糖尿病予防療法士DM (@To_nyo_DM)

投稿一覧(最新100件)

◎論文から得られた情報を臨床へ落とし込む際の注意点 ✅患者のライフスタイル(生活習慣)を考える
https://t.co/OuWUn6Nni5 https://t.co/GWbeP8ACAA https://t.co/65ExfJ5Mud図参照
https://t.co/urUkRvmF2Jより図参照 https://t.co/rZADYebCk5より
◎腰椎骨盤リズム ✅体幹屈曲初期では『腰椎』の貢献度が高く、屈曲後期では『骨盤前傾』の運動割合が大きくなる
RT @claymoreberserk: メディシンボールなどを含めた「ダイナミックな運動」が大事なのです。 https://t.co/pMGbmeM4gn
RT @claymoreberserk: 放射線照射による下痢に五苓散が有効だったという報告。 https://t.co/yUAxH80Rrm
RT @claymoreberserk: 卵黄を食べることによって、低タンパク食による脂肪肝を防ぐことができたという九州大学での研究。 https://t.co/WjXGKkmfoS
RT @claymoreberserk: 微弱電流が損傷した骨格筋の回復を促進したというマウスでの最近の研究です。一番目は日本語。 https://t.co/ryx7zZuQMO https://t.co/ynbcOOyZQg

お気に入り一覧(最新100件)

