suzuki hiroco (@hiroco2003)

投稿一覧(最新100件)

@kougaku_gijutsu この文献をアルバイト先で渡された気がします。 https://t.co/VkGva4Ufkd 最初はTosbac 3400 だったんですね。 VAX-11かと思っていたので試作機のようなものを売り飛ばしていたんでしょうね。
帳簿をつけるのに手書き一辺倒の母にScansnapのOCRを見せつけていました。 光学文字認識は物理学の応用物理物理工学でやる事で、昔はホログラフィーを使おうとしていたりしました。 https://t.co/rLkxfrR4qj アルゴリズム https://t.co/F6rZPL4Jme AIによるデータ認識 https://t.co/AakDYHmhQs
達人清水公也先生:初めて見た手術はこの先生 https://t.co/jZi2iXeEw7 元帥清水弘一先生:ラテン語の論文を渡されました https://t.co/Cs3G9Kv1Xc https://t.co/yXolCVGDhX その上で、 たいへん上手。高血圧や糖尿病などが無ければお勧めです。 こうむら眼科の白内障手術 https://t.co/7D1mqdh9UR
達人清水公也先生:初めて見た手術はこの先生 https://t.co/jZi2iXeEw7 元帥清水弘一先生:ラテン語の論文を渡されました https://t.co/Cs3G9Kv1Xc https://t.co/yXolCVGDhX その上で、 たいへん上手。高血圧や糖尿病などが無ければお勧めです。 こうむら眼科の白内障手術 https://t.co/7D1mqdh9UR
「角膜 屈折矯正手術ではリグレッション,ドライアイ,コ ントラスト感度低下が頻発することや,収差増加か ら白内障術時期を早めるなどの短所が目立つ」 https://t.co/jZi2iXeEw7 眼科医の世界の光学や物理学は野蛮極まりないものです。 「長期の安定と脳に優しい単焦点 IOL が有用と 考えます。」
信号処理でのマッチト・フィルタ https://t.co/ywy3MEiM6E 光学的ホログラムで考えるととても簡単です。 https://t.co/rLkxfrR4qj このように構造化された照明を行うと相関の高いものだけ検出できます。こういう照明を基本的な基底を選んで照明して長い波長の電磁波を使って人体をスキャンできるはず https://t.co/36rKvOP9GY
ブラックホールの境界からコヒーレントな光を取り出してホログラムとして再生できモノなんでしょうか? なんだか面白そうですね。 コヒーレンス・ホログラム。 https://t.co/bfFQsP8FOO ラジアル・シェアリング干渉計って知りませんでした(≻≺)
「しゃもじで召し取れ」というような呪詛はアメリカ大統領に効果があったとも考えられています。 https://t.co/8ZVMfMh8Z5 「日本軍は全国各地 の密教の高僧を動員し護摩壇を焚いて祈祷を連綿 と繰り返したらしい。高僧は東京の1ヶ所に集められたとも、全国の寺院で個別に護摩が焚かれたとも 伝わる」
「素領域は李白から」だそうです。 湯川秀樹の素粒子理 論研究 と 中国の老荘哲学 https://t.co/rf9T8q93Xy
@Maneco1227 反射防止膜の表面と裏面が波長の四分の一だと言って帰って逆位相になり打ち消し合います。 実際の厚みをd、nを屈折率とすると光にとっての距離はndになります。 nd = λ/4 MgFが1.38で 1.38d=552nm/4 =138nm d=100nm 髪の毛の10分の1の厚みです。 https://t.co/DC4d0emBgy https://t.co/1YeLGsEn0M
@Maneco1227 反射防止膜の表面と裏面が波長の四分の一だと言って帰って逆位相になり打ち消し合います。 実際の厚みをd、nを屈折率とすると光にとっての距離はndになります。 nd = λ/4 MgFが1.38で 1.38d=552nm/4 =138nm d=100nm 髪の毛の10分の1の厚みです。 https://t.co/DC4d0emBgy https://t.co/1YeLGsEn0M
さらに脚注をよく見るとGaborというホログラフィーの発明でノーベル賞を取った先生も独自にハーミシャンで結像を取り扱えると気が付いたそうです。蒲生先生も本当にレベルの高い方でしたね。今TSMCなどが2nmなどと解像度を競うのにこんな計算の理解が必須なはずです。 https://t.co/PyICcZeDcO
蒲生秀也先生の昭和31年の論文「これをまとめるに際して論議をうけた東大理学部高橋秀俊先生、東京教育大学三宅和を助教授、また椿報理論の光学系への応用に筆者の関心をよび文献参照の便を与えてくれた東大生産技研久保田広教授のご厚意に対して心からの感意を表する。」重厚 https://t.co/PyICcZeDcO
ロータリーエンジンでもスキッシュエリアで燃焼室を潰すように混合気を押し出して乱流を作って燃焼効率を上げるための可視化を石英窓をつけるなどして研究してたんですね。 https://t.co/D2opuQTXNB
ノック予測技術 「乱流火炎カーネルと層流火炎カーネルの両方の観点から火炎の成長を考慮することによりコヒーレント フレームレット モデル (CFM) を改善する新しい火炎伝播モデル (UCFM) が開発」 火花点火機関における火炎伝播モデルの開発とノッキング予測への適用2004年 https://t.co/FJmvhWXKLk
トミタクさんの理論によると最適点火時期が上死点に近いほど高回転高出力が可能になるはずです。 圧力経過と体積経過から最適の点火時期を導出 上死点に極力近い所で一気にクエンチで熱効率最大 最適点火時期の熱力学的解析 : 第3報, 燃焼期間, 熱発生率形状の影響 吉田 正武 https://t.co/yI0ZfCptuw
性自認の客観的な検査ってあるのかとググっていたら性犯罪の研究で男性の性欲の尺度のお話が出てきて、中身がHentaiだらけで濃すぎておなか一杯になりました(@@; 男性用性的欲求尺度 (SDS-M)の作成と信頼性・妥当性の検討 https://t.co/6qvVgQi5cK
トミタクさん 斜めスキッシュ形燃焼室のノック抑制機構 https://t.co/jLnIN7lj4r 光学計測による自動車エンジンの筒内流動特性解明と燃焼促進 https://t.co/ms596wKMC9 吸気バルブオフセットとスキッシュによる燃焼改善技術の研究 Honda R&D Technical Review Vol.25 No.2 https://t.co/iBmuOAKW8U

