ウサねずみ (@usanezme)

投稿一覧(最新100件)

近代日本における専門職と資格試験制度ー医術開業試験を中心として 橋本 鉱市(1992) https://t.co/a4qpCOc5U0
インプロを活用したワークショップ型初任者教員研修のオンライン化をめぐる課題と可能性 -「いま、ここにいないこと」という視点から- 園部 友里恵 三重大学教育学部研究紀要 自然科学・人文科学・社会科学・教育科学・教育実践. 72. pp.517-529. https://t.co/zAgRSeKsu8
@ru_i402 専門職であることの否定から専門性の限定的な肯定あるいは資格の重視へ-日本臨床心理学会の1970/80年代 堀智久(2013) https://t.co/bPNkN2aSaE 専門職化戦略における学会主導モデルとその構造-臨床心理士団体にみる国家に対する二元的戦略 丸山和昭(2004) https://t.co/FmLjNDcbAX
@ru_i402 専門職であることの否定から専門性の限定的な肯定あるいは資格の重視へ-日本臨床心理学会の1970/80年代 堀智久(2013) https://t.co/bPNkN2aSaE 専門職化戦略における学会主導モデルとその構造-臨床心理士団体にみる国家に対する二元的戦略 丸山和昭(2004) https://t.co/FmLjNDcbAX
臨床心理士資格の「奇跡」はどのように起こったか 資格認定団体の方針と女性志望者の参入意図に注目して 渡辺 恵里子(2008)ソシオロジ 52 巻 3 号 p. 19-34,237 https://t.co/WQmuwOumgn
@nexttoRaymy この文献などどうでしょうか 専門職化戦略における学会主導モデルとその構造 臨床心理士団体にみる国家に対する二元的戦略 丸山 和昭(2004)教育社会学研究75 巻 p. 85-104 https://t.co/FmLjNDbDLp
@Aoi_Psy_X @xly81gk 大会発表論文集なので公開されてないのかもしれないです。 2006年の第39回大会のものでページ数まで分かっていれば、在学校の図書館から所蔵大学図書館へ複写依頼してもらうとかはできるかもですね。 https://t.co/0Zq1vjkcGg
柔道整復師もなかなか興味深い歴史があるようだ https://t.co/RlobhjcVIb
@asa88aichi 専門職集団、専門職共同体 については、企業や組織と専門職の関係を考察した以外の文献で触れられています。 「専門職倫理と企業倫理」 https://t.co/cfvR8U0gNi 「専門職集団と組織--科学者・技術者の組織への包摂と役割コンフリクトを中心として 」https://t.co/yYbFNn3DbI
@asa88aichi 専門職集団、専門職共同体 については、企業や組織と専門職の関係を考察した以外の文献で触れられています。 「専門職倫理と企業倫理」 https://t.co/cfvR8U0gNi 「専門職集団と組織--科学者・技術者の組織への包摂と役割コンフリクトを中心として 」https://t.co/yYbFNn3DbI
@EigoOyako 心理学の研究対象として扱っている概念ですね。大枠の説明も誤ってはいないと思います。 検索したら以下の論文がすぐ出てきました。フリーでPDFで見られますので参考までに https://t.co/9D6Di4zz54
これも面白い。 「ガイダンス-セラピー」という軸と「部分業務-専門業務」という軸から4つの時代区分を抽出。 『戦後の国会会議録における「カウンセリング」のテキスト分析』丸山和昭 2008 東北大学大学院教育学研究科研究年報 57(1) https://t.co/rYGBQ5oCm3
これも面白い。 『日本における「カウンセリング」専門職の発達過程 : 産業カウンセラーを事例として』 産業教育学研究38(2) 2008 丸山和昭 https://t.co/YE4Ai5oaAi
@Aoi_Psy_X ゲーム感覚とはちょい違うかもだけど、これの引用文献とかに参考になりそうなのあります?  https://t.co/BMUzUkBDrf
@asa88aichi 是非是非。言語聴覚士の制定過程のも面白かったですよ。 https://t.co/z4gAQEinqe
少し前にSW国家資格の成立過程についてまとめてる論文読んだ。社会福祉士、医療福祉士、精神保健福祉士の国家資格案があり、結局医療福祉士は実現しなかった。管轄する省や部局の利権争いがあった、という論考だった。 https://t.co/LIGYSyFJwI

お気に入り一覧(最新100件)

