著者
小林 加奈理 長戸 有希子 青井 暢之 L.R. ジュネジャ 金 武祚 山本 武彦 杉本 助男
出版者
公益社団法人 日本農芸化学会
雑誌
日本農芸化学会誌 (ISSN:00021407)
巻号頁・発行日
vol.72, no.2, pp.153-157, 1998-02-01 (Released:2009-02-18)
参考文献数
24
被引用文献数
80 87 3

L-テアニンは緑茶の葉中および抽出液中に含まれているアミノ酸の一種で,カフェインによる興奮を抑制することが知られている.また,ラットへのL-テアニンの経口投与により,脳内のセロトニンが減少し,カテコールアミンの増加ずることが知られている. L-テアニンは動物実験で安全なことがすでに確認されている. 筆者らはL-テアニン服用による脳波への影響について検討した結果,リラックスをもたらすことを確認した. L-テアニンの影響を不安程度の異なる精神状態で調べるため, MAS法に従って段階I(高不安域群)の4名と段階V(低不安域群)の4名の計8名の女子学生を被験者に選定した. その結果, L-テアニン200mgを含む水100ml服用によって後頭部・頭頂部にα波の出現が認められた.α波出現は服用後40分後に観測され,少なくとも2時間は持続すると考えられる.α波の出現によるリラックス作用は,段階Vの低不安域群より段階Iの高不安域群の方が優れていた. L-テアニン服用後,被験者は眠気を感じず,十分なリラックスを感じた.また,指先が暖かくなったとの体感を感じた被験者もいた. 今回の研究により, L-テアニンは新しいタイプの添加物として食品や飲料に応用される可能性が示唆された.今後はさまざまなL-テアニン含有食品についての効果を検討するつもりである.

言及状況

外部データベース (DOI)

Yahoo!知恵袋 (1 users, 1 posts)

たしかに、お茶に含まれる L-テアニン にはリラックス効果があるとする論文があります。(例 [1]) 「ほうじ茶に含まれるテアニンにリラックス効果があるとする論文がある」とかいう宣伝文句は、おそらくこういう論文を根拠としていると思います。 お茶には15~30mgものカフェインが含まれているにもかかわらず、その興奮作用がおだやかなのは、テアニンの効果とも言われています。 テアニンにリラック ...

Twitter (6 users, 6 posts, 10 favorites)

Theanine and GABA also influence alpha and beta brain wave activity: relaxation and reduced anxiety https://t.co/J6JHl8QrUF @nnalinas https://t.co/4sOF7JmLB1
L-テアニンのヒトの脳波に及ぼす影響 https://t.co/mPLMbZUm5u
https://t.co/28RMEIdhQj https://t.co/VEq3ox2Pdo
@Dr_shunga wikipediaから辿った論文によれば、50mgおよび200mgで実験している。https://t.co/p595YYxbkh DHC「リラックスの素」は1カプセルにテアニン120mgとなっており、1日2粒目安と書いてある。そういや今まで1日1粒しか飲んでなかったので、ここで追いカプセルとした
Lテアニン、既に色々な製品出てるんですね。ヤクルトは機能性食品として出しますよってことね。 >>α波が服用後40分で出現、少なくとも2時間持続 リラックス状態になるので睡眠の補助になる、と。なるほど。 >>脳内セロトニンが減少 うつ病には良くない感じ?? https://t.co/HGe7ijk3Ku

Wikipedia (2 pages, 2 posts, 1 contributors)

編集者: Qnc
2019-03-22 15:01:29 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。
編集者: Qnc
2019-03-22 14:42:11 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。

収集済み URL リスト