11 0 0 0 OA 食用色素の化学

食塩の方が危険ですね。 https://t.co/bmNcjx9VFz https://t.co/eSPkOIyKCV 絶対無毒というひとは食塩を一切取らないで亡くなることになります。 多少の毒は排出できるようになっています。 チュールが危険と言えるならカロリー塩分摂取過多が先に来て毒性が問題にならないような気がします。 https://t.co/ebd2IODyJD
多胡郡の養蚕なんて胡の国から来たってことですね。 紙の道 https://t.co/aF2WMjv6pP サマルカンド https://t.co/bAsxL1wtx8 スバルの青はサマルカンドの青 新事実発覚!ユダヤ「失われた十氏族」の行方がとんでもなかった!!古代日本の渡来系民族の正体とは…【旧約聖書】 https://t.co/RevkIryTVG
レンズ自体がフーリェ変換デバイスなんですよね。 今はこういうのを教わらないの? https://t.co/3tciPbtz5k https://t.co/swzysQpdTz
住友は元々「銅吹き職人」でした。私の深川の曾祖母の父親も銅吹き職人でした。屋根を葺くというより、銅の精錬を住友の始祖が発明しました。 https://t.co/NqvzySBC1Q 銀銅鉛の鉱石から銀と銅を取り出す技術が住友の基礎なんですね。いまでも住友の本流は住友化学だと聞きました。
ロシアは過剰に緩衝地帯を求めすぎると思います。 それもロマノフ王朝が崩壊処刑させられて資産を山分けにされたという経緯がありました。 マルクス、エンゲルス、レーニンの国籍には共通点があります。 https://t.co/TcDP7DiaCS ロシア革命ではユダヤ人が大活躍でした。 https://t.co/ebIa9Zjel9
@Naritamon ワーキングメモリの弱さが聞き取りの弱さになることがよくあります。「雰囲気」を「何故か変換できない」と言っている人たちがちゃんと「ふんいき」と認知していないで「ふいいき」などと覺えている事がしばしばあります。そんな人たちを数多く見てきました。 https://t.co/X38RQa3Lzh
中田敦彦さんにリクエスト。先代旧事本紀。 古事記が面白かったのでぜひこれをお願いいたします。 https://t.co/5KSVrYgURS 【インド神話①】日本の国民的ゲームや漫画のルーツになった神々の物語 https://t.co/xRj1PkJImu @YouTubeより https://t.co/6aeYBhoBsw
エンタングル光の蒸留? わかんない。 https://t.co/cIK53DsLuK
@hiro_skm 30年前の路車間通信の文献などをたどってみて下さい。 https://t.co/XE8nz9ZbSL
地球温暖化の検証にはこんな熱流体のシミュレーションを地球規模あるいは太陽系規模で行う必要があります。 直線直交格子 を用いたパーシ ャルセル法による 筒 内定常流の計算 とPIV計 測に よる検証 https://t.co/kfbwwPGxeM
今に至るまで反ユダヤ主義が続いてます。 「著者は帝政時代にユダヤ人が迫害された理由として,ロシア正教の影響,ユダヤ教の『選民思想』,ロシア人農民と労働者の憎悪,偏見,一種の嫉妬心,体制側の危機感などを挙げている。」 ロシア革命で活躍したユダヤ人たち https://t.co/ebIa9Zjel9
石油が植物などが埋まってできるしかないというのは間違いとされています。追試は2009年 石油の無機起源説に関する最近の進展 「このように旧ソ連では、石油の無機起源説は油田発見の実績を伴った理論として一度確立され、長きにわたり実際の探鉱に活用されていたと言う。」 https://t.co/zKqtuEF80u
私の特許がアメリカのDoDの特許に引用されていて、何に使うのかと思っていたら、今アニメ「#プラネテス」を見ていて解りました。自由度5次元じゃなくて6次元なんですよね。#Eテレ https://t.co/jiZL3bkJQo
カルマン渦は工学系では重要で1年か2年の振動波動の時間に教わるだけでなく、社会でも流量の計測や橋梁の共振の防止など、様々なところで使われます。 そんな時に線形代数や微分方程式が活躍します。 https://t.co/DlUx8pAMdt https://t.co/UBNFpFQcb7
戦争で喜ぶ人 ・勝った国の人 ・お金儲けのできた人 日露戦争に勝って提灯行列やってた日本人なのに「戦争で喜ぶ人は居ません」なんて欺瞞を口にすると憤りを感じます。いまだに国際紛争解決の手段なんですよ。 国際紛争の平和的処理と強制的処理との関係 https://t.co/LepyjGIBLD
RT @genkuroki: #物理 https://t.co/dHUUwrDxwL 量子力学の教科書について 阿部 龍蔵, 大槻 義彦, 小出 昭一郎, 近角 聰男, 柳瀬 睦男, 山口 嘉夫, 野上 茂吉郎 1973年28巻12号 p.993-1008 https:…
RT @genkuroki: #物理 https://t.co/dHUUwrDxwL 量子力学の教科書について 阿部 龍蔵, 大槻 義彦, 小出 昭一郎, 近角 聰男, 柳瀬 睦男, 山口 嘉夫, 野上 茂吉郎 1973年28巻12号 p.993-1008 https:…