心理臨床家のセルフケアは ないがしろにされている。 言い過ぎかもしれないけれど、 調子を崩したときには、 結局自分で対応せざるを得ない。 リスクマネジメントとしても、 心理職に限らず対人支援職の皆さんには セルフケアを見直してもらいたい。 https://t.co/nOkqjrBHgB
「生きづらさ」語用の論考。 「どのような人物がどのような問題意識のもとで、どのようなものとして『生きづらさ』という言葉を語っているのかということを視野に入れる必要がある」。 https://t.co/qBc0JxQXsl
昨年産業衛生学雑誌に発表した企業ごとの風土とハラスメント発生率に関する研究、さらに企業数を増やし、企業ごとに個人をネストしたデータで組織風土と個人レベルのハラスメント経験との関連をマルチレベル分析で検討できそうです。今年中には投稿できると良いなと思います。 https://t.co/Sb23o2LWjc
初学者が,曲がりなりにも,ウェクスラー式知能検査を取って,初見を書いて,報告できるようになるまでの道のり。 「心理支援職養成大学院におけるウェクスラー式知能検査を活用した学内実習システムの検討-大学附属心理臨床相談室における心理検査のニーズを踏まえて」 https://t.co/cf4q72kdMv
【掲載論文】佐藤 裕樹, 職場復帰困難者に対するCBT—無理のない環境調整と不安克服のお手伝い—, 認知行動療法研究, 2018, 44 巻, 3 号, p. 179-180 https://t.co/DEiWkC4twv
心理学(と関連分野)で研究する人は読まねばならない論文がついに公開されました(胃が痛くなるので要注意) https://t.co/B09mBiZm6d
CiNii 論文 - 死と社会 : 終末期医療の社会学的意味〜PDFあり 死の受容5段階などへの批判を通じて,良い死とは何かについて論究.構成がしっかりしているhttps://t.co/PqYNPyuqFn
臨床心理学における職業倫理に関する日米比較 https://t.co/9r5gVbii04
読んだ。 統計に関する専門家を学会ないし編集委員会が雇用し,査読プロセスとは別に(査読に入る前に前もって)統計的手法の適切さを検討してもらうのがいいのでは。 本当は所属機関でそういう方を雇えればよいのだけど。 https://t.co/nUFKqELlNo
@psycle44 https://t.co/nnbZBTLW3f 読んだ論文これです。まだ研究が進んでいない分野でまずは緩和/精神科医への意識調査ってことなんですが、心理士の存在がカケラも入っていなくて。臨床心理士は得意そうなのに外の世界に伝わっていないんですね、色々反省です。症例研究を通して勉強してみたくなりました
【学会ホームページ更新】オンラインジャーナルに スピリチュアルペインに関する医師対象全国調査 が追加発刊されました https://t.co/FQkeOccie8
内受容感覚の気づきを測定する尺度作成論文が出版されました。 小林亮太・本多樹・町澤まろ・市川奈穂・中尾敬 (2021) 日本語版Body Perception Questionnaire-Body Awareness (BPQ-BA) 超短縮版の作成 ―因子構造,および信頼性,妥当性の検討― 感情心理学研究, 28(2), 38-48.https://t.co/LpNuMsQKyj
センセーショナルなタイトル!と思い拝見しました。科学者が評価されていく構造に一石を投じたお話。市民にとって心理学が身近でリアルなものになる未来を提案しておられてワクワクしました。 J-STAGE Articles - 未来はごく一部の人達の手の中 https://t.co/Fhg2QS0wos
共訳した「沈黙を破る : 新自由主義化する大学の‟隠された傷”」がリポジトリに上がりました。研究者なら読んで深いため息を吐きながら「ほんまその通り!」と頷いてしまう、大学組織の新自由主義化が研究者を蝕む構図を、オートエスノグラフィー的に描く名作です。  https://t.co/hpcenC5v7b
https://t.co/N0HgQn48pn ちょっと違うかもしれないけど我らがリエゾンに関わる心理士さん達が身体領域とチーム医療のコンピテンシー研究してるので!みんな心理臨床学研究引っ張り出して読んでみて!!おすすめ!!
参考文献: 上村恵一先生の『がん患者における自殺』 https://t.co/yHezFoXFBH
「博士課程修了者の大学教員ポスト採用率」という資料をみつけたのだけど、これは茶柱たつ確率より低い https://t.co/XG77sCe8XX https://t.co/DNJB3SedB0
こないだたけぶえさんにPICSの話を教えてもらったけど、ICU〜退室後に、認知機能低下だけではなくてうつやPTSDなどの症状が出ることもあるらしいのね。こういう領域での精神科リエゾンもこの判決でかなり必要とされてくるかもしれんね… https://t.co/67EjBd62i7
@Kimihira0120 残念ながら体系的にまとまった文献はないですね…。ただ入り口としてはこの論文が誤解がないかと思います。https://t.co/RprgETglPF

フォロー(1684ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1930ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)