 と臣下の 婚姻史から 血縁尊貴性の保護維持の定め 継嗣令王娶親王条 臣下は五世王以下と婚姻可 706年の格にも「自今以降・・・」 例外は藤原久須麻呂:三世女王 そして 793年新たな法令 大臣・良家は三世王、藤原家は功績から二世王 皇親女子と婚姻可

お気に入り一覧(最新100件)

税と社会保険料負担が増えると自殺が増えるという論文はあるんですけどね。 https://t.co/jKBX25uLeP https://t.co/LMc1twuUG1 https://t.co/gx5SSW9Q55
広橋家記録の「永禄6年 補略」全文は、赤坂恒明氏の「永禄六年の『補略』について─戦国期の所謂公家大名(在国公家領主)に関する記載を中心に─」を参照(リポジトリ)のこと。 https://t.co/1ZvefbizTd https://t.co/4ygh3f93BD
忘備録( ..)φ道教との関係 『藤原清衡と「平泉思想」』 https://t.co/6IuBVHnUsK ”奥州藤原氏の初代清衡が開いた「都市平泉」をなぜ「平泉=ひらいずみ=へいせん」と言うのか。これが筆者が最初にいだいた疑問であった。・・・” 道教でワード検索
これ、実はガチで唱えてる先生も居られるんですよね 【出典】 河内祥輔「村上天皇の死から藤原道長『望月の歌』まで」 https://t.co/9hYNlMgCYG https://t.co/XHVDJeE3Vs
@kitano52795327 https://t.co/kJtk3wNfqt こちらの結論部分、根拠から擦文以降も農耕を行っており、イナウなど使用した信仰には農業神がいて…といった趣旨が説明されていますが、松前の禁農した地域が気になります。特に禁止されたのは鬼菱・シャクシャインの争いエリア(静内)だったりして~~
与党か野党か、という話ではありませんが、特別交付税がブラックボックスであることは実証的な論文で指摘されています。 総務大臣に政党で左右されるのか、という党派的な質問ではなく、もう少し踏み込んだ制度改正について議論お願いします。 https://t.co/6lDxBYjPfI https://t.co/UZlPqevtR0
慶応4年3月15日(1868年4月7日)、幕臣・川路聖謨が死去。ロシア使節プチャーチンとの交渉を担当し、勘定奉行などを歴任した幕臣。戊辰戦争の中、短銃で自殺。濱野靖一郎「漢学的政治学の実践」(『年報政治学』69-1)は、川路を「幕末期の侍官僚を代表する能吏」と評価。 https://t.co/nngY1WwrS8
以前のツイートでも紹介しましたが、誕生日祈祷と誕生疏については、こちらの論文が参考になりました。 https://t.co/NdJ0lpiksF
CiNii 論文 -  近世における誕生日--将軍から庶民までそのあり方と意識 (生老死と儀礼に関する通史的研究) https://t.co/NhyukhGIJN #CiNii 家康・秀忠の時期は祈祷しか確認できないが、家光期からは酒の振る舞いなどがある。

7 0 0 0 OA 肖像集 9

「めでたき物かな、えもいはぬ物かな、おもしろいものかな」 何も喉に通らないほど弱っていたはずの俊成は美味しい美味しいと喜んで何度も雪をお代わりをしたそうです。やはり甘葛煎をかけた雪だったのかな。 https://t.co/FGLbghaHQ5 https://t.co/XNRn8WNShX