12 0 0 0 OA 女大学

母は女大学を祖父から教えられたと言っていました。 https://t.co/ixBzmomi65
税収5,031,748(百万ドル) 累積債務53000000000000USドル アメリカの会計検査院は累積債務が税収の10倍もあるので返せっこないと国債踏みにじるつもりですよね。 米改正検査院の文京シビックホール説明会資料 https://t.co/us7SMWo0jd 米税収 https://t.co/rHwFLXvk8K https://t.co/fKw5TJJsA5
@subarusatosi 収差係数というのがあります。 展開して次数の高い項をネグレクトすることで 収差の成分を分析できます。写真のみならず半導体製造に欠かせない技術です。 https://t.co/j9ztmKYJki ズームレンズへの応用 https://t.co/Jq7ErZwJOG
Emanの物理学 解析力学 https://t.co/eRgPC25tk6 剛体の力学 https://t.co/Nd3p1TpOEG 第四紀の氷期サイクルと日射量変動 https://t.co/70BikGdnPh 温暖化にはミランコビッチサイクル以外に地球を暖める可能性のある磁気やプラズマも考えないと。 https://t.co/oPExPOXEAv
3.熱工学 https://t.co/MQW3Us4UJE 4.流体力学 個体流体錬成シミュレーション 例えば https://t.co/iHUkXSoy9D 例えば計算力学 https://t.co/KvPVqA53vE 日産の燃焼の論文 こんな検討をして燃焼室形状やバルブ径リフト量を決定していきます。 https://t.co/K43OsKDxif
3.熱工学 https://t.co/MQW3Us4UJE 4.流体力学 個体流体錬成シミュレーション 例えば https://t.co/iHUkXSoy9D 例えば計算力学 https://t.co/KvPVqA53vE 日産の燃焼の論文 こんな検討をして燃焼室形状やバルブ径リフト量を決定していきます。 https://t.co/K43OsKDxif
脳外傷患者の不適応行動の因子 「健忘性」 「易疲労性・意欲低下」 「対人場面での状況判断力の低下」 「固執性」 「情動コントロール力の低下」 「現実検討力の低下」 「課題遂行力の低下」 https://t.co/JING4keu49

2 0 0 0 OA 紙メディア

電子書籍に飛びつく人って記録媒体としての紙の特性を軽んじているのだと思います。電源もOSもアプリもいらないと言う、そんなお話から始まってメディアとしての紙の特性はいろいろと語られるべきだと思います。 https://t.co/aiGX1ICyUc https://t.co/lsvUXmPaoj
@nishiokamasanor 埋蔵量は課題ではあるようですね。 https://t.co/LtybY0QfsG
「S76RとS76AをHKU4スパイクに導入しました。」 HKU4はタケノココウモリコロナウイルスというのだそうです。2013年のMERSの論文。 https://t.co/NR7phft3Q7
血管内膜の粥状化や石灰化とPWV(大動脈脈波伝導速度)には相関があるということです。ここのところ太っていたら数年前と比べて速度が速くなってしまいました。デブは駄目(><) https://t.co/0yeTchtDHN
@nanishitennoka 動脈が加齢とともに傷みやすく、梗塞も出血も怒り易くなるのはよく言われていますよね。 https://t.co/0yeTchtDHN
北大凄い https://t.co/QrbDXk1Zwq 「新築早々の北海道大学のクラーク会館に泊まり込みで行われた.基研の事務室は基研の講義室を使わない研究会に難色を示し,寺本さんはそのとき『格子振動は北海道にしかないのですか.』と言われたらしい」 「自家用車を持ち代々木のコーポラスに住むような生活」
昔非線形振動を応用しようと戸田盛和先生の本を読んだ時に間違いを指摘したら「あなたの言う通り」とお返事がありました。 2011年に物理学会誌特集 https://t.co/mIX82dZra7 戸田格子の誕生(<小特集>戸田盛和―その物理と人間の魅力―) https://t.co/AetfJEjEcr 和達三樹先生 https://t.co/AetfJEjEcr https://t.co/qTYxp6AeZM
戸田盛和先生の振動論を手に入れました。戦前に理物卒業し工学部の助手になったのち京城帝国大学の助教授を務めていたとは知りませんでした。戦後に東京文理科大学の助教授になっるんですね。不純物のある格子の振動なんてのもあります。 「戸田盛和先生を偲んで」和達三樹 https://t.co/k1Kdeiti7M https://t.co/hrMIImLA0d
石油は100年以上前からあと30年で枯渇すると言われ続けてこの先も枯渇しそうにないんですよ? 証拠が揃いつつ有ると言ったところのようです。 無機由来説 https://t.co/0lHjmgI4FI 石油の無機起源説に関する最近の進展 https://t.co/zKqtuEmYMm https://t.co/kABMWjAoqz
血糖値スパイクがよくないのね。 https://t.co/sezrDhrXs5 #NHKBSP ケトン食ががんを消す (光文社新書) 古川 健司 https://t.co/Zl4qnIwvQA @amazonJPより ケトン体と瞑想などの研究 https://t.co/ElZPLQto0q