肩峰下インピンジメントを増強させる要因はいろいろあります このうち、関節構造の異常はエクササイズなどで改善は見込めないので、外科的な手術が必要です 一方で関節運動の異常は改善の余地あり こちらにアプローチするのが良き 画像▼ https://t.co/GIDZiPbden https://t.co/3XPbuH52I3
Harf sitting「片方臀部を着座し開脚」 の状態から体幹を前傾して前脚に荷重をかけると、 スクワットよりも内側広筋と半腱様筋が活動し、膝の外部内反モーメントが低かった⤵︎ https://t.co/7vo8W1cSLc 膝への負担が少なく選択的活動を促せ、恐怖心も少ないとなれば、適応の幅が広がりますね。 https://t.co/8qRElCjr2W
https://t.co/ct0bPq9Z9T MCLの伸張刺激!! さっそく臨床で試してみます! https://t.co/DGTIysmYHU
◎論文から得られた情報を臨床へ落とし込む際の注意点 ✅患者のライフスタイル(生活習慣)を考える
肩峰下インピンジメントを増強させる要因がわかりやすくまとまっています↓ https://t.co/GIDZiPsO5V 関節構造の異常はエクササイズなどで改善は見込めないので、外科的な手術が必要です 一方で関節運動の異常は改善の余地があります
いわゆる撫で肩の評価方法について ✅ 体操選手の角度が最も大きく、水泳選手、バレーボール、サッカー選手の角度が最も小さかった ✅ 肩に怪我をしたアスリートと怪我をしていないアスリートの角度に差はなかった なで肩かどうかってあまり関係ないのかなー https://t.co/MZ1RrAcAN2 #CiNii https://t.co/V6cX7Z7LAl
『腹横筋の運動療法』 椅子座位,バランスディスク座位 各々に①安静②左片脚挙上③ドローイン④ドローイン+左片脚挙上の計8種類で右腹横筋測定 筋厚の安静時比は ・椅子座位③2.1倍,④2.4倍 ・ディスク座位④2.5倍 筋厚は①<②<③<④の順で増加した https://t.co/26WQAqkj5t
肩関節周囲炎に対する理学療法の再考 ✅関節包の伸長性が低下している ならば、その一部が肥厚した上中下 臼蓋上腕靭帯は ,制限因子としての意味はより大きくなる https://t.co/TYiFKW8ufy #CiNii
『Draw in姿勢別の筋活動』 ①背臥位 ②背臥位頭部を拳上 ③頭部を枕で支持した状態 ④足底接地座位 ⑤足底接地座位 ・腹直筋は②で④、⑤より高い ・内腹斜筋は各群で有意差なし ・腹直筋に対する内腹斜筋の割合は⑤は②より高い ➡︎内腹斜筋の運動には座位が有効 https://t.co/vOKRDnvdza
筋緊張について復習 異常筋緊張の評価は一次性障害に対するものか、二次性障害にたいするものか明らかにして行う。アプローチも同様。 曖昧にしがちな表現や評価を再復習できました
舌骨骨折と筋損傷 ✅舌骨骨折に舌骨上下筋群の損傷断裂を認める症例には、早期の筋断裂の修復と舌骨の位置整復が重要であると同時に、その修復の際に、上喉頭神経内枝の温存に留意することが必要であると考えられた。 https://t.co/2Lzy05hbqD
今日は統計についてよく学んだ。ホント頭イテェ、、
今日は統計についてよく学んだ。ホント頭イテェ、、
論文紹介 ☑︎前頭葉内側面(補足運動野)の損傷は、PDの無動症状に類似している。 丁寧に神経学的所見を取り、脳画像と照らし合わせ、病態を解釈する必要がある。
トロント国際家庭医療研修プログラム参加報告 2年前に受けたのは大変良い思い出です. https://t.co/VLSQdibTrL
膝角度の違いによる膝蓋下脂肪体IFPの動態 ✅健常成人で膝関節角度の違いにおけるIFPの厚さは、屈曲位と伸展位の間に有意差あり ✅IFPは膝関節屈伸運動に伴い軟部組織の組織圧を緩衝する作用がある ✅IFPは膝関節屈伸運動において大腿骨内外顆間のスペースを移動する https://t.co/DeozcG2a5w
不動早期からの筋収縮を利用した拘縮予防 ✅不動後早期からの筋収縮負荷は線維化の発生を抑制し,筋性拘縮の予防戦略として有用であることが示唆された https://t.co/tqlUfYKQMc
抜重とれーにんぐと盗塁 ✅野球部員12名に抜重トレーニング2種類を3週間行わせトレーニング前後に5mスプリントと垂直跳びを ✅トレーニング前より後の記録は約0.4秒短縮 ✅垂直跳びの平均値がトレーニング前より後の記録は約3.58cm向上 https://t.co/ArS33IMEa8
196☀️ 膝蓋骨の遠位方向へのモビライゼーションの効果 膝蓋骨上縁に対し遠位方向へ Kaltenborn の体系によるGradeIIIで3分間持続圧迫。 対照群の初回と休息後の膝伸展トルク体重比では有意差なし。 介入群初回と介入後の膝伸展トルク体重比は有意差が認められた。 https://t.co/To62f0N484
小学生の投げる動作 ✅平均投距離が小さい群では体幹の水平回転の動作範囲が小さい、リリース直前での肩の水平内転が大きいなどの特徴がみられた ✅平均投距離が小さい群には、低学年児だけでなく高学年児も存在 どこまで強制するべきか。。。 https://t.co/huc45Z537I
サッカー少年の脛骨粗面痛と柔軟性 ✅腸腰筋では圧痛あり群、なし群で有意差なし ✅ハムストリングス、大腿直筋、下腿三頭筋は疼痛あり群で有意に柔軟性低下 https://t.co/1WsdRJJxWe
