著者
山口 正貴 高見沢 圭一 原 慶宏 後藤 美和 横田 一彦 芳賀 信彦
出版者
日本理学療法士学会
雑誌
理学療法学 (ISSN:02893770)
巻号頁・発行日
pp.11136, (Released:2016-06-01)
参考文献数
36
被引用文献数
2

【目的】6 ヵ月以上持続している慢性の非特異的腰痛患者に対するMcKenzie 法(以下,M 群)とストレッチング(以下,S 群),その両方(以下,M+S 群)の介入効果について検討する。【方法】directional preference(DP)を認めた症例98名をM群31名,S群35名,M+S 群32名に分類し,週1 回の介入と4週間のセルフエクササイズを指導した。【結果】3 群とも介入前後でVAS,ROM,SF-36,JOABPEQ,Oswestry Disability Index(以下,ODI)の全項目で有意な改善を認めた。さらにROM はM+S 群>M 群・S 群,VAS(腰痛)とODI はS 群・M+S 群>M 群で有意差を認めた。【結論】3 群とも疼痛,身体機能,精神機能すべてに有効性を認めた。群間比較ではM+S 群>S 群>M 群の順に高い効果を認めた。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (7 users, 7 posts, 7 favorites)

◎論文から得られた情報を臨床へ落とし込む際の注意点 ✅患者のライフスタイル(生活習慣)を考える
1 1 https://t.co/7FOftQ8JMX
ガッテンで、腰痛解消法をやっていた。この説明によると、腰痛にならない人は寝返りがもともと多かった(寝相が悪い?)ことになる。 だけど、これで説明できない残りの2割の原因は? https://t.co/VQLAsVf6xS 元論文 https://t.co/qqCYjufke1

収集済み URL リスト