34 0 0 0 OA 擦文文化

「続繩文文化 の基本的 な文化要素は 北 日本 の繩文時代後 ・晩期 の文化 か ら受 けついでいるもののようである。従 って,あ る意味 では擦文文化 は北 日本 の繩文 時代後 ・晩期文化 の直接の子孫 とい うことができよ う。」https://t.co/GVDfC2pQKj 須恵器は本州製。 https://t.co/V6JAmKYCro
金星に関する「不順わぬ神」像はバビロニアのイシュタルキリスト教のルシファー https://t.co/vluKLsjHsn 青森県の千曳神社は西暦807年の建立 https://t.co/3Se2aeelGE 坂上田村麿の蝦夷征伐は大同元年。 https://t.co/DQvsj4ukpH
日本列島に広がった縄文文化にどのように出雲の信仰が広がり さらにヤマト政権やサハリンのニブフがあるいは大陸の渡来人が遺伝子的に流入したのか興味があります。 考古学から見た古代蝦夷 https://t.co/yfI1nJPQMZ スサノオの来たみちを探る――出雲~韓国の景観と航路 https://t.co/njftoKKcF3
HLA遺伝子の結果がやはり想定通りの結果を示していますね。 「アイヌ集団がサハリンのニブフ集団の遺伝的流入を受けている」 https://t.co/AfVD3qTSE4
「弥生系の遺伝子はアイヌに及んでいない。」 https://t.co/AfVD3qTSE4
https://t.co/tVqZUs1akJ 「北海道のアイヌ集団は在来の縄文人の集団にオホーツク文化人を経由したシベリア集団の遺伝子が流入して構成された」 縄文人がシベリアから侵略されたという事ですね。
@nobutake_Ishii まず、大和政権に支配される前に群馬栃木が出雲の神道の崇拝と縄文人の分布を知りたいのです。 https://t.co/ZMmdclSod3 「縄文人が現代の東ユーラシア人にとって系統発生的に基礎的であり、彼らのDNAが現代の日本人集団に受け継がれていることを明らかにしました。」 https://t.co/uL2mcvoVfF
@nobutake_Ishii そんな笑う事なのでしょうか? 誠実な対処をお願いいたします。 https://t.co/XOsnu7D4Jx
「このように考えると,現段階では蝦夷がアイヌであるか日本人なのかという議論そのものが,意味をなさないといっても過言ではないのである。」 https://t.co/yfI1nJPQMZ
「北海道縄文人が続縄文文化,擦文文化を経過して歴史的に成立したのがアイヌ民族とその文化であると見るならば,これは東日本から北日本にかけての典型的縄文文化の担い手の子孫のたどった道のひとつということになり,早くから稲作文化を受容し,大和勢力の政治的,文化的影響を」https://t.co/yfI1nJPQMZ
PV = nRT の問題をやっていますね。#おかえりモネ 中二じゃん(^^) 飽和水蒸気量の温度依存性に基づく湿度変化の理解を促す授業改善 https://t.co/kVFjY7wUAe
山中の土砂に含まれるリンはDNA・RNAのエステル鎖、ATPや細胞膜のリン脂質に必須です。 水産資源保全のための流域森林整備に関する研究 https://t.co/nv2lrsrp5E 森と魚 https://t.co/iSA1lpLJvi 殻付き牡蠣、5個2700円。 https://t.co/YteNuB5qRJ 300個なら16万2千円(^^)#おかえりモネ
自尊心が脅かされたときに無意識のうちに差別をしやすくなるそうです。 https://t.co/xj60ug0WAa 生まれついて変えられない事への差別は不合理とされている一方で人種は変えられなくても国籍は変えられるので国籍による差別は必ずしも不合理ではないけど、誰しもがそんな努力をできるとは限りません。
「ヒトのSARS-COV-2はネコ科動物に感染する事が確実となってきた」 ヤバいわ。(@@; https://t.co/hEHQBbAv6S
@totetatta https://t.co/7nW2BhMQJS https://t.co/ersakyiIkM いろいろとエヴィデンスがあるのも無視しちゃうからあなたのような主張をする人が怪しまれるのです。
サファイアの上のGaNの導波路ですけど、「方向性結合気」と言って導波路を近づけて並べているだけなのですけど、左下から来た光が右にも乗り移ります。ほんとテレポーテーションするかのように見えるんですけど、光の電磁場の広がりを見抜ければ当然なんですね。 https://t.co/PP1SgC1t0x https://t.co/x5r0dGhxmJ
この他空というのが上位の次元に相当するのかと思いました。 コ ン トゥ ル の 『大 中観他空説手引』 に つ い て https://t.co/j7NIhNSnYB