心理状態と重心動揺 ✅ペナルティーキック時の不快度が高い緊張場面において,不安が大きい選手ほど重心位置が後方にある ✅不快度が高い緊張場面では,快適な緊張場面よりも肩周辺の筋が緊張している https://t.co/0NkzsIfar1
サッカーのキック動作 左右へのキック ✅左右にボールを蹴り分けるためには、足部の姿勢を調整し、狙った方向に甲を向けてインパクトすることが重要 https://t.co/IdlRz5aJzB
論文業績 Active and Passive Static Stretching on Elastic Modulus of the Hamstrings: https://t.co/ySfq0BNVS7 ジャックナイフストレッチングの即時効果 - 脊柱屈曲可動域およびハムストリングスの弾性率に着目して - : https://t.co/SaqL1dEH92
191☀️興味深い報告! 100歳以上の大腿骨近位部骨折の術後成績について。 術前に歩行可能であったのは11例で、 術後に歩行際獲得となったのは7例と、 63%の再獲得率! 入院期間は 20〜75日。 内訳 ※頚部骨折4例、転子部骨折6例、転子下骨折2例、頚基部骨折1例 https://t.co/UXAGB8mJGW
189☀️ これは急性期〜回復期の方必見! 大腿骨近位部骨折術後症例に対する神経筋電気刺激療法の効果。 電気刺激に膝伸展運動を併用すると、 膝伸展筋力と股関節JOA スコアの有意な向上、退院時の歩行レベルが高かった。 電気刺激と○○の併用は本当有用。 原著⤵︎ https://t.co/PRoiJVClTz https://t.co/smow0rpapf
【TUGを観察する視点】 (松田:2013) 臨床10年以上の人がみてる項目を5相、40小項目で観察 小項目はTinettiや甲田、岡持などの研究から転倒経験者の特徴を反映 特に着座場面の観察を加えると転倒予測向上の期待可 3名ほどチェックしてみると若手も経験を補填できるか https://t.co/MNPD3rr74A https://t.co/JCWs5aCjg2
中高年の野球障害 ✅野球に起因する傷害は18/23名(78%) ✅肩肘痛においては,野球経験年数,野球ブランク年数と野球への支障度合いについて正の相関を認めた ✅今後身体機能との関係を明らかにする必要性がある ブランクって大きな要素だと思う。おそらく、体が出来てない https://t.co/UPAjRxBIfK
【インスリン抵抗性と運動耐容能】 ちょっと古いですが、心リハの大家、安達先生の論文です ・インスリン抵抗性は心疾患患者の運動耐容能、運動中の心機能に関連する ・インスリンは心筋のアポトーシスを防ぐ(引用) ・インスリンは血管拡張に関与する(引用) https://t.co/r6NzO08g0y https://t.co/FtjfIZswc6
COPD患者に対する患者教育介入により身体活動量が改善したという報告。 自己管理能力を低下させる要因として、身体機能や知識だけじゃなくて、デバイスなどの要因も大きいと感じます。 その場合はどう工夫すればいいのだろう
【論文紹介】 近藤 克則,他:脳卒中患者の発症直後の再発・進行の研究 (第3報) 発症早期の座位と再発・進行との関係. 1994年 https://t.co/lQDQ9FFRkq 古い論文ですが、脳卒中治療ガイドライン2015において、JCS1桁を離床開始基準とした根拠となった論文です。
【階段降段と速度】 (田邊ら:2015) 1足1段の降段動作において 速度が 速ければ足を着く際の衝撃が強く 遅ければ逆足を降す時のブレーキにより力が必要 https://t.co/uCNUGaQpP0 https://t.co/fbJuUiiXqQ
ラットの研究では、NMESでは十分に廃用予防効果。示さなかったが、パルス磁気刺激では廃用の予防効果があるかもと CiNii 論文 -  廃用性筋萎縮に対する神経筋電気刺激とパルス磁気刺激の比較検証 https://t.co/qDzQg2AJX1
【歩行自立判定】 (井上:2010 など) そろそろ病棟ひとりで歩けますかね? 患者や看護師から聞かれた時に困った経験がある方もいるかもしれません。 そんな時は F & S という評価があります。 FBSの短縮版 & SWWTという注意をみる評価 組み合わせるといいらしい https://t.co/9Ounh04tKC https://t.co/CdLTIx0Kfd

52 0 0 0 OA 査読の作法

査読の作法 https://t.co/NUuP2g6DaE 論文の書き方はよい参考書やサイトがたくさんあるけれど、査読についてはあまりないので貴重。
ついに掲載されました! ご意見ご感想たくさん聞かせてもらえると嬉しいので、みなさんよろしくお願いします
座位での股関節開排→中殿筋は入りにくい。 座位での股関節内旋→中殿筋は背臥位外転と同様な程度 座位だと中殿筋の走行と一致しない他に、骨盤後傾位になりやすく、筋膜張筋が優位に働きやすい。 座位での股関節開排は、梨状筋目的でやってる。 https://t.co/XATcEqg8rn

フォロー(96ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(14419ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)