28 0 0 0 OA 明月記

『明月記』にも「雪食」ありました⛄️ 定家の父俊成が臨終の間際にどうしても雪が食べたいとねだったので、定家は家人に北山の雪を取りに行かせて父のもとに送り食べさせたのだそうです。 https://t.co/ulIBgo3Sa3 https://t.co/Cvi1ZLzTyw https://t.co/e1SJcyAEt9
明治7(1874)年 酒税減税を求める陳情書 これぞ自由民権運動
@kitano52795327 あ、すみません こちらです https://t.co/nrx2wzEEZb
たまたま気になって見つけた馬部先生の「名物刀剣「義元(宗三)左文字」の虚実」 三好宗三→武田信虎→今川義元→三英傑に渡ったとされてきた名刀の系譜を大幅に見直した論文 これ動画化したいけど見る人いるかな? https://t.co/ZtI7zZjNY9
たぶん右京大夫政元さんからも解説されていたかと思いますが、左衛門佐は元々足利一門のみに許された官途だったそうで、赤松則実がその経緯と感激を書き残した史料が、こちらの藤岡琢也『「赤松家風条々事」の再検討』で紹介されていました。 https://t.co/rqgxnhxvF6
@meiou1493 ありがとうございます! その線で論文見返した所、木下聡先生の論文に「山名民部少輔材氏」という人物がいました 「材」が義稙(義材)の偏諱と考えらえる点や、同じ外様衆の宍道秀藤が同列にある点から見ても合点が行きます 室町幕府外様衆の基礎的研究 https://t.co/N89VCzLcdJ #CiNii
この間の事情にご関心がある方は、拙稿「安政東海地震とプチャーチン : ディアナ号の遭難と日露友好 (日本研究所主催講演会 要旨)」をご参照ください。#青天を衝け https://t.co/4aFWiVFAYN
天皇誕生日にかこつけて再宣伝ですが、この論文はとても面白かったです 室町時代の武家や公家、天皇が誕生日をどう意識していたのか、という点に目を向けた木下聡先生の論文。 推しの誕生日祝いをしたい方はどうぞ https://t.co/UUnQhprkH5
とても読みやすくて勉強になった。 学校では後三条天皇の革新的な部分しか教えてもらえなかったけど、本論文では儀式の面では後三条は摂関期からの連続性を享受していると言う。儀式を通例通り行う事を目指していた?摂関期の貴族との関連を考えると面白い。 https://t.co/jNwVocMvQu
参考文献はこちらの論文 https://t.co/GDMA10jInI

48 0 0 0 OA 関ケ原

「捨伏(すてがまり)」が登場する、直木三十五の『関ヶ原』。https://t.co/KfBOjdAlml これは昭和7年に春陽堂から刊行された版だが、前年の昭和6年に早稲田大学から刊行されているようなので、できればそちらも確認したい。
三淵藤英、金子拓先生の研究によって伊勢貞孝の反乱に加担してることが明らかにされているので、扱いようによっては面白いことになりそうな感じがしますね (なお扱いが難しすぎる模様) 参考:https://t.co/jAT9Vtn5XP https://t.co/8vkdXuMXnS
#NHKスペシャル #戦国 断片を並べたような纏め方だったな。 フェリペ2世と日本の関わりは、速水融先生の「徳川日本成立の世界史 : フェリペII世と豊臣秀吉」が分かりやすいかも。 https://t.co/8T7f8NToSQ
詳しくはこちらの科研の報告書「越前朝倉氏」の項目で論じましたので、最寄りの図書館等でご覧になってください▼ https://t.co/VxjLBehLNg

4 0 0 0 OA 数奇厳之図

道三がお茶に毒を入れていた(?)だけでなく、ちゃんと茶室空間プロデュースの勉強もしていたとわかります。それとともに、良通が道三没のわずか2年後にこれを写しているわけですので、ちゃっかりしているな
戦国期土岐・後斎藤氏の美濃支配 : 用水相論を事例にThe Domination of Mino Province by the Toki Clan and the Go-Saitoh Clan in the Sengoku Period : a Case of Dispute over the Irrigation Water https://t.co/FSrjw7scCo
なんかバズっている!300いいねを超えそう!Twitter始めて以来初めて
@D28PWUN6TZFOHpi @Dkt990305Di @1059kanri @shima_126 はい、私の論文で論じています。「戦国期美濃国における後斎藤氏権力の展開」『年報中世史研究』39号、2014年です。 https://t.co/egN2tfa1yL

フォロー(609ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(723ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)