斎藤忠資 時間と空間の分離を超える意識 https://t.co/vXkm8dWdWF 評論 脳死と臨死体験の記憶 斎藤 忠資 https://t.co/vAElSbRPCT
アメリカ会計検査院はもうずいぶん前に「返せっこない」と言い、わざわざ文京シビックセンターで説明会を開いたほどです。 「財政及びその他の持続可能性の課題に対する会計検査院の役割の展開」 ディビッド・M・ウォーカー (米国会計検査院(GAO)院長) https://t.co/EmOr5y659U https://t.co/YZ62zLP1w1
@nishiokamasanor @azunyan_z これは気圧の変化が原因であると結論付けています。 https://t.co/3HOa5DqP3D 他にもいろいろな研究が行われているようです。 https://t.co/pJXNaxjQDT 上咽頭の毛細静脈やリンパ管の拡張が脳リンパ液の排液路の鬱滞をもたらし視床下部や大脳辺系の機能障害を齎すそうです。 https://t.co/aUkFDuJFt3
@nishiokamasanor @azunyan_z これは気圧の変化が原因であると結論付けています。 https://t.co/3HOa5DqP3D 他にもいろいろな研究が行われているようです。 https://t.co/pJXNaxjQDT 上咽頭の毛細静脈やリンパ管の拡張が脳リンパ液の排液路の鬱滞をもたらし視床下部や大脳辺系の機能障害を齎すそうです。 https://t.co/aUkFDuJFt3
仏教ではない如来蔵思想 「人間の本性は完全な仏であり、煩悩に覆われているから仏と成らないだけであり、煩悩という塵の層を除けばそこに完全な仏があるという考え方。」 https://t.co/8vhLIj6GQg 松本 如来蔵思想は仏教にあらず https://t.co/9BT0DXb9BP
コントゥルの『大中観他空説手引』について 槇殿 伴子https://t.co/duN55Y4BX8 神通力という今の常識では理解できない能力が仏教では当たり前に語られています。体験した人が居ても口をつぐむのだと思います。そんな作用と係るのがこの他空説だそうです。余剰次元みたいね。 https://t.co/QYqH6yyNJZ
他空性ともいうそうです。面白そうです。 チョナン派が昨日の #NHKBSP にでてきました。 異次元にアクセスする原理という所ですね。 他性空の変遷 サイラス・スターンズ著 編訳 宮本神酒男 https://t.co/5MYavQxIW8 神通の見解 https://t.co/5LsDg6jHRA 神通より来迎へ https://t.co/wYDfwHgX3V
「従って、金融政策のできないビットコインを国・地域の法定通貨に採用して普及を測ることは、国民所得や、ひいてはGDP などに効果的な短期的経済政策の手段を失うことになります。」 https://t.co/9lUbTciisr
https://t.co/0CB8YvYflh 地震の予知でこうしてできそうなのにやらないのよね。 「やる気がないだけ」 としか思えません。
RT @hiroco2003: 電離層と地殻の地電流のモデルの絵がありました。 電離層は太陽活動で電流密度が増減します。 太陽と地震の関係は無視できません。 自然電位と地殻活動 https://t.co/QowwQ1XXaz https://t.co/1YqSZ00Vj9
真言宗豊山派の本山長谷寺には上皇上皇妃両陛下の御真影があります。 「天皇家の崇仏において密教灌頂が大きな位置を占めていたことである。 九世紀初頭、入唐僧によって本格的に導入され始めた密教は、王権と密接にかかわって展開していく。」 清和天皇の受菩薩戒についてhttps://t.co/csZvTLtp17 https://t.co/YdHsHqZI6L
@yajul 漢方で入ってきているのは間違いないと思います。 https://t.co/4VWPtFUJSe 密教で入ってきてないはずがないと思うのですけど、気の操作の記述をテキストで見たことがありません。仙道も密教と道教の混合だと思って当然輸入されたと思っていました。
アウトバーンは帝政時代、Kdfはタトラのパクリは言い返したいですね。 キリスト殺しのユダヤ人に対処したので信頼もあったんでしょうね。 https://t.co/5V8Idr23oH 予備校時代、一番添削に困った「完璧な文体でナチスの政策を肯定した小論文」とヒトラーファンの女子高生の話https://t.co/BNillhi1uh
みんなボーっとしてるから平気なのよ。 https://t.co/wzW6t7AQ93
43年前の雑誌「分光」 https://t.co/ZgMQoiQVkA 共振器やるならこういうの勉強し直さないと。 https://t.co/DGW2mcg36J
