著者
髙橋 涼太朗
出版者
日本財政学会
雑誌
財政研究 (ISSN:24363421)
巻号頁・発行日
vol.15, pp.194-217, 2019 (Released:2021-07-28)
参考文献数
64
被引用文献数
1

本稿は,「福祉元年」政策である老人医療無料化と年金制度改正の政策形成過程の分析を通じ,「高福祉高負担」路線が部分的にしか達成されなかったことを明らかにするものである。「福祉元年」は日本型福祉国家の黎明期として位置づけられ,「福祉元年」に内包される政策は国民一般を支える制度とみなされる一方で,財政収支バランスを毀損する枠組みであると指摘されてきた。本稿は経常収支不均衡問題下の大蔵省に着目することで上述の評価に新たな視点を提供する。ニクソン・ショックによって租税負担率引き上げが棚上げされ,スミソニアン合意による円切り上げにより大蔵省は老人医療無料化を許容した。また,経常収支不均衡問題対策の調整インフレ政策は労使協調を生み,年金水準は引き上げられたものの,大蔵省は国庫負担を回避する制度を導入した。「高福祉」は実現したが,「高負担」は社会保障負担の増徴という形でしか実現しなかったのである。

言及状況

外部データベース (DOI)

はてなブックマーク (1 users, 1 posts)

Twitter (5 users, 14 posts, 14 favorites)

@TMT69J 私もそうかと思ったのですが、原因は革新という事です https://t.co/ll0FBhBYES 田中内閣の「経済から福祉へ」という政策転換は自発的なものではなく,革新自治体の台頭による保守支配体制の危機の顕在化によって選択肢が限定されたものとみなす
@AngerStealth 「福祉元年」政策の形成過程の分析 経常収支不均衡問題とその対応を鍵として 髙橋涼太朗 https://t.co/ll0FBhjPqK 田中内閣の「経済から福祉へ」という政策転換は自発的なものではなく,革新自治体の台頭による保守支配体制の危機の顕在化によって選択肢が限定されたものとみなす
@Luana84610837 @wcnsVeWOrIkXi9g @FkDFDRuuAO5qGNB @koganezawa_l ご意見ありがとうございます
@bmwe46318ti @JapanTank https://t.co/ll0FBhjPqK 施行したのは田中角栄の内閣ですが、 田中内閣の「経済から福祉へ」という政策転換は自発的なものではなく,革新自治体の台頭による保守支配体制の危機の顕在化によって選択肢が限定されたものとみなす とありますからデモをしている革新高齢者が導入したのだと思います
@8Q9hgL3VNu2y9WD @JapanTank https://t.co/ll0FBhjPqK 施行したのは田中角栄の内閣ですが、 田中内閣の「経済から福祉へ」という政策転換は自発的なものではなく,革新自治体の台頭による保守支配体制の危機の顕在化によって選択肢が限定されたものとみなす とあります。まさにデモをしている革新高齢者が元凶です
@satobtc https://t.co/ll0FBhjPqK 全ての元凶は田中角栄の内閣で行われた高福祉制度にあるのですが、 田中内閣の「経済から福祉へ」という政策転換は自発的なものではなく,革新自治体の台頭による保守支配体制の危機の顕在化によって選択肢が限定されたものとみなす とありますね
@CCRmyZhUoxRcQBt @WyPy0Hg356Om5Rb @panda59630 全ての元凶は田中角栄内閣が1973年に福祉元年と宣言し導入した下記ですね ・老人医療費の自己負担無料化 ・公的年金に対する給付水準の大幅な引上げや標準報酬の再評価(賃金スライド制の導入) ・公的年金給付額への物価スライド制導入 https://t.co/ll0FBhBYES
@nov_saturday 拙稿に興味を持っていただきありがとうございます。福祉元年と高福祉高負担の関係に論じた章については、こちらで元論文が読めます!https://t.co/eXQf8mpmlC 春闘への介入に関する章については少々お待ちください…!
「「福祉元年」政策の形成過程の分析 ―経常収支不均衡問題とその対応を鍵として」(https://t.co/eXQf8mpmlC)だと穏やかな絵に…。 https://t.co/f6fE9uoOg2
引用された拙稿はこちらから読めます。髙橋涼太朗. 2019. “「福祉元年」政策の形成過程の分析.” 財政研究 15: 194–217. https://t.co/eXQf8mpmlC
「福祉元年」政策の形成過程の分析 ―経常収支不均衡問題とその対応を鍵として 髙橋 涼太朗 https://t.co/VTaUagW80A

収集済み URL リスト