著者
下司 忠大 小塩 真司
出版者
日本パーソナリティ心理学会
雑誌
パーソナリティ研究 (ISSN:13488406)
巻号頁・発行日
vol.24, no.3, pp.179-189, 2016-03-10 (Released:2016-03-21)
参考文献数
39
被引用文献数
1 4

自己愛の下位側面としての特権意識は誇大型特権意識と過敏型特権意識とに分けられると考えられる。また,それらとは特徴の異なる特権意識として心理的特権意識(Campbell, Bonacci, Shelton, Exline, & Bushman, 2004)がある。本研究では心理的特権意識,誇大型特権意識,過敏型特権意識の共通点や相違点を検討することを目的とした。調査対象者はインターネット調査の回答者941名および質問紙調査の回答者174名であった。二分法的思考,他者軽視,自尊感情,Big Fiveとの関連を検討したところ,誇大型特権意識と過敏型特権意識には他者軽視や二分法的思考との関連において共通する特徴がみられた。また,誇大型特権意識や心理的特権意識は神経症傾向との関連において過敏型特権意識とは異なった関連を示した。更に,心理的特権意識は自尊感情との関連において誇大型特権意識や過敏型特権意識とは異なった特徴を示した。これらの結果から,各特権意識の特徴が論じられた。

言及状況

外部データベース (DOI)

はてなブックマーク (1 users, 1 posts)

エンタイトルメントに関する研究

Twitter (18 users, 20 posts, 31 favorites)

@EigoOyako 心理学の研究対象として扱っている概念ですね。大枠の説明も誤ってはいないと思います。 検索したら以下の論文がすぐ出てきました。フリーでPDFで見られますので参考までに https://t.co/9D6Di4zz54
【論文】下司・小塩(2016) 特権意識の構造と特徴—3つの特権意識に注目して/自己愛の下位側面である「過敏型特権意識」「誇大型特権意識」とCampbellらの指摘した「心理的特権意識」のそれぞれの特徴を二分法的思考、自尊感情、他者軽視、Big Fiveとの関連から探った論文。https://t.co/D6d3w42O4c https://t.co/l6zE9P318V
https://t.co/JbbNpMlH3L
エンタイトルメントに関する研究 / “https://t.co/Jz2Ir1cvDN” https://t.co/55h7Q9xZvM
昼に見つけた論文…自己愛性パーソナリティ障害かぁ…そりゃあのめに「友達要らん」って言っちゃうよなぁwあの人達w で、そういう方達が集まりやすい界隈って事も判ったw 行動を照らし合わせると色々納得がいくw 特権意識の構造と特徴 - https://t.co/9tLimjVcYA
後で読んどこう… 特権意識の構造と特徴 - https://t.co/orZOS3hZCT
1 1 https://t.co/JtJwfC8qbZ
下司忠大・小塩真司(2015). 特権意識の構造と特徴 —3つの特権意識に注目して パーソナリティ研究 24, 179-189. https://t.co/3QwvW5D6WL

収集済み URL リスト