縄文海進 「約19000年前以降に氷床が急激に融解した原因は、太陽と地球との天文学的な位置関係によって、 北半球高緯度地域にもたらされる夏期の日射量が次第に増大したためと考えられています。」   https://t.co/kP97yOOkz5 CO2と温暖化は非相関? https://t.co/8H6FULFieh https://t.co/wmJltdmoae
日本では昨年の死亡率は癌以外下がってます。 https://t.co/4pURMrM9vZ. 日本の2018年から2020年までの期間中の選択された死因によって分けられた、2018年の1月から5月までの累積死亡数に対する変化率。 括弧内はICD-10(国際疾病分類第10版)コードです。 2018年1月から5月までの死亡者数も下に表示さ https://t.co/eIjzy4Q1rU
@bra_cat_ket 「線形代数 応用編」などとしてJPEGなどの写真の圧縮を始めとして身の回りに必須な物です。 他の先生も書かれていますけど、こういうのを長谷川先生の語り口で読んでみたいものです。 https://t.co/mpXmTEC5yT
@presentmidnight 是非調べてみてください100年前から「埋蔵量は40年」や技術の進歩で埋蔵量が増えるお話、このあたりがおすすめです。2002年のロシアの実験のお話も乗っています。 https://t.co/zKqtuEmYMm
@niuniutou119781 @YouTube 雑な返信であきれています。ぐぐれなんとかです。 三菱4G64がいっぱい使われていますね。 こういうのを読むと良いと思います。 https://t.co/PETFgAihTu 「『人を育てる』のではなく,『人材を借り,引き抜き,集める』という方法を活用している。」 で人材流出だそうでお疲れ様です。
マイノリティと社会の再生産 「③階層葛藤により資源配分から締め出された下層は独自の対抗戦略を生み出す.戦略の内容は固有な仲間集団を組織することにある.この戦略にしたがって、人種・民族単位のコミュニティが組織される.」 これさらに差別の指標になるというお話です https://t.co/mTaKno8p1Z
石油無機起源説の最近の進展 https://t.co/zKqtuEmYMm https://t.co/BDz4C7XsxP
キャノンのAE-1に関する論文 https://t.co/WVV6MPesRp この滝嶋さんという方が電子回路の開発を進められた方で、相沢紘さんが後々カメラ開発のリーダーだったようです。 AE-1は当時としては見たところ何の変哲もないカメラでした。キャノンが恐ろしいは馬鹿みたいに利益を出すように作った点です。
空港で爆発物を見つける方法が羅列されています。質量分析はありませんでしたね。 https://t.co/MuSPDDC6sT
@tatsurokashi これをお探しですか? https://t.co/58P02lQFCm
軍事研究,何を問題とすべきか~歴史から考える~杉山 滋郎 https://t.co/8VqLzJ9jZ5 「批判者たちは『軍がお金を出す以上,いずれは研究成果を軍事に使うはずだ.軍事に役立つと思うからお金を出すのだ』などと言いました.」 科学者とは思えない子供じみた言い分です。
コロナにも発症して無くても感染だけでデメリットってあるんでしょうね。 「結核は免疫疾患のない患者にも発症するが,HIV感染症患者では非感染患者と比較して発症率が高く,HIV感染症患者の日和見疾患のなかでも比較的免疫が保たれた患者にも発症する重要な疾患である」 https://t.co/hpzvOFnhrd
【メモ】経済学と制御 https://t.co/2oIXMtMAtP 制御工学から見た経済学:カレツキからフィリップスへ https://t.co/h0f1iIf0V9 最適制御理論の応用 -マクロ経済政策の協調問題- https://t.co/X1m38BNzZE 経 済 動 学 と シ ス テ ム 制 御 理 論 の 接 点青 木 正 直 https://t.co/KpVmM6Inrb
【メモ】経済学と制御 https://t.co/2oIXMtMAtP 制御工学から見た経済学:カレツキからフィリップスへ https://t.co/h0f1iIf0V9 最適制御理論の応用 -マクロ経済政策の協調問題- https://t.co/X1m38BNzZE 経 済 動 学 と シ ス テ ム 制 御 理 論 の 接 点青 木 正 直 https://t.co/KpVmM6Inrb
ベスト65の上位に入っていたのでショーシャンクの空にをみてるのですけど、なんという事でしょう(^^; アメリカの刑務所は恐ろしいですねぇ 同性愛映画としての『ショーシャンクの空に』國友万裕(同志社大学) https://t.co/il115tF7D3

