Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献詳細
20
0
0
0
OA
行動経済学と神経経済学は標準的経済学を変えるのか
著者
瀧澤 弘和
出版者
公共選択学会
雑誌
公共選択の研究
(
ISSN:02869624
)
巻号頁・発行日
vol.2010, no.54, pp.67-75, 2010-08-15 (Released:2013-07-31)
参考文献数
39
言及状況
変動(ピーク前後)
変動(月別)
分布
外部データベース (DOI)
1.5
Altmetric.com
Google Scholar
Twitter
(20 users, 20 posts, 35 favorites)
読んだ 行動経済学と神経経済学は標準的経済学を変えるのか https://t.co/7XcLLhPoBM
もう1つはこちらです。 瀧澤弘和(2010)「行動経済学と神経経済学は標準的経済学を変えるのか」 https://t.co/PSw2CTA35l https://t.co/pgyQc4dcwM
@NobuMifune たぶんご存知だとは思いますが、瀧澤先生の論考は面白かったです。 https://t.co/iXJnOObhnK これ以外にも、『現代経済学』の最後の方にもちょっと科学哲学的な論考がありましたね。
@Noblese_obl1ge 既知かもしれませんが、神経経済学の初歩的な理解には https://t.co/3zRS0iu0Wc https://t.co/5WnuIWE62f https://t.co/sICwtPEqXY あたりが助けになるかと思います(逆にこれ以上は基本的に英語文献/つまりぼくも読んでない) 東大で院でやろうと思うのなら、植田一博研になるかと
例えばこれは中公新書の『現代経済学』を書いた瀧澤先生の文ですが、これにも進化心理学への言及がある。斯様に様々な分野の学問が相互に刺激しあう時代なわけです。 https://t.co/Q3JM10cQMC
行動経済学と神経経済学は標準的経済学を変えるのか https://t.co/t5fkn32p9Q 「標準的経済学で長い間仮定されてきた人間像,すなわち合理的経済人(homo economicus)の想定を外し,人間の選択行動のリアルなあり方とその経済学への含意を探求する経済学研究のアプローチともいうべきものである」
収集済み URL リスト
https://www.google.com/sorry/index?continue=https://scholar.google.co.jp/scholar_url%3Furl%3Dhttps://www.jstage.jst.go.jp/article/pcs/2010/54/2010_67/_pdf%26hl%3Dja%26sa%3DX%26ei%3DC-gQZMHqG7WI6rQPraqliAU%26scisig%3DAAGBfm1AQN50ntdGdtZIVg3z9wFEehOR4w%26oi%3Dscholarr&hl=ja&q=EgTK3g4JGLfTw6AGIix1qvgat7D3YXoJjLlOgg5AcJB5eD7_6z5awT_-QSC0G0GVY7ubvJSrxGDm7TIBcg
(1)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/pcs/2010/54/2010_67/_article/-char/ja/
(2)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/pcs/2010/54/2010_67/_pdf
(7)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/pcs/2010/54/2010_67/_pdf/-char/ja
(10)