お気に入り一覧(最新100件)

フォロー(1255ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

RT @SeanKy_: こういうことです https://t.co/DYRWk4ILOp https://t.co/lP9VWUUPY4
RT @KunisatoY: ゼミ生と紀要に「横断データに対する心理ネットワーク分析のチュートリアル」をまとめました。Rで心理ネットワーク分析をやってみたい方はどうぞ〜 基本的な部分を理解とすると結構簡単と思います。 https://t.co/r17MIkHAyM
RT @ikedanob: エネルギー供給に最適な政治形態は、中国のような独裁国家。電気自動車や半導体や機械学習のように答のわかっている資本集約的技術では、民主国家は中国に勝てない。残念だが、これも日本の運命。 原子力の危機は「民主主義のコスト」https://t.co/44…
RT @toshikikawamoto: JSAIで6/6(火) 17:00から「匂いに関する言語埋め込み空間の作成」という題目で発表します。 嗅覚の研究室との共同研究で、なかなか珍しめだとは思いますが、良かったら聞きに来てください! https://t.co/KWFkzTlI…
#群論の知識 #モジュラー表現論 (modular representation theory) https://t.co/o4yBFabRYp ・ #表現論 の一部として,有限群の 正 #標数 の #体 上での線型表現を研究. 下記PDFの論説を読むとよい. 「#有限群 のモジュラー表現論における予想について」 2013・宇野 https://t.co/CTpRM4bBcu .
RT @monkey_across: 新潟県庁HP(1頁目画像) https://t.co/ZEKCDTXrjK 日本工業経済新聞社(2項目画像) https://t.co/GoAcpVjLap 以下参考文献 道路除雪としての消雪パイプ https://t.co/pSB0Rb5…
RT @monkey_across: 新潟県庁HP(1頁目画像) https://t.co/ZEKCDTXrjK 日本工業経済新聞社(2項目画像) https://t.co/GoAcpVjLap 以下参考文献 道路除雪としての消雪パイプ https://t.co/pSB0Rb5…
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。N=3 は大きい。https://t.co/fF3g0prGnG SU(N)ゲージ理論は、Nが大きい極限では空間を1点につぶした理論と等価になる(江口・川合模型)。驚いたことに N=3 は無限大からそう遠くない。…
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。N=3 は大きい。https://t.co/fF3g0prGnG SU(N)ゲージ理論は、Nが大きい極限では空間を1点につぶした理論と等価になる(江口・川合模型)。驚いたことに N=3 は無限大からそう遠くない。…
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。N=3 は大きい。https://t.co/fF3g0prGnG SU(N)ゲージ理論は、Nが大きい極限では空間を1点につぶした理論と等価になる(江口・川合模型)。驚いたことに N=3 は無限大からそう遠くない。…
RT @okisayaka: ↓人文系で著書が大事な件については京大のC-PIERの過去の調査や今の調査にはっきり出てるのだが、結果が閲覧しづらいですね。 https://t.co/6DQWM6Wgmb 著書を評価するための国外の取り組み含めた全容については標葉隆馬 さんのこち…
RT @drboar: 霜田先生は「レーザー研究」で、光電効果の説明に本当に「光子」(電磁場の量子化)が必要かなど考える連載も書いてて、それっぽい説明でそのまま納得してはいけないんだなと考えさせられます。 8/n https://t.co/ytkPSdbrp6
RT @gggtta: 総説1編目は、東大・山口さんらによる「タンパク質の言語モデル」です。大規模言語モデルが世間を賑わしていますが、言語モデルの応用は自然言語処理にとどまりません。本稿ではタンパク質に対しても言語モデルが利用でき、かつそのポテンシャルを解説いただきました。ht…
だいぶ前に液晶でアポダイゼーション絞りを作った研究があったけど、その後製品に使われた実績はないのかな。 https://t.co/rXaM9WS0y5
(6)デバイ型ってのは周波数を対数表示にしたときに虚部が左右対称な形になって実部がなまった段差みたいな形になるやつ。 https://t.co/IHzV6XIZwU の図2のような形。で、誘電損(虚部)に角振動数を掛けたものが電磁波の吸収係数の形を与える。 https://t.co/fjzviUCUSz
(5)もう一つの問題はちょっと専門的になる。電子レンジで水を加熱できる理由は、水の誘電損のピークが25GHzにあってその裾野を叩いているからなんだけど、水の誘電損だけではなく誘電体の電場応答のスペクトルの形はだいたい「デバイ型」であることが多い。 https://t.co/IHzV6XIZwU https://t.co/1LszTtl3VN
RT @drboar: 霜田先生は「レーザー研究」で、光電効果の説明に本当に「光子」(電磁場の量子化)が必要かなど考える連載も書いてて、それっぽい説明でそのまま納得してはいけないんだなと考えさせられます。 8/n https://t.co/ytkPSdbrp6
RT @drboar: 霜田先生は「レーザー研究」で、光電効果の説明に本当に「光子」(電磁場の量子化)が必要かなど考える連載も書いてて、それっぽい説明でそのまま納得してはいけないんだなと考えさせられます。 8/n https://t.co/ytkPSdbrp6
RT @rmsi_isng: STSと科学コミュニケーションの区別・関係については、下記論文が参考になる。 「ローチャーチだったグループが”科学コミュニケーション”を志向して啓蒙主義的なスタンスを選択し、体制補完・科学主義的な傾向を支える形になってきた」 https://t.c…
RT @drboar: 霜田先生は「レーザー研究」で、光電効果の説明に本当に「光子」(電磁場の量子化)が必要かなど考える連載も書いてて、それっぽい説明でそのまま納得してはいけないんだなと考えさせられます。 8/n https://t.co/ytkPSdbrp6
学術会議の問題に「文系が悪い」とする声があるが違う。文献に物理学者の中井浩二氏から見た「学術会議の誕生と活動」が語られている。3人組によるSL。「学術会議が研究所・研究センター設立の勧告・要望・申し入れ」の経緯。「評価の信頼性は低下し」「力をなくしたこと」。 https://t.co/xNkR0YLLcb https://t.co/L5PcjcQ9FM
RT @ShojiHashimoto3: 気になるデータ。日本学術振興会特別研究員への応募者数が急激に減ってきている。https://t.co/Riow6fRyum 特に数物系科学に顕著。2018年の496人から2023年の325人へ。おかげで採用率が15.7%から21.5%に…
@yA7HYgDWljt47q5 いったいなんなんでしょうねw ツボの話は初耳ですが、アーユルヴェーダは以前から議論されててなかなか落とし所が掴めずにいます→ https://t.co/98IU9SOGny
うわぁ… 「ビンロ ウはインドネシア原産のナッツの一種でアルカロイド類に属し, 覚 醒, 興奮, 食欲抑制作用を有します.1993 年, IARC (国際がん 研究機関) によりタバコと同様に発がん物質 (グループ 1) に指 定されています」 https://t.co/XSxsIW2j4o
RT @NDLJP: この春に大学に進学された皆さんは、大学生活に慣れてきた頃でしょうか。今月の特集「大学1年生のための国立国会図書館入門」では、これからはじめて国立国会図書館を利用する方向けのご案内をしています。 https://t.co/jDM8TsUjWq #国立国会図書…
RT @taka32193219: 「喉乾いてたの自分で気付かんかったん?」くらいのイメージで言ってるかもですが、熱中症はそういうんじゃないです。 気づかないうちにそういう判断も出来ないような意識レベルの低下が起こってたりするので、定期的な水分補給と適度な塩分糖分の補給がとても…
RT @taka32193219: 「喉乾いてたの自分で気付かんかったん?」くらいのイメージで言ってるかもですが、熱中症はそういうんじゃないです。 気づかないうちにそういう判断も出来ないような意識レベルの低下が起こってたりするので、定期的な水分補給と適度な塩分糖分の補給がとても…
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。数学おそるべし。https://t.co/WiATOE39Oy ゲージ場がつくるトポロジカル不変量と、その上のディラック演算子の固有値の数には厳密な関係がある。境界をつけるとトポロジカル絶縁体のバルク・エッジ対応…
@MasatoYokosawa @iosan83 https://t.co/RzPlRqu7lu
RT @taka32193219: 「喉乾いてたの自分で気付かんかったん?」くらいのイメージで言ってるかもですが、熱中症はそういうんじゃないです。 気づかないうちにそういう判断も出来ないような意識レベルの低下が起こってたりするので、定期的な水分補給と適度な塩分糖分の補給がとても…
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒五十嵐 元道 「紛争の証言者としての人権NGOの出現 ―人道危機監視ネットワークの生成と展開―」 『国際政治』第193号(2018) https://t.co/s6tMIndSGU
RT @NDLJP: 昨年12月にリニューアルした「国立国会図書館デジタルコレクション」では資料の全文検索や画像を使った類似画像検索ができますが、さらなる追加機能として準備中の文字列から画像を検索する機能についてご紹介します。 https://t.co/mCnQZh2bpU #…
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。数学おそるべし。https://t.co/WiATOE39Oy ゲージ場がつくるトポロジカル不変量と、その上のディラック演算子の固有値の数には厳密な関係がある。境界をつけるとトポロジカル絶縁体のバルク・エッジ対応…
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。数学おそるべし。https://t.co/WiATOE39Oy ゲージ場がつくるトポロジカル不変量と、その上のディラック演算子の固有値の数には厳密な関係がある。境界をつけるとトポロジカル絶縁体のバルク・エッジ対応…
日本語と日本手話 ― 相克の歴史と共生に向けて ― 第三特別調査室 山内 一宏 https://t.co/CVjpoXcgl3 2003 年には日本弁護士連合会に対し「人権救済の申し立て」 13が行われ 13ろう児とその親 107 名が申立人となり、文部科学省に対し日本手話を教育使用言語とするように求めてい る https://t.co/J7Jsr5vmNh
@W3diLyEWXkRhJ7s 仲間が増えそうな悪寒 日本語と日本手話 ― 相克の歴史と共生に向けて ― 第三特別調査室 山内 一宏 https://t.co/CVjpoXcgl3 https://t.co/gb86OBptzT
RT @chibafx: 第67回物性若手夏の学校 2022 非エルミート量子力学入門 https://t.co/1BAFLMITxk
RT @chibafx: 第67回物性若手夏の学校 2022 非エルミート量子力学入門 https://t.co/1BAFLMITxk
RT @sekibunnteisuu: @UFOprofessor @kale_aojiru 大学生がかけ算を理解していない、という論文です。 https://t.co/1xBfSuSJ9Q 常識的に考えて、大学生がかけ算を理解していないとは考えにくいわけで、「もしかしたら自…
RT @monkey_across: 冒頭の画像は厚労省のスライドからお借りしました。 https://t.co/aYL44IaltK その他参考文献 野州麻 https://t.co/7cX9nyli5C 栃木県における大麻生産地域の変貌 https://t.co/qsobd…
RT @monkey_across: 冒頭の画像は厚労省のスライドからお借りしました。 https://t.co/aYL44IaltK その他参考文献 野州麻 https://t.co/7cX9nyli5C 栃木県における大麻生産地域の変貌 https://t.co/qsobd…
【電波による誘導電圧#5】建設会社にとっては文字通り命がけの課題。労働安全に関わる機関だけでなく、建設系企業から研究論文がいくつも出ています。例→https://t.co/Rve52dyXh0(労安衛研)、https://t.co/Kx757YzuMV(鹿島)

51 23 23 0 OA 伊達政宗の絶縁状

RT @Kashimaconserva: なお、最近になって堀越祐一氏により伊達政宗の絶縁状は浅野長政に送られていないのではないかという見解も提示されています。→ https://t.co/wnkVztSA9P
これも面白かったのを思い出した↓ 物理学会設立前後の思い出 https://t.co/71v6JG0WdU
RT @makoto_ne56: 追悼 量子エレクトロニクスの礎を築かれた霜田先生の記事↓ 量子エレクトロニクスの変遷 https://t.co/AvhwbD2E5h 100歳の物理学者に学ぶ生涯現役の秘訣 https://t.co/8CCtodo2qN 光・量子エレクトロニ…
追悼 量子エレクトロニクスの礎を築かれた霜田先生の記事↓ 量子エレクトロニクスの変遷 https://t.co/AvhwbD2E5h 100歳の物理学者に学ぶ生涯現役の秘訣 https://t.co/8CCtodo2qN 光・量子エレクトロニクスの将来展望 https://t.co/HnLhDvdxU1 リツイにメーザー、レーザーと物理教育のリンクあります https://t.co/N0v5ghfwmn

フォロワー(2323ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)